資料:36件

  • 書評:パストゥール――実験ノートと未公開の研究
  • 書評:G・L・ギーソン(長野敬・太田英彦訳)『パストゥール――実験ノートと未公開の研究』 青土社、2000年、373+29頁。 本書はThe Private Science of Louis Pasteur, Princeton U.P., 1995の翻訳
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,934)
  • 書評:クリティカル・パス
  • 書評:R.B.フラー『クリティカル・パス』梶川泰司訳, 白揚社,1998年,617頁. 著者のバックミンスター・フラーの名を聞いたことのない人は,今では多いかもしれない。 本書でフラー自身が言及しているように,読売・日本TVグループの総帥だった故 正力
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,595)
  • 書評:エリック・アシュビー講演集 科学技術社会と大学
  • E.アシュビー著(宮田敏近訳)『エリック・アシュビー講演集 科学技術社会と大学』 玉川大学出版部、2000年、246頁。 本書は、名著『科学革命と大学』(島田雄次郎訳、中央公論社および玉川大学出版部)の著者として有名なアシュビーの講演集である。これらの講演
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,507)
  • 書評:「科学革命」とは何だったのか--新しい歴史観の試み
  • S・シェイピン(川田勝訳)『「科学革命」とは何だったのか--新しい歴史観の試み』 白水社、一九九八年、二二二 + Lvii頁。 本書は「科学革命というようなものはなかった、これが本書の主張である」(九頁)という衝撃的な書き出しで始まり、「「科学革命」という文
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(3,272)
  • 競争に勝つ大学 科学技術システムの再構築に向けて
  • 澤田裕・寺澤達也・井上悟志(編著) 『競争に勝つ大学 科学技術システムの再構築に向けて』 東洋経済新報社、2005年、312頁。 大学教員になったばかりの頃、欧米の、特にアメリカの大学では、「発表せよ、さもなくば破滅だ」(Publish, or peris
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,216)
  • 科学社会学の歩み--エピソードで綴る回想録
  • R・K・マートン『科学社会学の歩み--エピソードで綴る回想録』サイエンス社、一九八三年、xv + 二五八頁。 訳者あとがき 本書はRobert K. Merton, The Sociology of Science: An Episodic Memoir,
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,406)
  • 科学社会学の成立と展開
  • 科学社会学の成立と展開 --客観主義的科学観から相対主義的科学観へ はじめに--客観主義 vs 相対主義 R・J・バーンスタインは、『科学・解釈学・実践--客観主義と相対主義を越えて』で、 哲学、倫理学、人類学、さらには社会学において今世紀になされてきた多く
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,938)
  • 科学史からみた天空のイメージ
  • 科学史からみた天空のイメージ --宇宙の中の人間の位置-- 1 大地と天空のイメージ 古来、人間は天空を見上げて、世界/宇宙の形状やその運行の不思議について、 そしてその世界/宇宙の中における人間の位置に思いをめぐらせてきた。その際、 人々の暮らしている世
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,786)
  • 科学技術の国際競争力--アメリカと日本 相克の半世紀
  • 中山茂著『科学技術の国際競争力--アメリカと日本 相克の半世紀』 2006年、朝日新聞社、296頁。 本書は、半世紀にわたって、科学史家として日本とアメリカを行き来しながら活発な研究執筆活動を続けている著者が、日本とアメリカを互いの合わせ鏡とし、さらに著者
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(2,350)
  • 科学革命が起こるとき クーンのパラダイム論
  • 科学革命が起こるとき クーンの「パラダイム論」 科学の現場から離れた「科学論」 「パラダイム(paradigm)」あるいは「パラダイム論」といえば、もちろんT・クーン著『科学革命の構造』(原著初版一九六二年、改訂版一九七○年、改訂版に基づく邦訳一九七一年)
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(3,477)
  • 科学におけるコミュニケーション--印刷革命からコンピュータ革命へ
  • 科学におけるコミュニケーション--印刷革命からコンピュータ革命へ 科学革命と印刷革命 コペルニクスの場合 すでに死の床についていたコペルニクスのもとに、地動説(太陽中心説)を体系的・数学的に論述した書物、すなわち、十六-七世紀の「科学革命」The Scien
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(1,833)
  • 科学とは何か--「二つの文化」論から「知のモード」論へ
  • 科学とは何か--「二つの文化」論から「知のモード」論へ 科学の独立と科学者の誕生 英語のscientist(科学者)という言葉が創られたのは1830年代のことであった。すでにscienceという言葉はあったが、philosophyとほぼ同義語として用いられ
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(2,021)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?