地方分権へ向けた市町村合併の効果と課題

閲覧数3,219
ダウンロード数31
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

「地方分権へ向けた市町村合併の効果と課題」
はじめに
 近年、国の行政権限の中心を地方に移す「地方分権」が提唱されている。そして権限を移される地方自治体の能力強化が求められ、市町村合併が大きく進んだ。このレポートは地方分権を行う上で市町村合併を行うことにどのような意義と課題があるのかを明らかにすることを目的とする。第1節では、ここ数年で市町村合併が進んだ背景を明らかにする。第2節では、市町村合併が地方分権を行う上でどのような効果をもたらすのかを明らかにする。第3節では、合併した市町村で地方分権にむけてどのような課題があるのかを明らかにする。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「地方分権へ向けた市町村合併の効果と課題」
はじめに

 近年、国の行政権限の中心を地方に移す「地方分権」が提唱されている。そして権限を移される地方自治体の能力強化が求められ、市町村合併が大きく進んだ。このレポートは地方分権を行う上で市町村合併を行うことにどのような意義と課題があるのかを明らかにすることを目的とする。第1節では、ここ数年で市町村合併が進んだ背景を明らかにする。第2節では、市町村合併が地方分権を行う上でどのような効果をもたらすのかを明らかにする。第3節では、合併した市町村で地方分権にむけてどのような課題があるのかを明らかにする。

市町村合併進展の背景

 はじめに、市町村合併が大きく進展した背景について考える。1990年代前半までは、市町村連携を中心とした「広域行政の推進」が模索されていた。これが「市町村合併の推進」へと変化したのは1997年頃からである。国が地方の財政支出抑制のために、市町村合併による合理化を推進することを政策として明確に打ち出したのである。地方に対する交付金制度などの見直しも図られることになり、各市町村が「自己責任」で自治体運営を行うことが求められた...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。