資料:92件
-
教育学概論 「高度な知能を無駄にしないためには」 合格レポート
-
大学の「教育学概論」のレポートして、
「高度な知能を無駄にしないためには」をテーマに書きました。
参考文献は、山内乾史編著『教育から職業へのトランジション』です。
具体的には「大学院博士課程卒業者の就職難」について書いています。
似たようなレポートで悩んでる方の参考になれば良いなと思います。
また、現役の大学生はこの社会問題を、このように見てると知りたい方も読んでください。
社会学科、法学科、教育学科の学生、通信学習の方にオススメです♪
合格をいただいたレポートです。
-
大学
授業
レポート
ポストドクター
院生
大学院重点化計画
就職活動
通信
- 550 販売中 2011/09/07
- 閲覧(1,730)
-
-
教育人間学概論 心理健康 アルバート・エリスについて
-
1.アルバート・エリスについて
アルバート・エリスは論理療法(REBT)の創始者である。心理療法の先駆者として彼の業績は、認知行動療法的アプローチの興隆に多大の影響を与えている。心理療法の臨床家や訓練生のはかり知れないほどの活力のもとになっていると言われている。
アルバート・エリスは、心理的苦悩への対処法を開発した。それは効果的で、能率的で、比較的人に教えやすい方法であった。エリスが言いたいことは以下のことである。
悩みの原因はあなた自身にあることを甘受せよ、そして、その悩みのそこにひそむイラショナル・ビリーフに断固として挑戦せよ。そうすれば、自分で自分をみじめにしないですむし、人生の至福と満足感を手にするチャンスもふえる。
彼が幼少期に直面した三つの問題は、「幼少期の出来事が結局その人がどんな人に成長するかという人格形成(心理療法家になることも含めて)に影響する」という説を拒否させている。問題解決に能動的にかかわる傾向と不遇な環境をプラスにしていく傾向は、人生行路の重要な決定要因であると説く。
-
環境
心理学
アメリカ
心理
カウンセリング
哲学
分析
問題
大学
- 550 販売中 2010/03/22
- 閲覧(1,825)
-
-
教育学概論レポート改正版 わが国の教育目的について論述しなさい
-
「わが国の教育目的について論述しなさい。」
わが国の教育の目的は、明治初期から現在に至るまで多くの変遷があった。時間の経過と共に移り変わる変化を時代の流れに沿って見ていきたい。わが国では1868年に明治元年となり、明治4年に文部省が設置された。文部省は学制取調掛という掛を置き、さっそく欧米の学校制度、特にイギリス、ドイツ、アメリカ、オランダ等の教育法を研究して「学制」を起草した。翌明治5年に学制が公布された。それ以降を法令的には学制期と呼んでいるが、明治12年に学制が廃止されて教育令が公布されるまで、だいたい明治元年から明治12年までくらいのところを、教育史の領域では明治初期ということが多いようである。戦前の学習指導要領は国家の強い統制と管理のもとで中央集権的・画一的性格のものであった。
戦後、学習指導要領は昭和22年に米国の各州で作成されていたコース・オブ・スタディを参考にして学校の教育課程編成の手引きないし基準として文部省より刊行されるようになった。最初の学習指導要領1947年版は「一般編」と各教科に分かれ、教科編は小学校・中学校・高等学校とも各教科ごとに一冊にまとめられ、それぞ
-
歴史
日本
小学校
学校
社会
文化
発達
学習指導要領
道徳
教育学概論
- 550 販売中 2009/07/31
- 閲覧(3,464)
-
-
教育学概論Ⅱ 「学校の機能と性格」【玉川大学】
-
※このレポートは、玉川大学通信教育部・科目名「教育学概論2」平成22年度課題の合格済レポートです。
教員による評価・批評は以下の通りです。
<批評>
あなたは主要な問題については、とりあげておられます。
学校の基本的な性格についてはよくまとめてあります。
ただ、学校の発生の要件についても述べなければなりません。
_________________________________________________
このレポートでは、学校の機能と性格について説明する。学校を教師と児童、あるいは教師と親といった個人主義的立場ではなく、社会全体を見回す大きな視点、社会組織として学校をみる視点で考察する。
まず、学校の機能について説明する。学校は社会成員の選抜と配置機能を担っている。社会は異なる職業の人々がいることによって成り立ち、発展している。もしも、皆同じ職業に従事していたら社会は成り立たない。したがって、社会はその成員に異なる職業を与え異なる社会的役割を配分しなければならない。学校は、在学の機会を平等に提供し画一的に処遇し、かつ一定の物差しで子どもを評価することによって、選別と配置の機能を担ってきた。
学校による選抜配置機能は変化している。学校に行くことだけで価値があった時代では、学校に行ったか行ってないかが選別配置機能の役割を果たしていた。教育の機会が全ての者に行き渡り、学校に行くことが当たり前になった今日では、入学試験などの教育制度、成績相対評価などの教育方法が選別配置機能の役割を担っている。
学校の機能は社会の変化の影響を受けて変化してきた。生産と消費の分離、家庭生活と職業生活の分離、特に「母親」の就労、核家族化によって家庭と地域の教育機能が弱まった。このような社会変化によって子どもの 養護や保護、子どもの社会化を学校が担うようになった。
子どもの養護内容としては、児童だけでなく幼児も保護対象となり、かつて家庭が担っていた食育や保健の分野を担当するようになった。
子どもの養護や保護を学校が担うようになり、児童だけでなく幼児もその保護対象となれば、当然、学校在学期間は長くなる。その結果、学校が子どもの社会化を担う責任が重くなった。社会化とは、社会に順応することであるが、読み、書き、計算などの社会生活に最低限必要な技能を身につけさせることはもとより、生産に従事する社会の一員として必要な知識、技術、態度を習得させることである。
つぎに、学校の性格について説明する。学校とは、子ども期を制度化した年齢集団を対象とする、専門的な学校教師によって、特別な空間への出席により知識の伝達を段階的カリキュラムに基づいて行う教育機関である。
近代学校の性格の特性として、位階制による管理、同…
-
学校
社会
子ども
小学校
レポート
教師
発達
組織
児童
幼児
玉川
通信
- 990 販売中 2015/02/12
- 閲覧(3,125)
-
-
教育学概論 「わが国の教育の目的について論述せよ。」 課題レポートA判定
-
Ⅰ.教育目的の変遷
教育の目的とは、国家が必要とする人間形成であり、その達成のためには、国家・社会の究極の課題と深く結び付けられていることが重要である。
旧天皇制時代の「教育ニ関スル勅語」(明治23年10月30日)は、その「国体(国家形態の特質)」に「教育の淵源(根源)」があり、「皇運ヲ扶翼」することを教育の究極の目的としている。さらに、かつて「大学令」(大正7年12月)は、それ以前の「帝国大学令」(明治19年3月)を受けて、「国家ニ須要ナル学術・・・ヲ教授シ・・・国家思想ノ涵養ニ留意スヘキ」である、とした(第1条)。また、「国民学校令」(昭和16年3月)は、それまでの「小学校令」の抑制された文章とは異なり、初等普通教育の目的を、「皇国ノ道ニ則リ・・・国民ノ・・・錬成ヲ為ス」こと、に求めた(第1条)。
-
日本
小学校
学校
社会
教職
文化
発達
学習指導要領
法律
- 1,650 販売中 2012/04/25
- 閲覧(2,399)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。