連関資料 :: 教育について

資料:11,594件

  • 学校教育課程論
  •  我が国は、これまで大きく3回の教育改革を実施してきた。1回目の教育改革は、国民に教育を受ける機会を保障することが大きな柱となった、明治の学制発布に伴う教育改革であった。2度目の改革は、戦後の義務教育及び民主教育の発足に伴う改革であった。これにより、子どもたちの進学率が大幅に上昇し、教育が大衆化された「大衆教育社会」の到来であり、同時にいわゆる受験競争が過熱することとなったのである。そして、3度目である今回の教育改革が、中央教育審議会や臨時教育審議会を中心として提唱された現行の教育改革である。学歴のインフレ化に伴って、学校の中で起こったいじめ、不登校、学級崩壊などいわゆる教育の荒廃の原因が、受験競争によって過熱化した学歴社会であると、学歴社会そのものを「悪の枢軸」としてつるし上げ、新しい学力観に基づく「ゆとり教育」への転換が始まったのである。  教育基本法及び学校教育法の公布と平行して、昭和22年3月に最初の学習指導要領が制定された。教育課程の上でも、「それぞれの学校で、その地域の社会生活に即して教育の目標を吟味し、その地域の児童青年の生活を孝へて、これを定めるべきものである」と述べられ、教科教育中心の個人のための教育に転換し、修身の廃止を決定した。これをふまえて小学校の教育課程で大きく変化したのは9科目設け、修身・歴史・地理の代わりとして社会科、家庭科、自由研究が新設されたことである。家庭科に関しては、戦前の家事科の流れを汲むが、男女共学の理念の下で女子だけでなく男子にも課せられるようになった。
  • レポート 教育学 教育課程 大衆教育社会 子供
  • 550 販売中 2006/04/28
  • 閲覧(2,109)
  • 子どもと遊び―教育現場のできること
  • 1、はじめに  現在、私が家庭教師として関わっている中学3年生の少年はひきこもりで、半年間学校へ行っていない。直接の原因を詳しくは知らないが、私が気になるのは、「外に出ず、家の中で生活している」ということだ。彼は、一日中家にいて、寝ているか、勉強しているか、趣味の鉄道ゲームなどをしているかの日々を送っているそうだ。ただ、昔から外で遊ぶのは苦手だったそうで、家の中でばかり遊んでいたそうだ。  そこで、今回は子どもと外で遊ぶ事の結びつきがいかに重要か、考えてみることにした。 2、「遊び」の変遷  ここで、「遊び」の変遷を探ってみるため、私は自分の世代2人、両親の世代2人、祖父母の世代2人に聞き取り調査を行った。この章では、その結果をここに示す。 3、今の子どもと「遊び」  では、今の小学生・中学生はどう遊んでいるのだろうか。以下の新聞記事の要約は、「遊び」体験の不足を示したものである。  ささいなことで怪我をする子どもの数が年々増えている。その原因として、早稲田大学鳥居教授はカルシウム摂取量の減少、生活の中で意識的に体を動かさなかった結果として幼いころに骨が十分に作られなかったこと、屋外での遊び体験の不足を挙げている。危機感を抱いた現場では、怪我予防を含めたトレーニング法や応急処置を指導者に教える動きも出ている。 (出典:朝日新聞2004、1、9)  この記事から読み取れるのは、親の視点からは屋外より屋内で遊ぶほうが安全で、子どもたちはテレビゲームのほうが面白いという思考に基づいて、子どもたちの遊びが成り立っていることだろう。このように、目標のために全てを切り捨てる発想を、経済的思考と呼ぶと、下山田氏は述べている。(1)これは、手間をかけることを嫌い、もの作りの過程を省略する現代の風潮をそのまま子どもたちにも押し付けていることになると思う。
  • 論文 教育・心理学 遊び 三世代 子ども
  • 550 販売中 2005/12/04
  • 閲覧(3,086)
  • 教育行政の問題点
  • はじめに 学力低下やいじめ、学級崩壊など教師を取り巻く問題は、時代を重ねるごとに多様化かつ深刻化してきている。さらには、教師の不祥事や教授技術の低下にはじまる教育への信頼の失墜とそれらを管理統制するための行政システムの導入が近年次々と検討、導入されてきている。  本論では、教育行政の現状とその問題点を特に平成20年に法制度化された教育公務員特例法に関して発表された指導が不適切な教員に対する人事管理システムについての問題点を指摘し、それらに対してどのような課題が残されているかを考察していきたいと思う。
  • 行政 教育 明治大学 教育問題 指導不足教員 教育改革
  • 550 販売中 2010/07/14
  • 閲覧(3,298)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?