連関資料 :: 心理学

資料:2,037件

  • 【最新2019~2022年度】日本大学通信 心理 分冊2 合格レポート
  • 2019~2022年度 日大通信 心理学 分冊2 の合格レポートです。参考にしていただき、良いレポートが書けることをお祈りしております。 課題:心理療法の種類と特徴について説明しなさい。また、教材(テキスト)で説明している心理療法のほかに、2種類の心理療法を自分で調べて説明しなさい。 講評:とてもしっかりと学習した様子がうかがえます。この課題としては文章も表現やまとめ方がかなり上手で極めて優れたレポートになっています。全体的に適切な説明でとてもスッキリしている内容です。 参考文献:日大教材「新しい心理学ゼミナール」、「心理療法個人授業」河合 隼雄 、南 伸坊、「史上最強図解 よくわかるフロイトの精神分析」久能 徹, 太田 裕一、「応用心理学辞典」岡村 一成、日本応用心理学会、「臨床心理学大系 (第7巻) 心理療法1」小此木 啓吾, 福島 章他、「講座 心理療法6 集団心理療法」多田治夫、上里一郎
  • 心理学 心理療法 フロイト 日本大学 日大 通信
  • 990 販売中 2020/04/21
  • 閲覧(5,799)
  • 聖徳 通信 産業組織心理 第3課題+第4課題
  • 第3課題+第4課題のセットになります。 【評価】A(第3課題) 【評価】A(第4課題) 引用文献、参考文献は文末に記載してあります。 (書名、著者・編者名、出版社名、発行年月日、全て詳しく記載) 課題名: 【第3課題 第2設題】 リーダーによる目標設定に関わる要因について 説明しなさい(600字以上800字以内)。 【第4課題 第3設題】 組織の不祥事や倫理違反を出さないために、 どのような取り組みが必要か、 具体例を1つ挙げて説明しなさい (600字以上800字以内)。
  • 聖徳 通信 産業組織心理学
  • 880 販売中 2018/03/16
  • 閲覧(4,215)
  • 語の記銘 心理基礎実験 評価A 正規ルールレポート
  • 【評価】A 大学の心理学部の心理学基礎実験の授業で作成しました。 引用などはありますが、筆者のオリジナル(作成)です。 学校・学部に関係なく、一般的な使用も可能かと思います。 引用文献は文末に記載してあります。 【特記事項】 「一般的な心理学実験のレポートの書き方」の正規ルールに則り作成しています。 ①目的 ②方法(実験方法、教示など) ③結果(添付グラフ数点あり) ④考察 ⑤引用文献(3冊) の順に、完全収録しています。 グラフは筆者自作のものをWord内に添付してあります。 table1のみ、個人情報が記載されているため、削除してあります。
  • 語の記銘 心理学 心理学基礎実験 初級 通信 通信教育 心理学実験 実習
  • 770 販売中 2018/04/05
  • 閲覧(7,496)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?