連関資料 :: 道徳

資料:718件

  • アダム・スミスの道徳感情論と経済的思想
  •  本レポートでは、まず、アダム・スミスの『道徳感情論』の「同感」という考え方について考察する。  道徳感情論とは、アダム・スミスがグラズゴウ大学で道徳哲学(moral philosop hy)の教授として、1752年以降行ってきた講義のうちの論理学に関する部分を集大成させたものである。アダム・スミス(Smith Adam 1723-1790)は、イギリスのスコットランド生まれの経済学者、哲学者(論理学者)で、経済学の始祖とも言われている人物である。  そのスミスが書いた『道徳感情論』という書物の中で、一部スミスは基本的な問題感心を取り上げているが、この部分は、現代の我々の日常生活にも非常に浅く広く関係していると思われたので、本レポートで、その一部、道徳感情論の中の「同感」という人間の感情はどのように人間の中に生まれていくのかという興味深い人間の感情的一面観察を、スミスの見解の変動という点に主眼をおきながらまとめたい。  スミスは、各個人が自己中心的な考え方や、それに基づく行動を行う時、見知らぬ他人がその考え方やそれに基づく行動に対して同感するには、その各個人が自分で自分の感情をある程度、各個人の最適な水準に保ちあう事によって社会は成り立ち、動いていくと考えた。
  • レポート 経済学 アダム・スミス 道徳感情論 ニューケインジアン
  • 550 販売中 2006/03/08
  • 閲覧(9,630)
  • 現代学校教育における道徳の捉え方と問題点
  • 1. 道徳性とは  道徳性とは道徳の本性である。また、人格・判断・行為などが道徳的であることと一般に述べられている。カントは外的行為が外面的に道徳法則にかなっているにすぎない適法性と区別して、意志そのものまで道徳法則に規定されている場合に道徳性を認めた。ヘーゲルは客観的・普遍的な人倫と区別して、主観的意志の法を道徳性と呼んだ。以上から道徳性の本質は個人の意思が道徳法則に準じているかどうかによって決定されるといえよう。 2. 道徳教育の意義とその問題点  道徳性の特徴としては、個人の成長段階に応じて変容することが挙げられる。つまり他律的道徳から自律的道徳へと発達していくのである。児童期前期において個人の道徳的行為を規定するものは主として客観的な規則、具体的には快と苦の原則、支配と服従の原則、仲間集団の規律などであり、児童期後期から青年期にかけての道徳的行為は自律的になり個人の内部の価値によって規制される。前述した通り、道徳性が成熟されるためには主観的意思が道徳法則にかなっていることが重要な意味を持ち、その意思に多大な影響を及ぼす精神の涵養こそが道徳教育の目的といえるであろう。  学習指導要領によると、小学校における道徳教育の目標は、「第1章総則の第1の2に示すところにより,学校の教育活動全体を通じて、道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養うこととする。道徳の時間においては,以上の道徳教育の目標に基づき、各教科、特別活動及び総合的な学習の時間における道徳教育と密接な関連を図りながら、計画的、発展的な指導によってこれを補充、深化、統合し、道徳的価値の自覚を深め、道徳的実践力を育成するものとする。」と述べられている。中学校においてはこれの最終文に「人間としての生き方についての自覚を深め…」と加えられる。
  • レポート 教育学 道徳性 学校教育 アイデンティティ
  • 550 販売中 2006/01/27
  • 閲覧(3,699)
  • 道徳教育指導法(小学校) 1単位目
  • 2017年度に提出し、合格の評価をいただいたレポートです。 明星大学通信教育指定レポート用紙対応のため2000字前後で書いてあります。 資料はPDFとなっています。 ★課題★  1.現行の「小学校学習指導要領」における道徳教育の考え方について説明せよ。  2. a. 明治から昭和20年間で道徳教育の変遷について要点をまとめよ。     b. 昭和20年代以降の道徳教育の変遷について要点をまとめよ。 わたしは、bを選びました。 ★講評★ よくまとめてある、レポートで、よく書けています。   ぜひ、参考にしてください。 他にも、合格済みのレポートを随時アップロードしていきます。 こちらをご覧ください。 タグ検索用キーワード  レポート、明星大学通信、明星大学、教育学部、合格レポート
  • 日本 道徳 小学校 学校 社会 学習指導要領 道徳教育 特別活動 問題
  • 550 販売中 2017/07/07
  • 閲覧(2,053)
  • 道徳教育指導法(小学校) 2単位目
  • 2017年度に提出し、合格の評価をいただいたレポートです。 明星大学通信教育指定レポート用紙対応のため2000字前後で書いてあります。 資料はWordとなっています。 ★課題★   小学校5、6年生を学習者として想定し、道徳の時間に展開したい学習内容を想定せよ。 要は、学習指導案を書きなさいということです。 書き方やフォーマットなど参考にできる部分はあるかと思います。 ★講評★ よくまとめてある、レポートで、よく書けています。 ぜひ、参考にしてください。 他にも、合格済みのレポートを随時アップロードしていきます。 こちらをご覧ください。 タグ検索用キーワード  レポート、明星大学通信、明星大学、教育学部、学習指導案、合格レポート
  • インターネット 情報 小学校 社会 学校 道徳 ネット 学習 児童 指導
  • 550 販売中 2017/07/07
  • 閲覧(2,155)
  • ノディングズの「批判的思考」論が道徳教育に示唆するもの
  • 収録誌 日本教育学会大会発表要旨集録 Vol.66(20070821) pp. 78-79 日本教育学会 書誌情報 ノディングズの「批判的思考」論が道徳教育に示唆するもの(3-【A】道徳・宗教教育,1 一般研究発表I,発表要旨) 龍崎 忠 1 1岐阜聖徳学園大学教育学部 資料提供先: http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN10225682/ISS0000413248_jp.html
  • 全体公開 2008/01/02
  • 閲覧(1,199)
  • 2008年度,道徳の指導法(第1分冊)
  • (1)修身とは、礼儀、公衆道徳,孝行、及び忠君愛国などを教える教科であり、1872年(明治5年)に「学制」発布により生まれた科目である。小学教則では、下等小学の第8級から第5級にかぎり、修身口授の時間を週1ないし週2に設定した。しかし、道徳教育のあり方をめぐる対立などから、「学制」は廃止され、1879年に教育令が制定された。修身はこの教育令において、明確な教科として位置づけられたと見ることができる。さらに翌年の改正教育令では、修身は筆頭教科に躍進した。修身が筆頭教科になったことにより、その方針は終戦直後まで続くこととなる。1881年に制定された小学校教則綱領では、初等科、中等科で週6時間、高等科で週3時間が修身に配当された。また、それまでの修身で使用されていた教科書は、欧米の倫理を紹介した啓蒙書などであったが、しだいに翻訳教科書は廃止されていった。  1890年、井上毅らにより、「教育勅語」が発布された。教育勅語の内容は、三段にわけられ、第1段では、「教育ノ淵源」が「国体ノ精華」にあると述べており、第2段では、「知能ヲ啓発シ徳器ヲ成就」するための私的道徳を列挙し、公的道徳を列記してい
  • 玉川大学 玉川学園 通信教育学部 道徳の指導法
  • 550 販売中 2008/08/25
  • 閲覧(1,736)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?