代表キーワード :: 心理学

資料:1,343件

  • 【聖徳大学通信心理】感情・人格心理学Ⅰ 情動 評価S
  • 身体活動や内臓活動が生じることで、初めて情動の体験が起こるという「ジェームズ=ランゲ説」がある。これは、日常場面で考えると、ヘビを見たという刺激が中枢に伝えられ、心肺活動が変化(脈拍の上昇、瞳孔の散大など)した後に、ヘビという知覚が起こるというものである。家に...
  • 550 販売中 2022/10/31
  • 閲覧(1,148)
  • 【品質保証】卒業論文 心理学系【低価格・高品質】
  • 心理学系の卒業論文です。 テーマは 【幼児期と児童期における自己決定力の形成-褒められ方とその経験が与える影響-】 となっています。 章構成は 第1章 はじめに 1-1 研究の背景 1-2 研究の目的 第2章 序論 2-1 「褒められる」とは 2-2 「自己決定力」とは 第3章 ...
  • 5,500 販売中 2023/12/27
  • 閲覧(274)
  • 重さの弁別閾
  • 感覚・知覚の研究にとって、それぞれの感覚系がどれほどの感度や精度をもっているかを知ることは重要である。このうち、2つの刺激の強さ(たとえばたとえば明るさの差)や性質の区別(たとえば色の違い)を感じうる最小の刺激差(たとえば明るさでは光の強度差、色では波長差)の精度を...
  • 550 販売中 2005/07/04
  • 閲覧(37,849) コメント(53)
  • パーソナルスペース
  • 私は自宅から大学まで、毎日電車で通っている。毎日電車に乗っていて、人の電車の座席における座り方や場所取りには、特徴があると以前から思っていた。例えば、空いている電車では、端の席だけ座られていて真ん中の席は誰も座っていないというのをよく見かける。そこで、パーソナ...
  • 550 販売中 2005/07/25
  • 閲覧(7,569) コメント(5)
  • 自己物語の心理学
  • 著者は自己心理学の確立を目指し、現在最も中心となって研究活動を行っている榎本博明である。彼はこれまでの数多くの研究成果から「自己物語」という理論を打ちたてている。自分とは何か、それがわからなくてどうやって生きていったら良いのかわからない。この問いに対して自分と...
  • 550 販売中 2005/07/30
  • 閲覧(6,747)
  • 知覚について
  • 知覚とは、動物が外界からの刺激を感じ取り、意味づけすることである。 視覚、聴覚、嗅覚、味覚、体性感覚、平衡感覚などの感覚情報をもとに、「熱い」「重い」「固い」などという自覚的な体験として再構成する処理であると言える。 体性感覚情報はまず刺激対側の中心後回(一次...
  • 550 販売中 2005/10/20
  • 閲覧(4,430) コメント(4)
  • 抑うつとその対策
  • ストレス社会といわれる現代において、最もかかりやすい心の病のひとつとして抑うつが挙げられる(坂本,1997)。抑うつは、我々の身近に存在しており、決して他人事ではない、精神的な病なのである。様々な調査では、うつ病の障害有病率はおよそ10%程度であり、10人に一人が一生の...
  • 550 販売中 2005/11/24
  • 閲覧(2,539) コメント(2)
  • 〈ほんとうの自分〉のつくり方
  • アイデンティティは語った言葉に左右される ・語ることからすべてが始まる 知っている相手に自己を語るのは簡単 →相手との間には共通の文脈が出来上がっている。なので、それにふさわしい自分を語ればよい。相手がどのように自分を見ているかによって語り分けることになるが、...
  • 550 販売中 2005/12/15
  • 閲覧(2,377) コメント(14)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告