資料:20件
-
障害者福祉の理念について
-
(1)障害者福祉の理念について
我が国の障害者福祉に関する施策は、1981年の国際障害者年、82年の障害者に関する世界行動計画、83年に始まった国連・障害者の10年、そして93年から続くアジア・太平洋障害者の10年といった、国際的な広がりと共に進展してきた。
76年の国際連合第31回総会の場にて世界的規模で取り組むべきテーマとして採択され、81年に世界的に実施されたのが「国際障害者年」である。障害を持つ人々の「完全参加と平等」をスローガンに、世界各地で障害者の福祉と、その在り方をめぐるシンポジウムなどが開催され、障害者福祉のあるべき理念が徹底的に論議された。
その結果、共通の認識として理解されたノーマライゼーション(normalization)の理念は、その後の我が国の福祉施策に大きな影響を及ぼした。
93年には心身障害者対策基本法を障害者基本法に改め、障害者のための施策の基本理念、国や地方自治体の責務、障害者の自立と社会参加の促進を図る方向性を明示し、障害者対策に関する長期的施策を策定した。
95年12月には、これを具体化させる重点施策実施計画「障害者プラン〜ノーマライゼーション7ヶ年戦略」が発表された。
これは生涯のすべての段階において、全人間的復権を目指すリハビリテーションと、障害者が障害のない人達と同等に生活・活動する社会を目指すノーマライゼーションの2つの理念を踏まえ、2002年度における具体的な数値目標を掲げたものである。
そのためにも、従来の行政が対象者に対して法の規定に基づいて行なう措置制度中心のサービスから、利用者の選択を再優先した利用者本位の制度の再構築が必要である。その意味では、我が国の障害者福祉施策は大きな転機を迎えているといえる。
-
レポート
福祉学
障害者福祉の理念
障害者福祉の目的
具体的課題
- 5,500 販売中 2005/11/11
- 閲覧(7,972)
-
-
障害者福祉の理念について
-
1.障害者福祉の発達
障害者福祉問題は、その時代の社会の特質を背景として生起する。そして、社会の特質は国際的な障害者思潮の影響に強いインパクトを受けながら形成されている。以下、その時代背景と処遇の変遷をふまえ、障害者福祉の理念について述べるとする。
(1)戦前における障害者対策
(2)戦後の障害者対策(1945〜1960年代まで)
(3)収容保護から自立生活支援へ(1970年以降)
-
レポート
福祉学
障害者福祉
障害者対策
自立支援
ノーマライゼーション
- 550 販売中 2005/12/28
- 閲覧(5,320)
-
-
障害者福祉の理念
-
障害者福祉の理念は、人権の尊重の視点に立って、それが確実にとらえられ理解されている事が大切である。障害者に関する人権尊重は、権利宣言において格調高く捉えられている。日本の法律においても、それは明確に示されている。そして、障害者福祉の基本理念は、4つの理念に支えられている。
第一は、「人権尊重」の理念である。これは、国連の各種宣言、日本国憲法などに明らかにされているように、障害者が一人の人間としての尊厳を重視され、同世代の人々と同等の基本的権利が実現できるようにすべきであるという考え方である。
第二は、「リハビリテーション」の理念である。リハビリテーションは、障害のもつ人々の可能性に注目し、人間らしい人格と生活を可能にする、「全人間的復権」の専門的活動である。その活動分野には「医学的」「教育的」「心理的」「社会的」「職業的」という5分野がある。また、リハビリテーションは、それぞれ専門的な理論、技術をもって、個人を対象とし、その「自立生活力」及び、「社会生活力」を回復、付与しようとする活動であり、専門機関及びスタッフのチームワークと、その主人公である障害者との良きパートナーシップが重視されているのである。
第三は、「機会の均等化」の理念である。この社会は、今なお、健常者のみの要求を満たすようにつくられていると言われている。「機会均等化」とは社会の一般的な仕組み、例えば物理的、制度的、文化的、社会的なシステムを、障害者を含む全ての人々に利用が可能にすることである。そして、この理念の実現の為には、社会が全ての市民に参加を可能とする状況となり、障害者自身が、生活について他の市民と同様に、選択、決定できる事が保障される事が必要である。また、リハビリテーションによって、「自立生活力」「社会生活力」を身につけた障害者が、人間らしく生活できる社会をつくろうという考え方である。
-
レポート
福祉学
障害者福祉
理念
人権尊重
リハビリテーション
機会の均等化
- 550 販売中 2005/07/26
- 閲覧(36,145)
-
-
障害者福祉の基本理念について
-
現代の障害者福祉の基本理念は1959年にデンマークで制定された「知的障害者法」において、この法案作成に携わったバンク・ミケルセンが「知的障害者のために可能な限りノーマルな生活状態に近い生活を創造する」というノーマライゼーションの理念を位置付けたことがその起点となっている。
ノーマライゼーションの理念については様々な表現があるが「障害のある者も障害がない者と同等に生活し活動する社会を目指す理念であり、そのために生活条件や環境条件の整備を行い、他の市民に与えられているのと同じ条件を提供すること」と理解されている。
国連が示すノーマライゼーションの理念を踏まえた障害者観とは「障害者は、その社会の他の異なったニーズをもつ特別な集団と考えられるべきではなく、その通常の人間的なニーズを満たすのに特別の困難をもつ普通の市民と考えられるべきなのである」とされ、このような理解が今日の障害者観の到達点とされている。この定義は、障害者の立場およびその視点に立ち施策を策定し、その環境を構築していくうえで最も重要であるという視点を示していると思われる。この定義から考察できることは、同じ社会環境の中で生活する人間
-
環境
福祉
社会福祉
情報
社会
障害
障害者
高齢者
国際
地域
ノーマライゼーション
バンク・ミケルセン
国際障害者分類
国際生活機能分類
ICF
ICIDH
国際障害者年
IL運動
エンパワメント
自己選択
自己決定
基本理念
ニーズ
社会環境
知的障害者
デンマーク
知的障害者法
- 2,750 販売中 2008/06/27
- 閲覧(7,589)
-
-
障害者ケアマネジメントの理念と原則について
-
障害者ケアマネジメントとは、障害者の地域生活を支援するために、ケアマネジメントを希望する者の意向を踏まえて、福祉・保健・医療のほか、教育・就労などの幅広いニーズと、様々な地域の社会資源の間に立って、複数のサービスを適切に結びつけ調整を図るとともに、総合的かつ継続的なサービスの供給を確保し、さらには社会資源の改善及び開発をも推進する援助方法である。
その基本理念とは、まず、障害の有無に関わらず、誰もが住み慣れた地域で生活を営み活動できる社会の構築を目指すことによってノーマライゼーションの実現に向けた支援を行う。また、障害者が主体的に生きることを自立と捉え、それが可能となる生活を目指し、社会経
-
福祉
社会
医療
障害者
地域
サービス
障害
ネットワーク
ケアマネジメント
支援
- 550 販売中 2008/03/31
- 閲覧(3,989)
-
-
設題1障害者福祉の基本理念について
-
設題1 障害者福祉の基本理念について
障害者福祉の基本理念は、障害者を人として尊び、共に生き、その人の能力の発揮を助けるために働きかけ、障害者が充実した人生を築き上げられるよう社会全体で支えることにある。今日まで、障害者に対する社会の意識は長い間、差別や偏見により閉ざされていた。しかし、いかなる障害の状況にあっても、人は人格を尊ばれ、自由権・社会権の主体として捉えられるべきである。障害者を特別扱いせず、権利・義務の主体と考えることが障害者福祉の基本理念である。
そして、人はいろいろな個性を持つように、重い障害を持っていたとしても、一人ひとりが持つ個性、状況、人生の課題などが同じ意味をもつことは
-
福祉
社会
障害者
障害
地域
差別
自然
援助
自由
- 550 販売中 2009/06/04
- 閲覧(4,434)
-
-
精保:障害者福祉の理念について述べよ
-
「障害者福祉の理念について述べよ。」
1.障害者福祉の基本理念
現在、障害者自立支援法の施行により、日本の障害者福祉は法律・サービス・対象などほぼ全面にわたって大きな展開をみせている。
障害者福祉の基本理念、つまり考え方は「障害者を人として尊重し、その能力を十分発達できるように助け、障害のない人と共に生き、住みなれた地域のなかで充実した人生を築き上げることができるように支援することである。今日まで障害者に対する社会の意識は、長い間差別と偏見のなかにあった。
障害者福祉の基本理念は、障害者基本法第3条に次のように規定されている。
「すべて障害者は、個人の尊厳が重んぜられ、その尊厳にふさわしい生活に保障される権利を有する」「すべて障害者は、社会を構成する一員として社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加する機会が与えられる」。
つまり、障害をもつ人が障害を理由に社会参加の機会を制約されることなく、障害をもたない人と同等に、社会のあらゆる分野に平等に参加する機会を享受するという理念である。
2.国連の動向
1948年に国連で採択された「世界人権宣言」が戦後初めて、地球上のすべての
-
障害者福祉
障害者自立支援法
児童権利宣言
ノーマライゼーション
- 550 販売中 2008/12/03
- 閲覧(3,120)
-
-
障害者福祉の基本理念について説明しなさい。
-
障害者福祉の理念は、「ノーマライゼーション」の理念と、「リハビリテーション」の理念を基本理念とし、障害者の社会への「完全参加と平等」を実現することである。
ノーマライゼーション思想は、デンマークで起きた知的障害者に関しての運動にはじまり、B・ミケルセンが制定した1959年法によって、知的障害者に障害のない人と同じ生活条件をつくり出すことと初めて定義付けられた。スウェーデンのニィリエも、障害者の日常生活の様式や条件を可能な限り普通の生活に近づける事と定義し、両者ともノーマルな生活環境の提供に重点を置き、社会的条件の改善に焦点をあてた。ヴォルフェンスベルガーは彼らの考えを発展させ、知的障害者を社会から価値を低められた人としてみなす社会意識のあり方を問題視し、いかにその価値を高めていき、社会の中で人としての役割を実現していくかという障害者の「社会的役割の実践」
-
福祉
アメリカ
人権
社会
障害
障害者
ノーマライゼーション
社会福祉
障害者福祉
リハビリテーション
- 550 販売中 2009/05/22
- 閲覧(8,281)
-
-
障害者福祉論「障害者福祉の基本的な理念について論述せよ」
-
「障害者福祉の基本的な理念について論述せよ。」
Ⅰ はじめに
「障害」という概念については、1975年に国際連合で決議された「障害者の権利宣言」がある。「障害者という言葉は、先天的か否かにかかわらず、身体的または精神的能力の不全のために、通常の個人または社会生活に必要なことを確保することが、自分自身では完全にまたは部分的にできない人を意味する」とされている。つまり、障害者というのは障害になった原因や理由、何時からなったなどではなく、日常生活において支障・制約を受ける人を指している。今回、障害者権利宣言前後から障害者福祉の理念の変遷について述べ、現在の障害者福祉のあり方について私見を述べる。
Ⅲ 障害とは何か
障害は、医学的モデルと位置付けられる傾向が強かった。リハビリテーションの理念も定義とともに大きな変遷をたどっている。その背景には、障害についての考え方の変遷がある。障害に関する国際的な分類として、WHOが1980年に国際疾病分類(以下ICD)の補助として発表したWHO国際障害分類(以下ICIDH)が発表された。これは、「障害」をとらえるためには、従来のICDの分類だけでは不十
-
佛教大学
通信
レポート
教育
福祉
障害
- 550 販売中 2008/09/23
- 閲覧(2,716)
-
-
ノーマライゼーションの理念と発展及び障害者福祉への影響について
-
ノーマライゼーションは、1960年代に北欧諸国からはじまった社会福祉をめぐる社会理念の一つで、障害者と健常者とは、お互いが区別されることなく、生活を共にする社会こそが正常であり、そのことを普及していこうとするものである。これは障害を軽減して正常に近づけるという意味ではなく、あるがままの障害者が、地域で障害のない者と同様の社会生活を送ることができる環境づくりこそが中心課題であることを意味する。ノーマライゼーションの理念は、障害者福祉やリハビリテーションの発展に大きな影響を与えた。
日本の障害者福祉の動向を過去からみていくと、戦前では,恤救規則や救護法に障害者の援助があったが、生活困窮者の一種としてみるだけで福祉の視点にみる権利を保障したものではなかった。
1945年に戦争は終結し、翌年には日本国憲法が公布され、生存権が初めて規定されたものの、障害者にとってこの時期はリハビリテーションを「更正」・「社会復帰」と位置づけ、また、このことを目的とした身体障害者福祉法(1949年)の成立に代表されるように職業能力の回復を中心とした時代であり、同法ではその可能性の乏しい重度障害者を対象から除外して
-
ノーマライゼーション
福祉学
リハビリテーション
障害者福祉
障害者
- 550 販売中 2008/02/11
- 閲覧(7,731)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。