資料:1,292件
-
【日大通信】0314 国語学講義 分冊2
-
課題「奈良時代平安時代のいずれかと、院政鎌倉時代以降の文献からそれぞれ一つずつ選び、まずひとつづきの二〇〇字程度の本文を引用し、その中に見出される国語史的特色(その時代らしさ)を説明しなさい。なお引用した本文は何を参照したか明記すること。」 合格リポートです。文...
- 550 販売中 2012/05/10
- 閲覧(2,051)
-
-
【日大通信】0314 国語学講義 分冊1
-
課題「次のA・Bに掲げた事項から、それぞれ一つずつを選び、八〇〇字から一〇〇〇字程度で説明しなさい。(両方で一六〇〇字から二〇〇〇字以内となるように) A ・上代特殊仮名遣 ・万葉仮名 ・ク語法 B ・和漢混淆文 ・音便の発生 ・仮名の誕生」 合格リポートです。上代特殊仮名...
- 550 販売中 2012/05/10
- 閲覧(2,046)
-
-
日本文学概論
-
国学の歴史と日本文学研究の歴史を調べ、その類似点と相違点、および、問題点についてまとめよ。 日本文学研究は文献学的性格をしている。文献学とは、文献を調査・研究することで、ある民族、ある時代の文化・精神の特質を明らかにしようとする学問である。またときには、書物...
- 550 販売中 2012/04/13
- 閲覧(2,501)
-
-
アメリカ文学史 分冊1
-
合格リポートです。 課題 前半でchapter 3の概要をリポートをまとめ 後半でIrvingとCooperの作品をそれぞれ実際に読んだ作品感想をまとめる 【あくまで課題は考察解釈等ではなく個人の感想なので、本レポートでは後半の内容を割愛しています】
- 550 販売中 2012/03/29
- 閲覧(2,191)
-
-
国文学史1 分冊1 紀貫之の功績
-
紀貫之は、平安時代前期の歌学者で『古今集』の選者、『土佐日記』の作者であるほか、後の時代の藤原公任の『三十六人撰』にて和歌の名人36人として選ばれた三十六歌仙のうちの一人でもある。 紀貫之の生きた平安時代前期は、文学の上で漢詩・漢文が公的な学問として重んじられる一...
- 550 販売中 2012/03/29
- 閲覧(2,165)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告