社会科授業概論

閲覧数1,931
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1、社会科授業の基本構造
    社会科授業の基本構造を考えるに当たり、まず総合的学習との区別を明確にしなければならない。総合的学習では、子どもの関心に基づき、方法能力を育成しようとするものであり、方法知を中核に置くものであるといえる。一方、社会科では、方法知も一部含まれるが、中核は内容知であるといえる。つまり、方法知は、総合的学習と重ねながら育てることができるのに対して、内容知は社会科だけで構造的に育てなければならないのである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    設 題

    本テキストで述べる社会科授業の基本構造について説明し、平成20年版学習指導要領における社会科の教科目標との関連を考察しなさい。また基本構造に基づく社会科授業のあり方について、幾つかの理論に触れつつ具体的な授業事例を挙げて説明しなさい。

     ⇒

    1、社会科授業の基本構造

    社会科授業の基本構造を考えるに当たり、まず総合的学習との区別を明確にしなければならない。総合的学習では、子どもの関心に基づき、方法能力を育成しようとするものであり、方法知を中核に置くものであるといえる。一方、社会科では、方法知も一部含まれるが、中核は内容知であるといえる。つまり、方法知は、総合的学習と重ねながら育てることができるのに対して、内容知は社会科だけで構造的に育てなければならないのである。

    したがって、社会科の授業で求められることは、社会認識内容を豊かにし、判断材料に資するよう指導していくことである。昨今の活動中心の学習では、認識内容が欠落してしまい、結果として子どもが十分な価値判断の材料を持てなくなってしまう。そこで、認識内容を十分に与えたうえで、どのように価値判断をすればよいかという合理的意思...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。