roro413さん累積訪問者(196,317名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:44件

  • 吸光度からの酸解離定数の決定
  • 工学基礎化学実験 吸光度からの酸解離定数の決定 実験目的 紫外(光の波長約400mm以下)・可視(約400~800mm)領域に強い吸収スペクトルを示す弱酸や弱塩基の解離定数は,分光光度計を用いることによって決定でき,実際にpH指示薬の解離定数を分光測定に
  • 550 販売中 2006/11/26
  • 閲覧(18,077)
  • 比色分析 ≪真ちゅう釘中の銅の定量≫
  • 工学基礎化学実験 比色分析 ≪真ちゅう釘中の銅の定量≫ 実験目的 硫酸銅水溶液中の銅イオンをキレート滴定によって求める。Cu2+イオンにアンモニアを加えると深青色のアンミン銅錯イオンが生成する。この発色を利用して,濃度が既知のアンミン銅錯イオンの
  • 550 販売中 2006/11/26
  • 閲覧(15,362)
  • 容量分析≪キレート滴定法、酸化還元滴定法による銅の定量≫
  • 工学基礎化学実験 容量分析≪キレート滴定法、酸化還元滴定法による銅の定量≫ 実験目的 キレート滴定とは、多座配位子であるエチレンジアミン四酢酸(EDTA)のようなキレート試薬を用いる一種の錯滴定であり、酸化還元滴定とは、過マンガン酸塩、二クロム酸塩、チオ硫酸塩
  • 550 販売中 2006/11/26
  • 閲覧(6,542)
  • 無機定性分析 無機塩の分析
  • 工学基礎化学実験 無機定性分析 無機塩の分析 実験目的 金属陽イオンの分析、無機陰イオンの分析をもとに、無機塩未知試料溶液中に含まれる金属陽イオンと無機陰イオンを決定し、それぞれの未知試料溶液中に含まれる2種類の無機塩の化学式を推定する。ただし、含
  • 550 販売中 2006/11/26
  • 閲覧(8,112)
  • 無機定性分析   無機陰イオンの分析
  • 工学基礎化学実験 無機定性分析 無機陰イオンの分析 実験目的 Cl-,CO32-,PO43-,SO42-のそれぞれについて、Ag+,Ba2+との沈殿生成を観察する。その結果をもとに、これら4種類の金属陽イオンを同時に含む混合試料からCl-,PO43
  • 550 販売中 2006/11/26
  • 閲覧(14,296)
  • 無機定性分析 金属イオンの分析
  • 工学基礎化学実験 無機定性分析 金属イオンの分析 実験目的 Ag+,Al3+,Ba2+,Pb2+のそれぞれについて、Cl-,SO42-,OH-と(NH3の加水分解反応 NH3 + H2O NH4+ + OH-)との沈殿生成を観察する。その結果
  • 550 販売中 2006/11/26
  • 閲覧(17,874)
  • 有機エレクトロルミネッセンス素子
  • 【課題】 簡単な構造で、正孔及び電子の高い輸送効率と、優れた発光特性とを実現する。 【解決手段】 陽極及び陰極間に少なくとも有機薄膜が形成されてなる有機エレクトロルミネッセンス素子であって、有機薄膜は、単一のホスト材料層に対して互いに異なる複数種類のドーパント
  • 550 販売中 2006/02/12
  • 閲覧(1,313)
  • スペクトルの観察
  • (1)目的 いろいろな光源のスペクトルを分光器で測定して、分光器の較正曲線を作り、これを利用して別の光源からのスペクトル線の波長を推定する。その次に、スペクトルを観測を通して原子構造について学習する。 (2)理論 太陽光や白熱電燈からのような白色光は
  • 550 販売中 2006/01/19
  • 閲覧(5,541) コメント(1)
  • 電子の比電荷
  • (1) 目的 荷電粒子が磁場のかかった空間で運動すると、電磁作用の結果、粒子は磁場から力を受ける。この力は粒子の運動方向、磁束密度の方向に垂直である。そのため荷電粒子は向心力により、円運動をする。電子を使って、荷電粒子と磁場の相互作用を観察して、軌道半径を測
  • 550 販売中 2006/01/19
  • 閲覧(6,934) コメント(2)
  • ヤング率の測定
  • (1)目的 鉄、銅、真鍮、角棒の撓みを測定して、ヤング率を求める。 (2)理論 ヤング率とは棒の材質の伸び縮みのしにくさの目安となる量である。図1のように厚さ 、幅 の長方形断面をもった細長い角棒を間隔 の2個の刃先F、Gの上に水平におき、棒の中央に質量
  • 550 販売中 2006/01/19
  • 閲覧(9,418) コメント(2)
  • 練成振動
  • 1. 目的 2つまたは2つ以上の振動体の間に相互作用があるときに生ずる振動を連成振動(coupled oscillation)という。力学的な振動や電気振動にこの例は多いが、ここでは2つの振動体の系の力学的連成振動の実験を通じて、力学現象の理解を深めることを
  • 550 販売中 2006/01/19
  • 閲覧(2,917)
  • プリズム
  • 1. 目的 物質の屈折率は光の波長によって異なり、このためプリズムを通った光はいろいろな波長に分かれる。この現象を光の分散(dispersion)という。ここでは、分光計を用いてプリズムの頂角と最小のふれの角を測定することにより、プリズムを作っているガラスの
  • 550 販売中 2006/01/19
  • 閲覧(4,453)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?