代表キーワード :: ジェンダー

資料:43件

  • 「婦人を裏切る婦人論を評す」まとめ
  • 「婦人を裏切る婦人論を評す」 山川 菊枝(以下山川氏の考えは●で表す) 山川氏が言う「婦人を裏切る婦人論(婦人運動に対する反対論)」とは何か →男女の間の生理的差異の誇張&家庭は婦人の天地であるという家庭本位の婦人論 エレン・ケイの主張(*1) = 性的区別の誇張(...
  • 550 販売中 2009/01/29
  • 閲覧(1,279)
  • 童話の持つジェンダーへの影響
  • 2005年11月18日 「教育とジェンダー」 私は教育、とりわけ子供達に家庭内で何気なく行われる躾や、私たちが幾度となく親しんできた童話などから、初等教育を受ける以前の子供達に既に植え付けられてしまう人為的な性差別、ジェンダーの意識はどのようなものか、またどのようにし...
  • 550 販売中 2006/11/24
  • 閲覧(9,020) コメント(16)
  • 07801教師論2分冊
  • 略題〈21世紀の教師〉縦書き・手書き 21世紀は、20世紀が工業化社会と呼ばれていたのに対し、「情報化社会」であると言うことができる。ここでいう「情報」とは、単なる「お知らせ」から、「データ」「コミュニケーション」、抽象化され一般化された「知識」までさまざまな内容が...
  • 550 販売中 2011/05/07
  • 閲覧(1,334)
  • 地理学とフェミニズム
  • 地理学という学問分野は、歴史上、男性によって支配され続けてきた。つまり、男性のみが研究主体となり、同時に研究対象となってきたということである。地理学を考えること、すなわち地理学の範囲内で地理学に容認されうる地理学的知を創造するために考えることとは、男性主義的な...
  • 550 販売中 2005/11/09
  • 閲覧(2,740)
  • 女性労働者ジェンダー
  • 日本の女性労働者 現代の日本女性労働者の実情 一昔前まで、女性は結婚したら、または子供が生れたら、仕事をやめ家庭に入り、家事や育児に専念するというのが一般的な女性の生き方であった。そのような時代を生きてきた会社の上司(男性)に結婚した後も仕事を続けたいと申し出...
  • 550 販売中 2007/11/11
  • 閲覧(1,867)
  • 雇用とジェンダー
  • 第1 基礎理論 1 はじめに 昭和40年代から50年代にかけて、男女雇用差別訴訟の論点は、結婚退職制度、女子若年定年制、男女別定年制、女子のみを対象とした整理解雇基準などの雇用継続に関する差別の問題であった。しかし、定年・退職・解雇についての差別を明文で禁止する「雇用...
  • 770 販売中 2010/02/23
  • 閲覧(3,587) コメント(1)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告