代表キーワード :: 理工学
資料:680件
-
キレート滴定
-
本課題では、Mg2+とCa2+についてEDTA溶液を用いてキレート滴定を行った。操作1ではMg2+と Ca2+の溶液を調製した。操作2では操作1で調製した溶液中に含まれるMg2+の定量をおこなった。その結果Mg2+は0.0101 mol dm-3で、誤差は1.6% だった。操作3では操作1で調製した溶液中...
- 550 販売中 2006/06/25
- 閲覧(4,487)
-
-
タンパク質の一次構造の決定
-
タンパク質の一次構造の決定 1.タンパク質の一次構造決定法の概要 タンパク質の一次構造の決定法についてその概要をまとめる。まず、粗タンパク質をクロマトグラフィーで精製し、シスチンとシステインは誘導体にして安定化して、酵素と化学試薬による断片化(ペプチド結合の加水分...
- 550 販売中 2008/10/05
- 閲覧(4,487)
-
-
レーザー光の回折
-
1. 目的 レーザー(laser)光を用いて、干渉や回折の実験から光の波動性について理解を深める。また、複スリットによる「干渉じま」、および回折格子(対物マイクロメータの目盛り線)による「回折じま」を測定して、使用したレーザー光の波長を求める。 2. 理論 ? 干渉(interferen...
- 550 販売中 2006/01/19
- 閲覧(4,480)
コメント(4)
-
-
無機定性分析グル−プA
-
・目的 Ag、Pbの性質、検出法の理解 各反応の原理の理解 ・方法 1.Ag、Pbを含む溶液に、6M-HClを沈殿が生じなくなるまで加える。 2.1で生じた白色沈殿を濾過によって分離する。今回はろ液は不要。 3.ろ紙を漏斗にのせたまま、熱湯を注ぐ。・・・
- 550 販売中 2006/06/07
- 閲覧(4,446)
コメント(1)
-
-
ニトロベンゼン
-
ベンゼンからアセトアニリドを合成するため、まずベンゼンからニトロベンゼンを作り、どういった反応がおきているのか理解する。 *ベンゼンは硝酸と硫酸によりニトロ化される。 このとき硫酸はニトロニウムイオンの生成を促進させる。 HONO2+2H2SO4 ⇔ NO2+ + H3O...
- 550 販売中 2005/07/14
- 閲覧(4,439)
-
-
流体力学
-
★流れとは何か 流れるものですぐ思いつくのは「水」である。私たちがいつも感じ取れる最も大切なもののひとつだ。このような流れるものは科学技術の世界では「流体」という言葉で呼ばれている。 また、水ほどすぐには思いつかないが、同じように大切な流体がある。「空気」だ。...
- 550 販売中 2006/07/13
- 閲覧(4,431)
-
-
プリズム
-
1. 目的 物質の屈折率は光の波長によって異なり、このためプリズムを通った光はいろいろな波長に分かれる。この現象を光の分散(dispersion)という。ここでは、分光計を用いてプリズムの頂角と最小のふれの角を測定することにより、プリズムを作っているガラスの屈折率をカドミウム...
- 550 販売中 2006/01/19
- 閲覧(4,406)
-
-
スプライン関数
-
スプライン関数 全区間を細分割した各区間内で同じ次数をもった多項式が,その区間の両端で関数およびその導関数が連続となるように接続した区分的多項式のこと. 実軸上の区間 において となる標本点(Sample Point)xi(i=0,1,...,N)があり,これらの標本点に対して関数値...
- 550 販売中 2005/07/21
- 閲覧(4,399)
-
-
解析および実験 コンデンサの充電,ダイオード
-
結局、システム微分方程式の解は次のようになる 時刻 では の値は最終値の約63%になる。この は「時定数(TimeConstant)」と呼ばれ、システムの応答の速さを示す大切な値である。 微分方程式を作る過程で とおいたことを思い出すと、時定数はコンデンサの容量と...
- 550 販売中 2005/07/20
- 閲覧(4,348)
コメント(4)
-
-
蛍光消光反応
-
〔実験目的〕 二本鎖界面活性剤のベシクル水溶液を調製し、そのベシクル中に取り込まれた蛍光体と消光剤の反応を蛍光減衰測定により調べる。 〔実験操作〕 1)それぞれの消光剤に水を加え、飽和状態にした溶液の吸光度を測定し、消光剤の水に対する飽和濃度を求めた。このとき...
- 550 販売中 2005/12/11
- 閲覧(4,346)
-
-
制御工学実験
-
1.実験目的 2次遅れ系を中心とした動的システムの安定性解析および動特性に関する数値シミュレーションを行う。特に、時間領域の解析を行う。制御対象および閉ループ(PID 制御)系に対する過渡応答の数値計算を通して基本的な制御理論の理解を目的とする。本実験を通して制御...
- 550 販売中 2006/04/16
- 閲覧(4,336)
-
-
周波数変調方式
-
1 目的 本実験では,周波数変調方式について,その代表的な変調方式として電圧制御発振器による方式,代表的な復調方式としてレシオ検波方式を取り上げ,それらの動作を調べる.また,自動周波数制御機構(AFC)について,その効果を調べる. 2 実験器具 本実験で用いた装置を次...
- 550 販売中 2006/02/10
- 閲覧(4,329)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告