資料:21件
-
生涯学習論
-
我が国における生涯学習論の展開について述べよ。
⑴「生涯教育」の発足
我が国では、1965年のユネスコの会議で「生涯教育」が登場したのを受け、1968年に文部大臣から社会教育審議会へ「急激な社会構造の変化に対処する社会教育の在り方について」が諮問され、答申は「生涯教育では、生涯にわたる多様な教育的課題に対処する必要があるので、一定期間に限定された学校教育では不十分となり、変化する要求や個人や地域の多様な要求に応ずることができる柔軟性に富んだ教育が重要である。したがって、生涯教育において特に社会教育が果たすべき役割はきわめて大きいと言わなければならない。」とし、社会教育をもっと広く解釈して「国民のあらゆる機会と場所において行われる各種の学習を教育的に高める活動」ととらえるべきと述べた。
この答申は、第三部で「社会教育行政の役割と重点」を取り上げ、「当面の重点」として「社会教育主事の重要性とその整備充実」「公民館の新しい役割とその拡充整備」を提言し、都道府県が市町村に社会教育主事を派遣することで社会教育主事未設置解消が図られたこと、公民館予算が一段と増額され、公民館の整備が進んだことに大きく貢献した。更に1981年の答申で、人間の生涯を①成人するまで;家庭・学校教育の役割が大きいことはもちろんとして、社会教育の重要性を指摘。➁成人期;教育のために社会教育を復興するとともに、学校教育に高等教育の開放を謳った。➂高齢期;充実させるために学習活動を大いに奨励・援助する必要、など三期に分け、それぞれの期に教育がどう関わるかを述べ進展させた。この答申後、国、都道府県、市町村は一斉に「生涯教育推進」に動き出し、日本生涯教育学会(1979年発足)の調査によれば、翌年、都道府県の8割が、翌々年の1983年には市町村の6割が「生涯教育推進」を教育行政の基本方針、重点目標に掲げるようになる。
⑵「生涯教育」から「生涯学習」へと分岐点
1984年に臨時教育審議会(以下臨教審)が、当時の荒れた学校―青少年教育を何とか回復させようとの意図で設置されると、臨教審は教育改革の基本的方向として「生涯学習体系への移行」を打ち出した。教育荒廃の原因は「学歴社会」にあり、学歴社会を是正するには生涯学習社会の実現が必要で、そのためには「学校中心の考え方を改めて生涯学習体系へ移行しなければならない」という論理が示され、「教育改革に関する当面の具体策」に「生涯学習推進」(この時期から「生涯教育」から「生涯学習」と表現)を織り込み国家的課題となった。1989年、文相の「新しい時代に対応する教育の諸制度の改革について」という諮問を中央教育審議会は受け、答申は「生涯学習の基礎整備のための施策」①国・都道府県・市町村における生涯学習の推進体制、➁地域の生涯学習の中心機関、➂生涯学習活動重点地域、④生涯学習活動重点地域、④民間教育事業の支援の在り方の4事項をあげた。
⑶「生涯学習」に関して法の制定・執行
翌年には、「生涯学習の振興のための施策の推進体制の整備に関する法律」が制定・執行される。法律は、生涯学習の復興に資するための都道府県の事業(第三条)都道府県の事業体制の整備に関する基準(第四条)、地域生涯学習復興基本構想(第五条)等を規定され、国及び地方公共団体が生涯学習復興のための施策を講じるにあたり、法的根拠が示されたことは、文部科学省指定統計に見る施設の整備状況や事業(学級・講座・諸集会)実施状況を法執行前後で比較すると、社会教育施設の実施事業が増えている事実からも、生涯学習推進を一層活気づけた
-
日本の生涯学習の展開
東京福祉大
レポート
- 550 販売中 2008/01/07
- 閲覧(6,006)
-
-
わが国における生涯学習論の展開について
-
生涯学習とは、市民一人一人が自らの意志し基づき、必要に応じて自己に適して手段や方法を選んで生涯にわたって行う学習のことである。学校教育・社会教育・家庭教育を相互に結びつけ総合的にとらえていくものである。
社会の変化が進む中で、生きがいやこころの豊かさを求める人々が次第に増えてきている。活力のある社会を築き、生涯にわたって充実した生活を営むことができるよう、生涯学習社会の実現を図ることが重要とされている。生きがいの創造、余暇の増大、充実、男女共同社会、家庭、地域の活性化の必要性がさけばれる現代社会の中で、「生涯学習」は、自己の向上、生活の向上、職業能力の向上といった意味をもっている。
生涯学習が登場した契機は、1965年にユネスコで行われた成人教育推進国際会議である。これが、生涯教育の歴史の上で大きな契機となった。この会議の議長であるラングランが「生涯教育」の理念を提唱した。ラングランの提唱した生涯教育とは「生涯にわたって統合された教育」を意味する。この「統合された教育」には、2つの意味がある。一つは、時間的な統合を指す。人が生まれてから死ぬまでの人生の間で、ふさわしい教育の機会が提供されるということや、教育のための時間が、人生の各段階で保障されているということを意味している。
もう一つは、空間的な総合を指す。学習の機会というのは、学校だけではなく、家庭、職場、地域社会など生活のあらゆる場で保障されることが必要である。そのためには、今まで別の物として捉えられていた学校教育と社会教育とが連携しつつ、小中高学校・大学の学校諸施設はその本来の機能を担うことが重要である。
このような、「統合された教育」には、従来の学校教育のような学習中心の考えを改め、本来の教育の姿に戻そうという意図が含まれていた。
-
レポート
福祉学
生涯学習
生涯教育
ラングラン
ユネスコ会議
生涯学習推進体制
- 550 販売中 2006/05/07
- 閲覧(5,767)
-
-
生涯学習論 分冊1
-
一口に生涯学習といっても、それに対する考え方や解釈は様々であり、人によっては教育改革の基本理念として生涯教育と同じ意味に解釈したり、生涯学習を文字どおり人間の生涯を通じての学習の総称とする人もいる。
実状を見ても、私たちはそれぞれの感覚で生涯学習という言葉を用いている。生涯学習といっても、自分の可能な時間に自分に合った方法で学べばよいのである。今日、変化の激しい社会にあって、人々は自己の充実・啓発や社会の向上の為、適切かつ豊かな学習の機会を求めている。これらの学習は、各人が自発的に、必要に応じ、自己に適した手段・方法を自ら選び、生涯を通じて行うものである。その意味では、これを生涯学習と呼ぶのがふさわしい。この生涯学習の為に、自ら学習する意欲と能力を養い、社会の様々な教育機能を相互の関連性を考慮しつつ総合的に整備・充実しようとするのが生涯学習の考え方である。言い換えれば、生涯学習とは、国民の一人一人が充実した人生を送ることを目指して生涯にわたって行う学習を助ける為に、教育制度全体がその上に打ち立てられるべき基本的な理念である。1973 年OECD (経済協力開発機構)のCERI (教育
-
日本大学
日大通信
報告課題
科目修得試験
- 880 販売中 2009/09/07
- 閲覧(2,085)
-
-
生涯学習特論課題1pdf
-
【評価A】聖徳大学大学院、生涯学習特論第一課題「大学における生涯学習の取り組みについて、地域連携・社会貢献の視点から分析して述べなさい。(2つの大学を選び比較検討すること)」。約2500文字。東京大学と信州大学を比較しています。【先生からの講評:私立と比べると課題が明確になると思われる】
-
聖徳大学大学院
教育学
生涯学習
- 550 販売中 2018/04/17
- 閲覧(2,179)
-
-
生涯学習特論課題2pdf
-
【評価A】聖徳大学大学院、生涯学習特論第二課題「幼児教育における、生涯学習の必要性について述べなさい。(学校教育・家庭教育・社会教育の関りを明確にして論じること)」約2500字。
幼稚園や保育園の社会的・教育的役割について考える参考になるかと思います。
-
聖徳大学大学院
教育学
生涯学習
幼児教育
社会教育
- 550 販売中 2018/04/17
- 閲覧(1,852)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。