資料:47件
-
歴史は国家のためにあるのか
-
歴史は非常に重要である。人間が「発達」し、世界が「発展」していく過程には必ず歴史が生じる。過去はすべて歴史であり、生きる者は歴史を知る必要がある。過去を学ばなければ未来はなく、同じ過ちを繰り返すことになる。学校教育では「歴史」は単なる一教科でしかないが、本来
- 550 販売中 2006/02/15
- 閲覧(1,094)
コメント(1)
-
西ドイツと日本の戦後処理の違いについて
-
日本の戦後はよくドイツ(正確には旧西ドイツ)と比較される。それは、戦前戦中は同じようなファシズムの国であり、同盟を結んで侵略を続け、戦後は同じ敗戦国として底辺から出発したにも関わらず、ドイツは「過去」の反省を徹底的に行い周辺国とも良好な関係を維持しているのに
- 550 販売中 2006/02/15
- 閲覧(2,301)
-
教科書の重要性と日本の動き
-
学校の授業は教科書が基本となる。学校教育では、何か興味を持って自分から学習しない限り、教科書の内容が子どもの知識の大部分を形成することになる。したがって、歴史認識も教科書の通りとなってしまう。その教科書は、文部科学省の教科用図書検定基準に基づいて検定・採択、
- 550 販売中 2006/02/15
- 閲覧(2,106)
-
自由主義史観をめぐって
-
明星大学教授の高橋史朗は、著書『平和教育のパラダイム転換』の中で現在の平和教育をこのように批判する。 今の平和を充実して生きることを教えないで、平和を「合言葉」としてのみ教えてきたツケが回ってきたのである。戦争がない今の生活をいかに生き甲斐をもってイキイ
- 550 販売中 2006/02/15
- 閲覧(971)
-
平和憲法と教育基本法から見る平和観
-
日本の平和は憲法と教育基本法の精神によって守られていると言ってもよい。その二つを学ぶことは、平和教育としての大きな要素である。しかし、これらもまた変えられようとしている。 日本国憲法の前文には、「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永
- 550 販売中 2006/02/15
- 閲覧(2,021)
-
国家の歴史管理と教育
-
国は歴史も教育も管理する。ということは、国の考える歴史が、学校を通してそのまま子どもに教育されるということになる。ノーベル文学賞を受賞し、ラッセル・アインシュタイン宣言の起草者でもあるバートランド・ラッセルはこのように言う。 彼等は外国の犯罪は教え込まれ
- 550 販売中 2006/02/15
- 閲覧(1,198)
コメント(1)
-
国・政府の考える「過去」とは
-
日本政府は、これまでアジアを中心として世界各国に過去の侵略戦争を「反省」、「謝罪」してきたという。しかし相手は納得していない。こちらが一方的に「反省」、「謝罪」したところで、相手の理解を得られずに一体どうしようというのか。政府内には未だに「過去に何度も謝罪し
- 550 販売中 2006/02/15
- 閲覧(1,035)
-
平和に対する教師の認識と大学の実態
-
戦争や平和に対して、子どもの認識を問う前に、教師の認識はどうなっているのかというと、これも問われるべきである。1976年に創刊した『(季刊)平和教育』の第1号でも、「平和教育の体制づくりでおそらくいちばん厄介なのは平和教育の必要性についての全教師の意識や意見
- 550 販売中 2006/02/15
- 閲覧(1,110)
-
今の子どもの戦争認識
-
第二次世界大戦が終わって60年が過ぎた今、果たして子どもたちの戦争に対する認識はどうなっているのだろうか。時代とともに変化しているであろうことは予想できるが、それは何の影響によるものなのか。直接対話、メディアの力、政治的背景など様々な要因が考えられるが、やは
- 550 販売中 2006/02/15
- 閲覧(2,019)
-
「暴力についてのセビリア声明」について
-
「暴力についてのセビリア声明」は、1986年、国連・国際平和年の一環としてユネスコがスペインのセビリアで開催した国際会議において、心理学・社会学・動物行動学・生物学などの専門分野に属する5大陸12カ国20人の研究者の手によって起草された。その後、ユネスコは1
- 550 販売中 2006/02/15
- 閲覧(4,437)
-
「正戦論」の考え方
-
このレポートでは、「正戦論」そのものではなく、「正戦論」をどうやって克服するかについて、ダグラス・ラミスの解説を中心に進めていこうと思う。あまり幅広い観点を持てなかったことをお許しいただきたい。 一般的に「正戦論」のはじまりは4世紀のアウグスティヌスとさ
- 550 販売中 2006/02/15
- 閲覧(8,183)
-
暴力について
-
○ ヨハン・ガルトゥングによる暴力の定義 まず、「暴力」というものについて考える上で欠かせない人物がいる。それが、オスロ国際平和研究所の創設者でもあり、現在は紛争転換の国際NGO「TRANSCEND」の代表も務める現代平和学の第一人者、ノルウェーのヨハン・
- 550 販売中 2006/02/15
- 閲覧(1,795)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。