代表キーワード :: 理工学

資料:680件

  • 微分演算子法
  • 微分演算子法 定義 まず最初に、 をDと書いて演算子という。 例えばn回微分可能な関数をy=y(x)とする。ここでDyはyを1回微分するということであり はyを2回微分するということである。 と書いたらyを積分することである。 を逆演算子という。 解法 定数係数線形微分方程式 は演...
  • 550 販売中 2007/07/20
  • 閲覧(6,112) コメント(1) 1
  • タンパク質に関する実験
  • 生物化学実験レポート タンパク質に関する実験 1.寒天ゲル電気泳動 pH8.6、4.3での泳動と染色・脱染色 11月20日:pH8.6での泳動と染色・脱染色 【目的】タンパク質の電気泳動では、両性電解質溶液を電気泳動すると陽極側が酸性、陰極側がアルカリ性になり、ここにタンパク質を加...
  • 550 販売中 2007/06/11
  • 閲覧(6,101)
  • キレート滴定
  • キレート滴定 1、目的 EDTAを用いるキレート滴定により、EDTAの濃度を求める。さらにそれを利用して濃度未知のCaCO3溶液の濃度を求める。 2、装置・器具・試薬 250mlメスフラスコ,250ml試薬びん,100mlメスシリンダー,10mlホールピペット,2ml駒込ピペット,200m...
  • 550 販売中 2007/01/19
  • 閲覧(6,090) コメント(6)
  • 花粉管の先端成長と原形質流動
  • 花粉管の先端成長と原形質流動 1、目的 花粉管の先端成長の速度の測定と原形質流動を測定し、その相関性を調べる。 アクチン脱重合剤に対する流動速度の変化の観察や、アクチンを蛍光染色し顕微鏡で観察することで、原形質流動の仕組みを推測する。 2、方法 先端成長について ...
  • 550 販売中 2007/02/10
  • 閲覧(6,085)
  • はりのたわみ計測による弾性理論の検証
  • 1.実験目的 簡単な実験をすることによって,構造力学(材料力学)において,何気なく利用しているはりの基礎理論を確認し,理解を深める. 2.実験内容 ・フックの法則の検証 ・重ね合わせの原理の検証 ・相反定理の検証 ・はりのたわみ測定 ・断面形状の効果の検討 ・はり...
  • 550 販売中 2005/10/20
  • 閲覧(6,004)
  • 琵琶湖の水質
  • 地球環境問題の一つである水質汚染について、琵琶湖を例に取り上げる。透き通るように青く、壮大で美しかった琵琶湖は、なぜこんなにも汚れてしまったのか。また琵琶湖の汚染は、周りにどのような影響を及ぼしているのか、その歴史と原因、結果を追及する。琵琶湖の水質汚染問題を...
  • 990 販売中 2006/11/09
  • 閲覧(5,989) コメント(1)
  • インダクタンスと静電容量
  • 自作のコイルとコンデンサーを用いた回路で電気的共振を観察し、インダクタンスと静電容量をはかる。 このように、共振回路は共振という現象をもちいたものである。共振とは、物体に固有な周波数で、外部から振動を加えると、振動が激しくなるものである。この性質を用いてある...
  • 550 販売中 2005/07/31
  • 閲覧(5,952) コメント(2)
  • オシロスコープの原理
  • ◦個別課題、実験目的 オシロスコープの外見のスケッチ、Y軸又はX軸へのみ信号入力し、それらの波形の記録などをした。そのような実験を通して、オシロスコープの原理、構造、回路の理解を深めた。 ◦実験方法 (1)電源スイッチをONにした。入力をY-軸、CH1のみの使用にした。 ...
  • 550 販売中 2006/12/28
  • 閲覧(5,937)
  • SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動によるタンパク質の分離
  • SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動によるタンパク質の分離 1.実験結果 タンパク質 分子量 泳動距離(cm) Phosphorylase b 97200 1.3 Bovine serum albumin 66400 1.8 Ovalbumin 45000 2.6 Carbonic anhydrase 29000 3.8 Soy bean Trypsin inhibitor A 20100 5.3 Lysozyme 14300 ...
  • 550 販売中 2008/11/10
  • 閲覧(5,936)
  • 血圧・心拍数・呼吸と脈波および皮膚血流(ヒト)
  • 血圧・心拍数に加えて脈波や皮膚血流を連続的に測定し,精神状態や運動状態の変化に伴い,どのように血圧や心拍数が変わるかを観察する.また,この実習を通して,血圧・心拍数・脈波および皮膚血流の神経性調節の仕組みを理解する. 結果は表1・図1,2のようになった.被験者は...
  • 550 販売中 2005/07/16
  • 閲覧(5,935)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告