資料:18件
-
特別活動の指導法 第1分冊
-
特別活動の指導計画を作成するにあたって、その目標とは何か、そしてその内容はどのようなものであるかを理解していなければならない。今回は小学校の特別活動ついて述べることにする。
特別活動の目標の達成をするには、まず集団活動というのが基本の方法原理になる。五感を駆使して知・情・意・体を調和的に発達させる。そして自分や他人の個性に気づき、互いの個性に揉まれるなかで、それぞれの個性を認め伸ばしていく。さらにそれぞれの個性から自他の役割を自覚して協力し合う。また児童生徒が興味を持ち、実践的に取り組むことができる活動を取り上げて、自主的・実践的な態度を育成する
-
玉川
通信
レポート
玉川大学
特別活動の指導法
第1分冊
- 550 販売中 2010/04/14
- 閲覧(2,870)
-
-
特別活動の指導法 第1分冊
-
《小学校における特別活動の内容と評価》
特別活動の学習指導要領第4章の冒頭に「望ましい集団活動を通して心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図るとともに、集団の一員としての自覚を深め協力してよりよい生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てる」という目標がある。
その目標をもとに特別活動は、A学級活動、B児童会活動、Cクラブ活動、D学校行事と、大きく4つの活動に分けられた。
特別活動の基本方針とは、
集団活動を通して仲間意識の向上と豊かな人間性及び社会性の育成を図る教育活動
学校や児童の実態に応じた自主的・実践的な活動の充実指導の向上と内容の改善
家庭や地域との連携を深め、自然体験・社会体験等の充実
を図ることである。
これらの基本方針を踏まえ、各活動において、特別活動の内容は、次のように示された。
A学級活動
「学級を単位として、学級や学校の生活の充実と向上を図り、健全な生活態度を育成すること」を目標とし、
(1)学級や学校の生活の充実と向上に関すること。
(2)日常の生活や学習への適応及び健康や安全に関すること。
の2つに構成されている。
児童の自発的・自治的活動を一層活発化させ
-
学校
社会
発達
児童
活動
健康
学習指導要領
特別活動
地域
- 550 販売中 2008/06/04
- 閲覧(1,889)
-
-
特別活動の指導法 第1分冊
-
特別活動の目標は、学習指導要領によると「望ましい集団活動を通して、心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図るとともに、集団の一員としての自覚を深め、協力してよりよい生活を築こうとする自主的・実践的な態度を育てる」と示されている。
ここにいう‘集団’とは、単なる遊び仲間の集団ではなく、集団の仲間との間に一定の目標があり、それを達成するために、活動の計画を立てて実践することを促す‘集団’を意味する。一定の目標を達成するために、それぞれが相互に協力するとともに個性を発揮しあっていくことが大切となる。
-
学校
社会
発達
特別活動
活動
児童
集団
評価
人間
- 550 販売中 2009/11/08
- 閲覧(1,872)
-
-
特別活動の指導法 第1分冊
-
小学校における特別活動が教育課程上どのようなねらいがあるのかということを教師は常に意識し、指導の工夫や改善に努めなければならない。ここでは、特別活動のねらいと内容・評価について述べていく。
学習指導要領の第4章「特別活動」の冒頭において、総括的な目標として次のように示されている。
小学校
望ましい集団活動を通して、心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図るとともに、集団の一員としての自覚を深め、協力してよりよい生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てる。
目標の最初に示されている「望ましい集団活動を通して」ということは、特別活動の基本的な性格を示すものであると共に、方法原理といえるものである。小学校における教育課程にあって、教科等の各領域の目標で「望ましい集団活動を通して」ということを基本としているのは、特別活動だけである。
ここにいう‘集団’とは、単なる遊び仲間の集団ではなく、集団の仲間との間に一定の目標があり、それを達成するために、活動の計画を立てて実践することを促す‘集団’を意味する。一定の目標を達成するために、それぞれが相互に協力するとともに個性を発揮しあっていくことが
-
特別活動の内容と評価について
- 550 販売中 2010/08/24
- 閲覧(1,248)
-
-
特別活動の指導法 第1分冊
-
特別活動の目標は冒頭に、「望ましい集団活動を通して」とある。この「望ましい集団活動」は他の教育活動の目標にはみられないものであるから、特別活動固有のものであり、特別活動の特質が望ましい実践的な集団活動として展開される教育活動であることを示している。特別活動は、「望ましい集団活動」を通して、「心身の調和のとれた発達」、「個性の伸長」、「協力してよりよい生活を築く」及び「自主的、実践的な態度」の育成を図る教育活動である。
小学校の特別活動の目標は、学級活動・児童会活動・クラブ活動及び学校行事という四つの内容の総括的な目標である。特別活動ではいずれの内容の活動においても「望ましい集団活動を通して」ということを基本にしている。そのことは特別活動の指導計画立案においても、実際の活動や指導においても原理になるのである。例えば、学級活動における学級集団やその中の適当なグループ(小集団)ということでもあり、学校行事や児童会における発表会のような学校集団や学年集団もある。また、クラブ活動のように共通の興味・関心をもつ同好の集団もあり、級友によって選出された代表委員会という集団もある。
小学校の特別活動の四つの内容は、それぞれ独自のねらいと特質をもつ教育活動である。しかし、最終的には四つの内容の総括的な目標を目指すものであり、各内容は、そのような総括的な目標との関連を図って計画し、適切に指導していくことが大切である。したがって、それぞれの内容の特質を正しく把握するとともに、内容相互の関連づけも図って効果的な展開を考えていくことが必要である。
学級集団は、学校生活における基礎集団である。学級活動は、児童の学校生活の基本的な単位である学級集団として行う活動であり、特別活動の各内容の中心的な役割をもつものといえる。例えば、児童会・クラブ活動・学校行事への参加や協力、活動の進め方、その過程で起こる問題への対処の仕方などについても、学級活動で取り上げる。また、学級活動での自発的・自治的な活動の経験が、他の内容の活動の充実をもたらす基盤でもある。なお、学級活動は第1学年から実施されることから、児童が学級でどのような集団活動を経験するかは、その後の児童会活動やクラブ活動などの在り方を左右するとも考えられる。このような意味で、学級活動は特別活動の基盤となる教育活動である。
児童会活動は、学校生活の充実と向上を図るために、協力して諸問題を解決することを特質としている。諸問題の解決に向けて、一連の活動を自発的、自治的な実践活動を展開することが大切である。このような活動には、その報告や成果の発表も必要となり、そこに学校行事とのかかわりがある。これらの機会をもつことは、つぎへの意欲的で継続的な活動へと発展することが期待できる。また、児童会活動は、学級活動と異なり、異年齢集団による活動を特質としている。学級活動での級友との協力の経験が、学年や学級が異なる友人とのかかわりにいかされることも考えられる。
クラブ活動も、児童会活動と同様に児童の自発的、自治的な実践活動の展開が大切であり、異年齢集団による活動を特質としている。共通の趣味・関心を追求する活動であるから、児童が伸び伸びと最も自発的に活動できる場と考えられる。そのため、児童が友人とのかかわり方に対しても積極的になり、友人とのかかわり方を見直せたり、深めたりすることが期待できる。
学校行事は、全校または学年を単位とする大きな集団による活動である。それぞれの学校行事の円滑な展開のためには、特別活動における他の内容の比較的小集団に
-
レポート
教育学
特別活動
目標
通信
- 550 販売中 2007/10/06
- 閲覧(2,098)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。