資料:13件

  • 93回薬剤師国家試験問133
  • 93回問133 抗不整脈薬に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 プロプラノロールは、交感神経緊張による不整脈に有効である。 ベラパミルは、房室伝導を抑制し、上室性頻拍を抑制する。 ジソピラミドは、Ca2+チャネルを遮断し、心筋の興奮性を低下させる。 メキシレチン...
  • 全体公開 2009/06/08
  • 閲覧(7,970)
  • 93回薬剤師国家試験問126
  • 93回問126 抗てんかん薬に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 フェニトインは、脳神経細胞へのNa+流入を抑制し、強直間代発作や欠神発作に用いられる。 カルバマゼピンは、脳神経細胞のT型Ca2+チャネルを遮断し、複雑部分発作に用いられる。 エトスクシミドは、GAB...
  • 全体公開 2009/06/01
  • 閲覧(5,757)
  • 93回薬剤師国家試験問128
  • 93回問128 次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 メチルフェニデートは、アンフェタミン様の中枢興奮作用をもち、ナルコレプシーに用いられる。 ベタヒスチンは、アドレナリンβ受容体を遮断して内耳の微小循環を改善し、メニエール病に伴うめまいを抑制する。 ファスジル...
  • 全体公開 2009/06/01
  • 閲覧(8,498)
  • 93回薬剤師国家試験問125
  • 93回問125 全身麻酔に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 麻酔時にモルヒネを併用すると、モルヒネの動眼神経核抑制作用により散瞳の増大が認められる。 プロポフォールは、麻酔の導入と覚せいが速やかで、持続点滴による全身麻酔に用いられる。 神経遮断性麻酔には...
  • 全体公開 2009/05/31
  • 閲覧(4,807)
  • 93回薬剤師国家試験問124
  • 93回問124 末梢神経系とその効果器に作用する薬物に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 リドカインの局所麻酔作用は、適用された部位のpHにより影響され、酸性部位ではその効力が減弱する。 コカインは、Na+チャネル遮断に加え、ノルアドレナリンの血管収縮作用を抑...
  • 全体公開 2009/05/31
  • 閲覧(6,391)
  • 94回薬剤師国家試験問126
  • 94回問126 抗うつ薬及び抗そう薬に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 クロミプラミンは、抗コリン作用の弱い抗うつ薬である。 ミアンセリンは、シナプス前アドレナリンα2受容体遮断により、ノルアドレナリン遊離を増加させる。 パロキセチンは、セロトニン再取り込...
  • 全体公開 2009/05/31
  • 閲覧(3,463)
  • 93回薬剤師国家試験問121
  • 93回問121 細胞膜に存在する受容体に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 神経筋接合部のニコチン性アセチルコリン受容体の刺激は、筋細胞内へのNa+流入を引き起こし、膜電位は脱分極側に変化する。 交感神経節後線維末端に存在するアドレナリンα2受容体の刺激は、サ...
  • 全体公開 2009/05/29
  • 閲覧(5,193)
  • 94回薬剤師国家試験問122
  • 94回問122 薬物(ア~エ)をイヌに静脈内投与した場合に観察される主な作用について、記述a~dとの対応で正しい組合せはどれか。 アドレナリンα1受容体直接刺激により血圧を上昇させる。 カテコールアミン遊離及びアドレナリンβ1受容体直接刺激により心拍出量を増大させる。 カテ...
  • 全体公開 2009/05/28
  • 閲覧(5,099)
  • 94回薬剤師国家試験問121
  • 94回問121 細胞膜に存在する受容体に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 化学受容器引金帯(CTZ)のセロトニン5-HT3受容体の刺激は、陽イオン透過性上昇を介して嘔吐を引き起こす。 アンギオテンシンⅡAT1受容体の刺激は、Gqタンパク質との共役を介して血管平滑筋の...
  • 全体公開 2009/05/28
  • 閲覧(6,205)
  • 93回薬剤師国家試験問232
  • 93回問232 診断用医薬品に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ヘリコバクター・ピロリの感染診断では、尿素(14C)製剤を経口投与して、服用前後の呼気中14CO2/12CO2比の変化量を算出し判定する。 胃の透視・撮影の造影補助剤である炭酸水素ナトリウム・酒石酸の発泡...
  • 全体公開 2009/05/25
  • 閲覧(3,090)
  • 91回薬剤師国家試験問64
  • 91回問64 ビタミンの過不足に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ビタミンKが欠乏すると血栓ができやすくなる。 ビタミンAの過剰症として、頭蓋内圧亢進症が知られている。 ビタミンB6が欠乏すると末梢神経障害である脚気を引き起こす。 ビタミンDの過剰症として、高...
  • 全体公開 2009/03/22
  • 閲覧(4,487)
  • 93回薬剤師国家試験問123
  • 93回問123 自律神経系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ナファゾリンは、アドレナリンα1受容体に作用し、鼻粘膜細動脈の血流を減少させる。 エフェドリンは、アドレナリンβ受容体刺激作用とともに、交感神経節後線維終末からのカテコールアミン遊...
  • 全体公開 2009/03/21
  • 閲覧(3,365)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?