連関資料 :: 英文学史

資料:100件

  • 文学レポート
  • 今回『オセロー』を読み、考え思ったことを書こうと思う。 ここでは何故オセローはイアーゴーを信じ、デズデモーナを殺害してしまったのかについて考えてみる。 オセローがデズデモーナを疑った理由として、主に「嫉妬」と「オセローのコンプレックス」というものが挙げられる。これらについて違いを明確にしていきたいと思う。 一般的に、嫉妬というものは直接的に相手への疑念に転化される。例えば、自分の付き合っている女性が他の男性と仲良くしていたとしよう。そのとき自分は、「何でアイツは自分の彼女と仲良くしているのか」という“嫉妬”を持つ。しかし、この“嫉妬”は、「もしかしたら彼女は、アイツに気があるのではないか」という“疑念”に発展する。この事に関してみな経験のあることではないだろうか。ある意味ではこの“疑念”も“嫉妬”の一部と言えるかもしれないが、ここではあえて分離して考えていきたい。 また、嫉妬と自身のコンプレックスも明確には分離しがたい。一般的にコンプレックスが嫉妬の原因となる場合が非常に多いと思われるからである。例えば、自分の恋人が浮気をしたとしよう。そのとき自分は何を考えるだろうか。ある人は恋人の性向を一方的に責めるかもしれない。自分に何の欠落した点がないような完全超人や、自己を省みるような殊勝な心を持ち合わせていない人はこのように振舞うだろう。 しかしながら、「自分がこうだったから相手が浮気をしたのではないか」と考える人が圧倒的多数なのではないだろうか。恋人は自分のここが嫌になったのではないか、あのような行動が不味かったのではないだろうか、考えて出てくる答えはそれこそ星の数ほどあるだろう。それも当然のことである。後でも述べるが、これは自身の頭で考えていることであり、答えなど出るはずもないからである。そのようにして見えてくる自分の落ち度、つまりそれがコンプレックスである。コンプレックスの認識の段階で嫉妬という感情が原因になるので、これもまた明確に分離できるものではないかもしれない。しかしここではそれらが違った性質を持ったもの考え、きっちりと区別して考えていきたい。 ここで一旦要旨を整理しよう。オセローはデズデモーナに対しての“疑念”を抱いたわけだが、その理由をオセローの“嫉妬”と“コンプレックス”として考える。そしてその“嫉妬”と“コンプレックス”どのようなものであったために、“疑念”がデズデモーナを殺害するまでの憎しみに変化してしまったのかを考えていきたい。 では早速本論に入っていきたい。まず最初に先程も述べたように、オセローの“嫉妬”と“コンプレックス”の性質の違いについて考えを述べる。 私はこの両者を「他の男性に向けての嫉妬」と「自己の醜さの認識ゆえのコンプレックス」として考えるのが適切ではないかと思う。噛み砕いて説明すると、“嫉妬”というものを自分から外へ向くベクトルを持った負の感情であるとし、“コンプレックス”を自分の内へと向かっていくベクトルを持った負の感情であると考えるのである。 このようにそれぞれが正反対のベクトルを持った同じ性質の感情であると定義すると、面白い考察を得ることが出来る。つまり、この二つの感情が同時にオセローを苦しめたと考えるのである。そのようになったとき、オセローのデズデモーナに対する“疑念”が“憎しみ”へと変わってしまったのではないだろうか。以下でこの両者がどのようにオセローを苦しめたかを詳しく考えていく。 まず“嫉妬”について考えてみる。まず辞典でこの言葉がどのように定義されているのかを確認しておく。 嫉
  • オセロー シェイクスピア
  • 550 販売中 2007/11/13
  • 閲覧(1,767)
  • 文学(テスト1-6)
  • P6301 英文学史(テスト1-6) テスト前に暗記し、無事パスしましたが、当時設題が決まっていることを知らずにいたため、各項目ごとにまとめたものになります。 1.大学出の才人についてのまとめ 2.William Shakespeareの作品についてのまとめ 3.18世紀の小説の勃興およびその担い手について述べよ 4.ロマン主義の詩および詩人についてのまとめ 5.ヴィクトリア時代の小説についてのまとめ 6.20世紀の30年代の詩の特徴とその担い手たちについて述べよ *.ジョン・ドライデンについて述べよ
  • 社会 戦争 女性 小説 文学 P6301英文学史(テスト1-6) イギリス
  • 550 販売中 2014/09/02
  • 閲覧(1,667)
  • P6301 文学
  • 佛教大学通信教育 P6301 英文学史 第1設題「テキストの第1章「古英語・中英語の文学」、第3章「演劇が起こる」、第4章「シェイクスピア」、第6章「王政回復期」をまとめなさい。」 B評点レポートです。 第2設題「テキストの第7章「18世紀の散文、詩、劇」、第8章「小説の誕生、そして成長」、第11章「ヴィクトリア朝の小説」、第14章「戦後の文学」をまとめなさい。」 A評点レポートです。参考として学習にお役立てください。
  • 歴史 英語 経済 キリスト教 宗教 社会 倫理 戦争 心理 文学
  • 1,100 販売中 2014/10/20
  • 閲覧(1,327)
  • 文学 第1設題
  • 『ロマン主義とは何か、またその担い手たちはどういう意味でロマン主義的なのかをそれぞれ述べよ』 ロマン主義の起源は、今から200年ほど前のヨーロッパにあると言われている。そのロマン主義はどのようなものとして理解しうるか。また、ロマン主義の担い手であるとされる文学者たちの作品とはどのような点においてロマン主義的であったのだろうか。 本稿では、まずはじめにロマン主義の定義を行い、ロマン主義文学が成立した背景について論じたい。次に個々のロマン派作家について、「どのような点でロマン主義的なのか」について論じることにする。 ロマン主義とは、18世紀の後半から19世紀の初頭にかけてヨーロッパでみられた文学界の動向を指す。一般的には、18世紀に文学界を席巻した新古典主義が看過していた「自然への愛」と「想像力のはばたき」を回復しようとする動きとして理解できる。ただし、ロマン派にとっての「自然」は、たんに森のそよぎや小川のせせらぎというよりもむしろ、宇宙と人間に生まれながら(naturally)に備わった性質を意味していると言える。また、「想像力」についても同様に、気ままな空想を遊ぶ能力というよりはむしろ
  • 英文学史 第1設題 佛教
  • 550 販売中 2008/09/09
  • 閲覧(1,595)
  • 文学 第2設題
  • 『ヴィクトリア時代の小説について、当時の社会背景なども考慮しながら述べよ。』 【序】 ヴィクトリア時代とは、ヴィクトリア女王がイギリスを統治していた1837年から1901年のおよそ70年にわたる期間をさす。この時期は、イギリス史におけるイギリス社会の絶頂期であると同時に、文学界においても新しい時代の幕開けを経験した時期である。そこでうまれた小説はどのようなものであっただろうか。本稿ではまず、ヴィクトリア時代に新しい文学の潮流が生れるにいたった社会的な背景について概観することにする。次に、ヴィクトリア時代の小説の特徴および文学史における位置づけについて論じる。最後に、ヴィクトリア時代の代表的作家(チャールズ・ディケンズ、メイクピース・サッカレー、ブロンテ姉妹、ジョージ・エリオット)の作品について、それぞれの特徴を当時の社会背景と関連づけながら論じてみたい。 【社会的背景】 ヴィクトリア時代は、歴史上最も文学と社会状況とが密接に関連した時代であった。とりわけ、社会・政治の進歩や科学技術の発達がもたらした文学界における変化は注目に値する。1760年頃からはじまった産業革命は富をもたらすと同時
  • 英文学史 第2設題 佛教
  • 550 販売中 2008/09/09
  • 閲覧(1,697)
  • 文学 第一設題
  • 『ロマン主義とは何か、またその担い手たちはどういう意味でロマン主義的なのかをそれぞれ述べよ。』  最初に、ロマン主義について述べたい。ロマン主義は、今から200年ほど前にヨーロッパで誕生したと言われている。その中身は、勃興した市民階級と激動するヨーロッパ社会の精神が表出したものであった。語源は、中世の「ロマンス(恋愛や冒険物語)」であるが、次第に自然に対する叙情的な感覚をも指すようになった。ロマン主義は、18世紀末から19世紀にかけて、古典主義・合理主義に対する反動としてヨーロッパ各地に起こった文学および芸術上の運動であり、人間の個性や自我の解放を重んじ、夢や想像・理想の世界をもとめて自由に表現することを主張した為、文学作品では、絶望的・情熱的な愛、自殺の決断や超自然および自然への憧れ等を主題とした、極めて主観的で感受性の鋭敏さを伝えるものが多いのである。
  • 英文学史 ロマン主義とは何か 英文学 米文学 英米 英語 古典 合理
  • 660 販売中 2008/06/30
  • 閲覧(1,390)
  • 文学 第二設題
  • 『ヴィクトリア時代の小説について、当時の社会背景なども考慮しながら述べよ。』 まず、ヴィクトリア時代について述べたいと思う。ヴィクトリア時代とは、ヴィクトリア女王が即位した1837年から、南アフリカでボーア戦争が勃発する1899年もしくは、1901年までを指す。ヴィクトリア女王は18歳の若さで即位し、イギリスのどの君主より一番長く王位に付いていた人である。体力、意力、精力ともに優れた女王が即位していた期間、イギリスは産業革命による経済の発展が成熟に達し、安定した秩序を保ちながら、かつてない発展を遂げたのである。 ヴィクトリア時代は社会の変化の観点から、初期(1837年~1850年)、中期(1850年~1870年代)、後期(1870年代~1901年)の3期に分類されることが多い。ヴィクトリア時代は
  • 英文学史 英文学 ヴィクトリア時代 英米 英語 佛大 レポート
  • 660 販売中 2008/06/30
  • 閲覧(1,479)
  • P6301 文学-2
  • テキストの第7章「18世紀の散文、詩、劇」、第8章「小説の誕生、そして成長」、第11章「ヴィクトリア朝の小説」、第14章「戦後の文学」をまとめなさい。 【参考文献】川崎 寿彦 著『イギリス文学史』 成美堂 教科書に忠実に書き上げていますので、参考にしやすいと思います。
  • 佛教大学 P6301 英文学史
  • 550 販売中 2016/08/17
  • 閲覧(1,800)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?