93回薬剤師国家試験問126

閲覧数5,297
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 全体公開

    タグ

    資料の原本内容

    93回問126
    抗てんかん薬に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
    フェニトインは、脳神経細胞へのNa+流入を抑制し、強直間代発作や欠神発作に用いられる。
    カルバマゼピンは、脳神経細胞のT型Ca2+チャネルを遮断し、複雑部分発作に用いられる。
    エトスクシミドは、GABAB受容体に作用してK+チャネルを活性化し、欠神発作に用いられる。
    ジアゼパムは、GABAA受容体機能を亢進し、静注でてんかん重積状態の緩解に用いられる。
    バルプロ酸は、GABAトランスアミナーゼ阻害作用があり、全般発作に有効である。
      1(a,b) 2(a,e) 3(b,c) 4(c,d) 5(d,e)
      
    解答 5
    × フェニトインは、脳神経細胞へのNa+流入を抑制し、強直間代発作に用いられるが、欠神発作には用いられない。  なお、フェニトインを欠神発作に用いると、症状を悪化させることがある。
    × カルバマゼピンは、脳神経細胞へのNa+流入を抑制することで、複雑部分発作及び強直間代発作に用いられる。
    × エトスクシミドは、T型Ca2+チャネルを遮断することで、欠神発作に用いられる。(エトスクシミドは欠神発作の第一選択薬である。)
    ○ ジアゼパムは、GABAA受容体機能を亢進させることで、脳神経細胞内へのCl−流入を促進し、神経興奮を抑える。なお、ジアゼパムの静注は、てんかん重積状態の緩解に用いられる。
    ○ バルプロ酸は、GABAトランスアミナーゼ阻害作用し、GABAの量を増加ささせる。  なお、バルプロ酸は、全てのてんかんに有効である。

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。