資料:17件
-
1979年以降の中国農村経済の動向について
-
1987年12中共11期3中全会において、農業の発展の速める問題についての決議(草案)が採択された。それにより、中国は、毛沢東時代の集団経営から農業生産請負制(土地を農家に請け負わせ、個別に経営させる)に転換し、農民は余った作物を自由に販売できるようになった。また、政府が食料買い上げ価格を引き上げ、農民の経営範囲に関する規制も緩めた結果、比較的農業生産量も上がった。しかし、85年からそれまで上がり続けていた生産量が落ち始めている。1984年10月、都市経済体制改革に関する決定が行われ、改革の重点が農村から都市に移ったために、国家の農村投資が減ってしまったのである。
78年の改革以来、農村部では郷鎮企業が急増し、農業以外の収入も増えたが、食料買い上げ価格を引き上げていた78年〜84年と92年〜96年以外は、農民の収入増は微々たる物であった。収入が伸びない理由のひとつは農産物の価格の下落がある。そしてもうひとつは、非農業分野における農民の雇用減にある。これは、農村にある郷鎮企業が国内の需要不足とアジア金融危機が招いた輸出不振の影響を受けたことによる。
-
レポート
経済学
中国経済
1979
農村の変化
- 550 販売中 2006/02/07
- 閲覧(2,002)
-
-
中国・台湾・九州地方における新幹線開通が及ぼす経済波及効果比較
-
1 背景
近年発展目覚しい台湾や中国といったアジア各国において、高速鉄道の開通が相次いでいる。これらの高速鉄道は、各国の社会においてインフラが充実するという点だけでなく、観光産業の発展による地元産業の活性化など経済面における大きな波及効果が期待される。
2 目的
本研究では、以下の2点を目的とする。
?現在建設されているアジア各国の高速鉄道のうち中国(北京-上海間)と台湾の2国と、日本で2004年3月に開通した九州新幹線において、鉄道建設時と完成後の観光産業における各国(地域)の産業・経済に対する効果を分析することで、高速鉄道の開通が地元経済に与える影響の大きさを測る。
?各国の効果を比較することで、それぞれの国(地域)の産業構造の違いを分析する。
3 研究の方法
3−1 産業連関表の分析
それぞれの地域の産業連関表を用いて分析する。
九州は入手した2000年の52部門表を12部門にまとめた産業連関表を分析した。台湾は入手した1996年の160部門表を26部門にまとめた同表を分析した。中国は8地域別の産業連関表から北京・上海を含む3地域(河北省、山東省、江蘇省、浙江省)をまとめた同表を分析した。
3−2 経済波及効果の分析
新幹線(高速鉄道)開通が各産業にもたらす効果を、大きく分けて以下の2項目で分析する。
?鉄道建設中の建設費投入による経済へのフロー効果
?鉄道完成後の各地域における観光産業への波及効果を、観光客が各地域のホテルに2泊した場合と、お土産を買った場合の2種類での分析
4 分析結果
4−1 九州
4−1−1 産業連関表の分析結果
九州地方における影響度係数にそれほどの特徴はなく、感応度係数では製造業が1.43とかなり高く、これは中間需要率の高い産業でよく見られる傾向である。また、製造業の移輸出による移輸入誘発も活発である。
-
論文
経済学
新幹線
九州
高速鉄道
卒論
新幹線開通
九州新幹線
経済効果
経済波及効果
交通問題
都市交通
観光産業
インフラ
中国
台湾
- 880 販売中 2006/06/21
- 閲覧(4,309)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。