代表キーワード :: 簿記論

資料:46件

  • 【2021年度】日大通信 簿記論Ⅰ メディア 最終試験 S評価
  • 日本大学通信教育部簿記論Ⅰメディア授業 最終試験問題と解答例です。 私はこの授業で、合格率2割だった第158回日商簿記検定試験3級に合格することができました、この回は新形式になって初めての試験で、問題も難しく「簿記3級」がTwitterのトレンド入りしていましたね。 合格す...
  • 990 販売中 2021/09/08
  • 閲覧(2,525)
  • 日大通信 平成25~26年度 0854 簿記論Ⅰ 分冊1
  • 平成25~26年度用の報告課題集に準じた、「0854 簿記論Ⅰ 分冊1」の合格レポートです。 レポート内容と共に、報告課題内容, ポイント, キーワード等も載せています。 講評では、「本問のポイントをおさえてよくまとめられている」との旨が記されていました。 なお、指定されたキー...
  • 550 販売中 2014/05/22
  • 閲覧(2,233) 2
  • 簿記論Ⅰ-分冊2 合格リポート
  • 特殊商品売買取引とは、商品を渡すのと現金または現金同等物(売掛金や受取手形等)を受け取るのが同時ではない商品売買形態のことである。これに対して、商品と現金または現金同等物を同時に受け渡しする取引を一般商品売買と呼んでいる。決して商品自体が特殊ということではなく...
  • 2,200 販売中 2008/12/29
  • 閲覧(1,986)
  • 簿記論Ⅰ 分冊2
  • 有価証券の内容・取得・売買・評価に関して体系的に説明する。 有価証券の内容について 簿記において、有価証券の範囲は法定されて郵便切手、収入印紙、金銭信託の受益証券、合名、合資・合同会社の出資持分、学校債などは含めない。有価証券の処理は取得目的を基準に区分してい...
  • 880 販売中 2009/10/05
  • 閲覧(1,886)
  • 簿記論(固定資産)
  • 固定資産とは、会計上は流動資産以外の資 産を示し、長期間(一年以上)にわたって利 用又は所有される資産のことを言い、土地、 建物、乗用車、備品などの有形固定資産と特 許権、営業権などの無形固定資産、投資その 他の固定資産に区分されるのだが、今回は有 形固定資産の記帳...
  • 550 販売中 2010/10/14
  • 閲覧(1,456)
  • 【日大通信】 簿記論Ⅰ(科目コード0854)分冊1 合格リポート
  • 簿記論Ⅰ(科目コード0854)分冊1 〈課題〉 複式簿記一巡の手続きと決算の意義と手続きについて、体系的にまとめ説明しなさい。 〈ポイント〉 まず、①取引→仕訳→勘定→決算→財務諸表までの流れを正確に把握してください。次に②決算の意義、③決算予備手続きである試...
  • 2,200 販売中 2015/02/16
  • 閲覧(2,816)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告