全ての資料 / コレクション / 宗教/哲学

資料:346件

  • 道徳教育の研究
  • 「生きる力」の育成と道徳教育について述べるよ。 第5・6次学習指導要領は個性の尊重や豊かな人間性、生きる力の育成に重きを置いている。第5次改訂では「生命に対する畏敬の念」が加えられ、「主体性のある」日本人の育成を強調した。その後、第15期中央教育審議会第一次答申に...
  • 550 販売中 2011/08/25
  • 閲覧(1,533)
  • デカルトの形而上学
  • デカルトの形而上学についてのレポートです。デカルトがコギト・エルゴ・スムの真理に至るまでの経緯と神の存在証明について書いています。
  • 550 販売中 2011/07/22
  • 閲覧(2,312)
  • 哲学~ルネサンス考察~
  • 1900字程度のレポート。ルネサンスにおける哲学の目標は何だったのか?ルネサンスは社会にどのような影響を及ぼしたのか? ルネサンス精神がどのようなものかを説明した後、プラトンの思想についても触れ、哲学者がどのような考えを持っていたのかをまとめた。
  • 550 販売中 2011/08/05
  • 閲覧(2,064)
  • 比較宗教学 『宗教事件の内側 精神を呪縛される人びと』を読んで
  • 2300字程度のレポート。宗教に足を踏み入れる人々の心に着目して、必要以上に宗教団体にのめり込んでしまう人々の根本的な問題を批判的に論じていく。祈祷師宅六人変死事件などを例にあげ、宗教団体にのめりこんだ人の精神がどのようなものであったのか?そうした人々に共通するこ...
  • 550 販売中 2011/08/05
  • 閲覧(1,337)
  • ジョン・ロック~市民政府論についての考察~
  • 2500字程度のレポート。ジョン・ロックの「市民政府論」についての考察。フィルマーやルソーとの比較を通して、ロックにとっての政府と人民がどのようなものだったのかを論じる。途中、ロックの説の矛盾点についても少々言及した。
  • 550 販売中 2011/08/05
  • 閲覧(4,288)
  • ロックとルソーの比較
  • 2300字程度のレポート。ロックとルソーの「自然状態」「人民のあり方」についての思想の比較を通して、当時がどのような社会だったのか、二人が何を目指したのかを考察する。また、ルソーにとっての国家の目的である「公共の福祉」の観点から、現代はどうあるべきなのか意見をまと...
  • 550 販売中 2011/08/05
  • 閲覧(3,463)
  • 道徳教育の研究 S0528 科目最終試験 6設題
  • ご覧いただきありがとうございます! 佛教大学通信教育の科目最終試験の設題と解答例です。 勉強や考察のご参考になれば幸いです。 設題は以下です。 1 道徳教育の意義について述べよ。 2 人間にとって、道徳がなぜ必要なのかについて述べよ。 (設題1と同じ解答) 3 第2次...
  • 550 販売中 2011/05/25
  • 閲覧(2,044)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告