連関資料 :: 日本史1

資料:162件

  • R0112日本文学設題 A判定 合格レポート 2016年度対応
  • 2016年も同じ設題です。 上代、中古、中世、近世の文学の特質を、それぞれの時代の特性をふまえつつ、下記の諸作品を例にして具体的に説明せよ。<古事記・万葉集・古今集・女流日記(女性によって書かれた日記)・源氏物語・平家物語・徒然草・近世小説> テキストを的確にまとめました。 高校の日本史の教科書と、日本史の資料集、国語便覧も参考にしました。 第一章  上代の文学 第一節 上代の文学の特性  上代の文学は、口承文学から記載文学へと大きく発展した時代である。上代とは、四世紀後半に大和(現在の奈良県)を中心にして大和政権による国土の統一から、桓武天皇が794(延暦13)年に都を平安京に遷都するまでの期間である。作品には古事記や日本書紀がある 。 第二節 古事記  七一二(和銅五)年、元明天皇の命により稗田阿礼が読み習っていた帝紀、本辞を太安万侶が筆録したものである。序文は漢文で書かれており、それ以外は変体漢文である。特に人名や歌は「万葉仮名」でかかれている。内容は、上・中・下の三巻から成っており、
  • 佛大 歴史 文学 佛教大学 通信 佛大通信 教職 上代 中古 中世 近世の文学の特質 古事記 万葉集
  • 550 販売中 2011/04/29
  • 閲覧(3,041)
  • M5109日本文学1・第2設題【評価:受理】
  • 【佛教大学:日本文学史】リポート:第1・第2設題 ●第1設題 「上代、中古、中世、近世の文学の特質を、それぞれの時代の特性をふまえつつ、下記の諸作品を例にして具体的に説明せよ。」 〈古事記・万葉集・古今和歌集・女流日記・源氏物語・平家物語・徒然草・近世小説〉 ●第2設題 「明治、大正、昭和の文学の特質を、それぞれの時代の特性をふまえつつ、下記の各文学思潮を例にして具体的に説明せよ。」 〈写実主義・擬古典主義・浪漫主義・自然主義・余裕派(高踏派)・耽美派・白樺派・新思潮派・プロレタリア文学・新感覚派〉 フィードバック内容: 「テキストのポイントをよく押さえており、リポートにもその点がきちんと反映され、読みやすくまとめられたリポートになっている。」 との評価でした。 リポート作成の際の参考にお使いください。
  • 日本文学史 佛教 佛教大学 第2設題 第1設題
  • 550 販売中 2020/06/12
  • 閲覧(2,792)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?