連関資料 :: 英語

資料:1,109件

  • 英語コミュニケーション(A評価)
  • (1)テキスト第一章”The American”から第六章”The Chinese”までを読んでそれぞれの内容に関する自分の意見を日本語で書きなさい。 アメリカ人には何人か会ってきましたが、確かにとてもフレンドリーで、すぐに仲良くなれます。手紙を書いても返事がまったくなかったりして落胆した事もありますが、会えば一番親しみを感じる国民だと思います。あまり彼らのことを深く考えたことはなかったので、別の角度から彼らのことを見ることができたと思います。確かに、彼らは個人主義をものすごく主張していると思いますが、食べ物や服装などはアメリカのどこへ行ってもすべて同じに見えます。私も筆者の考えと同じですべてのところにアメリカを感じたいのでしょう。アメリカ人はそれを誇りに思っているのかもしれませんが、私は迷惑だと思うときもあります。それらを選ぶ日本人にも問題があるとは思いますが、世界をアメリカ化するのはやめてほしいです。  イギリス人の項を読んでいて、同調しながら心の中では違うことを考えているところは日本人に似ていると思います。友人として付き合うには私には少々忍耐がいるかもしれません。なぜなら彼らの謙遜が人間性をわかりにくくしているように思います。裏を返せば忍耐強いのかもしれませんが、謙遜し、人のことを劣っていると優越感を持ちつづける人生もつまらないと思います。イギリス人がイギリス人の友人を作れないというのもわかる気がします。ただ、これはずっと長い時間をかけて作られた国民性なので、仕方ないのかもしれません。料理などはたとえ自分がまずくて最悪だと思ってもそれはそのお国柄なので、旅行をしたときなどは仕方ないことです。アメリカのように他人を必要以上に巻き込むよりはまだ良いほうだと私は思います。  イタリア人のことは、情熱的でファッションにうるさく女好きぐらいしか知らなかったので、イタリア人が国よりも自分の故郷に重きをおいていること、イタリア人は外国人が彼らの国で使うお金を当てにしていること、旅行に行くにも楽しむためではないこと、イタリアのお母さんの息子と娘の育て方というのに驚かされました。イタリア人は本当に人生を楽しんで生きているようでうらやましいです。お国柄もあると思いますが、暗く考えなさそうな部分はずっと得をしていると思います。家庭では男が牛耳っているように見せて実は女性が実権を握っているというのにもイタリア女性の懐の深さを感じます。イタリアには彼らの言う素晴らしい芸術、食べ物、太陽を感じてみたいし、人々のことも観察しに行ってみたくなりました。  フランス人がどうして他の国の人たちを馬鹿にするのかこの章を読んでわかったような気がします。知性がないように思われているのかもしれません。(イギリス人も優越感を感じているので同じかもしれません)しかし、良い資格を持っている人が成功するというのは、成功できる人が限られていて、何か能力があっても資格がなければ能力を発揮する場所もないし、頭のいい人が完璧な人間ではないと思うので、国全体のことを考えた時にはたしてそのやり方は知性的と言えるのかと思ってしまいます。しかしこの国では人々は結果には興味がないようなので、これでいいのかもしれません。  ドイツ人に対しての私のイメージは「古い物や習慣を守っている素朴な人々」だったのですが、この章で外れていたわけではないと思いましたが、読んでいるだけで少し肩がこりました。どうしても文章中の四角い顔のロボットというイメージを抱いてしまいます。生きていて楽しいことがあるのかなという風にも感じました
  • 英語コミュニケーション レポート
  • 550 販売中 2007/03/29
  • 閲覧(2,310)
  • 英語学概論試験
  • 英語学概論 英語の子音と母音をその調音点と調音方法から分類  声門を通過して呼気が、口腔の中で摩擦をおこすほどの狭めや閉鎖などという障害を受けずに調音される音を母音といい、これに対して口腔の中で摩擦をおこしたり、閉鎖を受けたりして調音される音を子音という。母音は単一母音と二重母音に分かれる。母音はすべて有声音であるが、子音は有声音と無声音のどちらもある。  世界の各地域で用いられているすべての言語の母音を記述するために設定されたのが基本母音である。前舌が一番高くなるときに発せされるのが【i】で、逆に下げきると【a】、後舌を最高の位置まで上げると【u】、下げきると【a】となり、四辺形の四隅が決ま
  • 日本 英語 日本語 言語 分類 方法 基準
  • 550 販売中 2009/08/04
  • 閲覧(1,536)
  • 放送英語 評価A
  • 1放送ニュース英語の語学的特質を理解するために記事構成のあり方をまとめなさい。   放送される英語ニュースを自然に聴取し、理解するためには、送出側のnewsscript writing のための留意事項を承知していることが大切である。Anchorpersonがニュースをうまく伝えるために必要なscriptの作成について、まず、newsscript writerに求められることは、何がニュースで、そのニュースをどうscriptに表現すればアナウンサーやニュースキャスターが読みやすく、そして最も分かりやすくaudienceに伝えうるかということである。それには、まず、5Wsプラス1H、つまりwhat,where,when,who,why ,howの要素の要約を含めてreportしなければならない。The ‘5ws and  1H of news reporting must apply .また、the key word of news reporting is condensation.ということになる。図解してみる。  原則として、5Ws+1Hを含む基本記事構成が必要なのだが、放送英語
  • 英語 言葉 理解 放送 単語 report 内容 日本大学 通信教育
  • 880 販売中 2009/06/08
  • 閲覧(1,796)
  • 0441_英語史_ch1
  • 英語史教科書の第1章(英語の発達)を要約してあります。おもにリポートに必要な部分をまとめてあります。 リポートには不要ですが、古期英語、中期英語、近代英語に関するところもあります。 リポート、かもしゅう対策用にご参考までに。
  • 日大通信 日本大学 通信 英語史 英語 変遷 分類
  • 990 販売中 2012/01/30
  • 閲覧(2,106)
  • 英語コミュニケーション 第1設題
  • (1)『テキストの第一章“The Americans”から第六章“The Chinese”までを読んで、それぞれの内容に関する自分の意見を日本語で述べなさい。』 ★第1章「THE AMERICAN」★  多くの人々がアメリカに行きたいと思ったり、アメリカの真似をしたいと思ったりするのは、それだけアメリカが魅力的であるからだろう。「アメリカンドリーム」という言葉があるように、アメリカには沢山の可能性が溢れているような気がする。  アメリカは個人主義の国である。周りに流されることなく自分の考えを表現できる点が個人主義の素晴らしいところであると思う。日本のように周りの雰囲気を大事にする風潮があると、
  • 英語 英語コミュニケーション アメリカ イギリス フランス イタリア ドイツ 中国 people are funny 佛大 佛教 佛教大学
  • 550 販売中 2008/01/08
  • 閲覧(2,256)
  • 英語の歌を使った授業の構成
  • 英語の歌を使った英語授業の実践 1.はじめに(曲の選択:どんな曲をなぜ)   時代を反映し、年々新しく生まれ続ける歌の数は無限であるが、「いい曲は時代 を超えて、残り続ける」と言われるように、いい曲は生徒に様々な感銘を与える。 それらの曲を選択し、授業で生徒に聞かせ、歌わせたりすることは、英語学習に色 々な面で効果がある。   無限にある曲の中から、生徒に聴かす曲を選択するのは容易なことではないが、  次の「フィルター」で、収集を行っている。 ①歌詞の中に必ず、"Target "(文法、基本文、語句)の繰り返しがある。 ②生徒に馴染みがある(映画やTVのCMやドラマで使われた曲) ③生徒の印象に残りやすく、ふとそのメロディーが口をつく ④世相や時代を反映した時事問題としての曲(反戦歌等) ⑤季節・行事にマッチした曲  授業開き→You've got a friend、If we hold on together,  活力鼓舞→Walking Proud  季節→Good by Yellow Brick Road 2.授業での実践 ) 現在完了(経験)  I've Never Been To Me「愛はかげろうのように」 Charlene(シャーリーン) 1982    訳:西尾紀子 1 Hey lady, you lady 世の中には、人生に不満のある女性が 2 cursin' at your life たくさんいるでしょう。 3 You're a discontented mother それは、子供に手を焼く母親であったり、 4 And a regimented wife 夫を持てあます妻かもしれない。 5 I've no doubt you dream about そんな人達はきっと、手の届かない 6 The things you'll never do バラ色の生活を夢見ているのでしょう。 7 But I wish someone had of talked to me でもね、ちょっと考えてみてね。 8 Like I wanna talk to you 私がこれからお話することを。 9 Woo I've been to Georgia and California 私、ジョージアもカルフォルニアも 10 And anywhere I could run 心休まる所を求めて色々な所に行ったわ。 11 Took the hand of a preacher man 心優しい男性と出会って、 12 And we made love in the sun 恋をしたこともあったわ。 だけど、 13 But I ran out of places and friendly faces 恋しい土地や人々を後にして去って行くの 14 Because I had to be free 何故って、いつも自由でいたかったら。 15 I've been to paradise 幸福を味わってみても、結局、私には 16 But I've never been to me自分ってものがつかめないんですもの。  パナソニックのデジタルビデオカメラのCMにも使われ、最近、小柳ゆきが  カバーしている曲。流れるようなメロディーは、多くの生徒が耳にしている。   歌詞の内容は、この曲を歌ったCharleneの人生のように響く。been to ~が何度  も登場し、neverとの対比もでき、現在完了の指導には打って付けの曲。  2) It is ~(for ○○) to~ 
  • 英語の歌 楽しい英語の授業 中学校の英語指導 英語の授業実践 ポップスを使った英語の授業
  • 550 販売中 2008/01/30
  • 閲覧(3,095)
  • 英語コミュケーション 第二設題
  • 次の設問にテキストの内容にそって英文で答えてください。 1.What does the author think that one should not do if he wants to become fluent in English? 2.What made the author frustrated after paying the bill? 3.What dose an old friend of the author's do? 4.What kind of problems is the author pointing out with regard to the Japanese people and their clothes? 5.Whose black literary works are now being studied in Japanese universities? 1 ANSWER Outher says that one should not replace it with Japanese. The first step is to reali
  • 佛教大学 レポート 英語 英語コミュニケーション
  • 3,300 販売中 2008/05/01
  • 閲覧(1,088)
  • 教科教育法英語1
  • 『音声学的教授法を唱えた学者を列挙し、箇条書きにまとめると共に、パーマー、クラッシェン、リトルウッドの教授法を論述しなさい。』 ヴィルヘルム・フィーエトル(ドイツ) ポール・パシー(フランス) ヘンリー・スウィート(イギリス) オットー・イェスペルセン(デンマーク) 岡倉由三郎(日本)
  • 英米 教科教育法 英語 音声学的教授法 リトルウッド
  • 660 販売中 2008/06/30
  • 閲覧(1,657)
  • 英語コミュニケーション 第1設題
  • 「5つのエッセイを自分で選んで、日本語で感想を書きなさい。」 私は、「Conference Time」と「Never Too Young」と「Resurrection」と「Language Labels」と「How Much?」の5つをランダムに選びました。 「Conference Time」では、学会は直接的に国際通信の問題を観察する良い場であり、問題は言語問題に存在するのではなく、日本人と西洋の学者間において、発表に重点をおくか質問に重点をおくかの問題と会議でのコミュニケーションの進行の形にあると説明されており、学会の捕らえ方の違いについて書かれており、日本人の学者の方が西洋の学者と比較し
  • 英語コミュニケーション 第一設題 佛教大学 通信教育
  • 550 販売中 2008/07/06
  • 閲覧(1,959)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?