連関資料 :: 特別活動研究

資料:396件

  • 特別活動研究 第1設題(A評価)
  • 『特別活動において学校行事が果たす役割を整理し、その特質をよく表していると思われる学校行事の活動例をひとつ示しながら指導する際に注意すべき点を具体的に説明してください。』   平成15年に一部改訂された「小学校学習指導要領」、「第4章特別活動」「第1目標」では次の4点を示している。「特別活動の特質が、実践的な集団活動にある」ことを大前提条件とした「①心身の調和のとれた発達」、「②個性の発見とお互いの理解」、「③社会性の育成」、「④自主性、実践的態度の育成」である。  教職問題研究会編『教科外教育のQ&A』(ミネルヴァ書房)では、「特別活動は、各教科・他の領域にもまして」、「豊かな人間性や自ら学び考える力などの「『生きる力』を培う上で、重要な役割をもつと考えていい」と述べられている。その「生きる力」は、「知的面」「情意面」「身体面」の三要素からなるととらえることができ、それらは、問題解決能力、豊かな人間性、健康でたくましい体力の総合的・統一体であると考えられる。  小学校学習指導要領の「第2内容」、「D学校活動」では、「学校行事においては、全校又は学年を単位として、学校生活に秩序と変化を
  • 小学校 学校 子ども 教師 教職 社会 学習指導要領 健康 生きる力 児童
  • 550 販売中 2009/07/14
  • 閲覧(1,910)
  • 特別活動研究 日の丸・君が代問題をどのように考えるか
  • 私は日の丸・君が代が法制化されるまで、ずっと国旗・国歌だと思ってきたがそうではなかった。小学校でも中学校でも入学式・卒業式では必ず出てきたのに、実は法制化されていなかったと知ってとてもショックを受けた。そのことを学校の先生たちは本当に知っていたのだろうか。あれだけ当たり前のように学校側が教えていれば国民が日の丸・君が代が国旗・国歌であると錯覚しても仕方ない気がする。そしてこの混乱に終止符を打つために、日の丸・君が代を国旗・国歌とする法案が国会に提出された。私は、法制化は正しかったと思う。なぜなら、この社説の通り、法制化されたことで一つのけじめがついたからだ。国民全体が賛成しているのならば法制化しなくても問題はないだろう。しかし、意見が対立しているのだ。そんな状況であり、法律で決められてもいないのに、入学式や卒業式で歌っていては、まるでどこかの宗教のようである。日の丸・君が代に対する賛成・反対の議論は法制化のあとですれば良いではないか。問題なのは、まずけじめをつけることである。 ここで一つ疑問があるのだが、日の丸が国旗でなかったということは今まで掲げてきたものは何だったのだろうか。学校の世界地図にも日の丸が載っていたし、オリンピックでもメダルをとった時には日の丸が出てきた。それでいて日の丸・君が代は、正式には国旗・国歌ではなかった。これは戦時中に国旗・国歌として国民の間に浸透していたものが、戦後も変わることなく引き継がれたということであろうか。いずれにせよ、この混乱に終止符が打たれたことは、ひとまず良かったのである。 中学校時代に君が代の意味を教わったが、それを思い出すと私は君が代を歌いたいとは思わない。君が代とは天皇をたたえる歌である。今の日本で、どれだけの人が君が代の本当の意味を知っているのだろう。
  • レポート 教育学 国旗 国歌 法案 賛成・反対問題 天皇
  • 550 販売中 2005/07/20
  • 閲覧(1,868)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?