連関資料 :: 始末書
資料:55件
-
始末書(営業クレーム)
-
代表取締役社長 ○○○○ 殿
平成 年 月 日 ○○○○印
始末書
私は去る平成○年○月○日、担当している○○○株式会社へ出向いた際、関係者以外立入禁止エリアへ勝手に入り、厳しい注意を受けてしまいました。 当日は○○主任を訪ねましたが、設計部のデスクに居られなかったので、通常打合せの場所となるCAD室に行かれていると思い、隣のCAD室に許可なく入りました。CAD室の扉には以前より「関係者以外立入禁止」の表示がありましたが、○○主任との打合せは通常CAD室で行われていたので、何気なく入室してしまいました。 しかし、その日は○○課長も同席して新機種のデザインレビューを行われている最中だったため
-
始末書
顛末書
全体公開 2008/10/09
- 閲覧(2,044)
-
-
始末書(監督不行き届き)
-
代表取締役社長 ○○○○ 殿
平成 年 月 日 ○○○○印
始末書
平成○年○月○日、営業部社員 ○○○○による売掛金着服が発覚し、同人を懲戒解雇致しました。 発覚後、本人より着服した○○万円の内○○万円は返却させましたが、いまだ○○万円は未回収となっております。この残金に関しては、身元保証人である同人のご両親が○月○日までに返却を約束し、契約書も交わしました。同人の行為は背任および横領罪に相当するものであり、刑事告発も考えられますが、ご両親のたっての願いもありそれに関しては控えることと致しました。 日ごろから部下の業務内容には十分に目を配っていたのですが、出荷数量や売上伝票の改ざんなど巧
-
始末書
顛末書
全体公開 2008/10/09
- 閲覧(7,023)
-
-
始末書(機械トラブル)
-
代表取締役社長 ○○○○ 殿
平成 年 月 日 ○○○○印
始末書
去る平成○年○月○日、私が担当する○○○生産ラインの操業が約1時間ストップする事故が発生しました。 この度のライン停止は、ライン始動前に必ず確認すべき一連の作業を怠ったことに端を発し、その後の対応でも、私の機械操作の知識不足があいまって大幅に復旧までに時間を要したことが原因です。 この不始末は、ひとえに私の職務怠慢と日頃の勉強不足が招いた事故であり、まったく弁解の余地もありません。 このことで会社に多大な損害とご迷惑おかけしましたこと、深く反省するとともに、今後は、標準作業手順を守って職務にあたることをここに固くお誓いいた
-
始末書
顛末書
全体公開 2008/10/09
- 閲覧(2,407)
-
-
部下の横領の始末書
-
始 末 書
平成8年○月○日
N製作所株式会社
取締役人事部長
伊東哲雄殿
経理課経理係長
伊東 聡(印)
先日(□月□日)わたくしの監督不十分の結果として、係員伊東純子による業務上横領事件を発生させたために、会社に多大の損害を与えることになりました。
わたくしは、このたびの事件を深く反省し、今後再びこのような不始末のないよう万全の管理に努めることを固くお誓い申しあげます。
-
始末書
理由書
公金横領
横領
ビジネス
ビジネス文書
会社マナー
全体公開 2009/07/08
- 閲覧(8,596)
-
-
始末書(交通事故)
-
始 末 書
○○年○○月○○日
○○○○部長
○○○○部
○○○○ 印
平成○○年○○月○○日、深夜便にて荷物を輸送中、ガードレールに衝突、品物すべてを破損、トラックも前部が破損してしまいました。深くおわび申しあげます。
出発が予定時刻を過ぎていたため、スピードを出しすぎ慎重さを欠いたことが原因だと存じます。
今後は不注意な運転を慎み、安全運転を励行することを心から誓い、ここに始末書を提出いたします。
以上
-
始末書
顛末書
交通事故
商品破損
会社書式
文例
全体公開 2009/04/16
- 閲覧(7,070)
-
-
始末書(無断欠勤)
-
始 末 書
○○年○○月○○日
営業部長
○○○○部
○○○○
平成○○年○○月○○日から○○日までの○○日間、無断欠勤をいたしたため、日常業務に支障をきたし、会社に多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと、深くおわび申しあげます。
皆様にご迷惑、ご心配をおかけしましたことを深く反省し、今後は二度とこのような不始末を起こさないことをお誓いして、ここに始末書を差し出す次第です。
以上
-
始末書
顛末書
無断欠勤
会社書式
文例
全体公開 2009/04/16
- 閲覧(6,915)
-
-
始末書(飲酒運転)
-
代表取締役社長 ○○○○ 殿
平成 年 月 日 ○○○○印
始末書
私は、去る平成○年○月○日○○時頃、自宅から近所のコンビニエンスストアへ原付バイクで向かう途中、 ○○○町2丁目路上で飲酒検問を受け酒気帯び運転(0.17mg/l)として検挙されました。その結果、略式命令により、10万円の罰則金が科され、かつ30日の免許停止が決定しました。 当日は、18:00頃夕食時にビール(大瓶1本)を飲みました。その後2時間程経過していたのでアルコールは抜けていると判断しましたが、現実には酒気帯び運転の基準(0.15mg/l) を超えるアルコールが感知されました。 この度の不始末は、ひとえに私の社会人
-
始末書
顛末書
全体公開 2008/10/09
- 閲覧(21,851)
-
-
始末書(管理不行き届き)
-
代表取締役社長 ○○○○ 殿
平成 年 月 日 ○○○○印
始末書
去る平成○年○月○日、営業部○○○が○○○(事故、事件、不祥事、不始末)を起こした(が発覚しました)。 この度の○○○(事故、事件、不祥事、不始末)は、○○○○が原因であることが調査により判明しております。 しかしながら、このような事態を未然に防ぐ(回避)ことができなかったのは、管理者である私の指導、監督が行き届いていなかったこともまた一因であることは否めない事実であり、私の管理能力不足を痛感し、深く反省いたしております。 なお、本件の後、直ちに○○の対策を講じ、二度とこのようなことの起きないよう管理体制の強化を整えました
-
始末書
顛末書
全体公開 2008/10/09
- 閲覧(10,829)
-
-
始末書(交通事故)
-
代表取締役社長 ○○○○ 殿
平成 年 月 日 ○○○○印
始末書
私は、平成○年○月○日午後○時○分頃、国道○○線○○交差点で赤信号で止まっていた車に後ろから追突する事故を起こしてしまいました。原因は考え事をしていたための前方不注意です。 当日は、○○○○に向かう途中でしたが、先日発生したクレームの対応とお詫びのことが気になっていて、そのことを考えながら運転していたため注意力が散漫になっておりました。 その結果、私には怪我はありませんでしが、追突した相手様は軽いムチ打ち症と診断されました。また、社用車及び相手様の車双方とも破損し修理が必要となりました。 事故処理は、会社が加入している自動
-
始末書
顛末書
全体公開 2008/10/09
- 閲覧(6,455)
-
-
始末書(接客クレーム)
-
代表取締役社長 ○○○○ 殿
平成 年 月 日 ○○○○印
始末書
去る平成○年○月○日、私は常連のお客様を私の接客の未熟さから怒らせてしまいた。 当日は、歳末セール期間中で店内は大変混雑していました。その状況の中、そのお客様はやっとのことで以前接客した私を見つけて、予約した○○を受け取りに来たと告げられました。私は早速その品物を探しにバックヤードにむかっている時、他のお客様から呼び止められて商品についての説明を求められました。直ぐに説明を切り上げるつもりでしたが、凡そ10分程そのお客様の接客に費やしました。あいにく他のスタッフも手が空かず、ついつい最初のお客様をお待たせしてしまいました。
-
始末書
顛末書
全体公開 2008/10/09
- 閲覧(4,740)
-
-
始末書(設計ミス)
-
代表取締役社長 ○○○○ 殿
平成 年 月 日 ○○○○印
始末書
新製品○○○発売以来続いておりました、不良の原因が、私が設計した○○○部分の設計ミスであることが社内調査で発覚いたしました。これにより、これまで出荷した 1000台の自主回収とその補修が必要となり、会社に甚大な損害を与えたうえ、当社への信頼を大きく失墜させてしまいました。 本件設計ミスは、私の単純な勘違いによるもので弁解の余地がありません。 このことで、お客様をはじめ販売店様、社内各部署の皆様に多大なご迷惑をかけましたことを深く反省し、今後このようなミスを犯さないよう、検証作業を確実に行うことを固くお誓いいたします。 つき
-
始末書
顛末書
全体公開 2008/10/09
- 閲覧(3,554)
-
-
始末書(無断欠勤)
-
代表取締役社長 ○○○○ 殿
平成 年 月 日 ○○○○印
始末書
私は、去る平成○年○月○日会社への連絡をせず欠勤をいたしました。その前夜、私的なことで気が滅入ることがあり、気分転換に知人と飲酒をしましが、その日に限っては、アルコールに強くない体質であるのにもかかわらず、大量の飲酒をして泥酔状態になってしまいました。友人が私を自宅に送り届けたことすら記憶がありませんでした。 翌日目を覚ましたのは、既にお昼過ぎでした。携帯電話には、会社から電話やメールが入っていましたが、二日酔いの辛さや大失態を犯した罪悪感で自ら電話を入れることもできず、一日過ごしてしまいました。その夜、心配した○○主任か
-
始末書
顛末書
全体公開 2008/10/09
- 閲覧(5,433)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。