資料:801件
-
児童理解と教育相談(1)
-
現在の小学生が置かれている環境はめまぐるしく変化しています。少子化や核家族化が進み、子どもが人との関わりあう経験・体験不足が指摘されています。コミュニケーション能力や人間関係を築く力の低下、人間関係の希薄化はこどもの豊かな人間性や社会性の発達に大きな影響を与えています。学校現場においても、いじめ、不登校、学級崩壊など様々な問題が生じています。その中で児童が将来、きちんと自身の「生き方」に向き合いながら自己実現を目指していくためには、社会や自分が属する集団の変化に対応しながら、主体的に生きていける力を発達段階に応じて身に付けていくことがより重要になってきます。学校は、児童が社会的に自立するための資質や能力を、集団活動を通して学んでいく場所です。
-
児童
相談
教育
玉川大学
- 550 販売中 2009/06/11
- 閲覧(1,636)
-
-
児童理解と教育相談(2)
-
文部科学省の定義では、不登校とは、「何らかの心理的,情緒的,身体的,あるいは社会的要因・背景により、児童生徒が登校しないあるいはしたくともできない状況にあること(ただし、病気や経済的な理由によるものを除く)」と定義している。これまでの不登校のタイプとして1つは母子分離不安タイプがある。これは保育園、幼稚園など初めて、親から離れて自分ひとりで他者と生活しなくてはならないという不安から生じてくる不登園、不登校のタイプである。その原因の中で、環境的要因としては新しい環境に適応するのに時間がかかることや保育士・幼稚園教諭に対する仮の母への移行につまずくこと。母子関係の要因としては母親の不安が高く、過保護であったことや兄弟姉妹がなく同世代の子どもとの体験が少ないこと。児童自身の要因としては言語発達、遊びの発達、コミュニケーションなどの社会的スキルの発達に遅れがある児童が現れてきている。もう一つは良い子の息切れ・良い子の氾濫タイプがある。
-
児童
相談
教育
玉川大学
- 550 販売中 2009/06/11
- 閲覧(1,881)
-
-
生徒指導・教育相談の具体例
-
生徒指導・教育相談の関係において考える際に、学校で行える教育相談の範疇について考えていかなければならない。学校での教育相談の特徴を篠﨑信之氏は、学校現場は教育相談だけが本来の目的ではないこと、児童生徒間への積極的働きかけが可能であること、教育相談担当者と児童生徒の間に一定の人間関係ができていること、教育相談の対象の児童生徒以外の児童生徒への配慮が必要なことを挙げている。これらを考慮した上で、必要に応じて外部との連携も念頭に入れ、児童生徒の抱える問題に取り組んでいかなければならない。実際に教育相談を行っていく際にはカウンセリングを効果的に用いることが有効であり、個々の悩みに応じて適切なカウンセリングを行う必要がある。教育相談におけるカウンセリングには開発的・予防的・問題解決的カウンセリングに分類され、それぞれ児童生徒が抱える問題の内容によって使い分け、また並行して用いることとなる。また、カウンセリングの援助として、情緒的・情報的・評価的・道具的サポートを、児童生徒の状況に応じて援助していくことも重要である。
中学2年のA男の例を取り上げてみる。A男は内向的な性格で友達も少なく、そのこと
-
教職
生徒指導
ガイダンス
具体例
- 550 販売中 2008/12/12
- 閲覧(3,123)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。