連関資料 :: 母性

資料:47件

  • 母性看護学実習・事前学習18ページ 新生児
  • 新生児事前学習 1)新生児の定義 新生児期は児の出生から生後28日目までを指し、この時期の乳児を新生児とよぶ。 2)出生直後の観察とケア ①アプガースコアの判定方法 蘇生の必要性の有無を判断するために生後1分と5分の時点でスコアをつける。 要素 点数 0 1 2 心拍数 0 100以下 100以上 呼吸 なし 弱い泣き声/不規則な浅い呼吸 筋緊張 だらんとしている 多少四肢を曲げる 四肢を活発に動かす 反射・反応 咽頭呼吸に反応しない 顔をしかめる 泣く/咳嗽 皮膚色 全身蒼白 四肢のチアノーゼ 全身ピンク 7点以上―正常 6~4点―軽症仮死 3点以下―重症仮死 ②ケア 気道確保(吸引)、児の体位 吸引 児頭が娩出されたら鼻と口を静かに拭き、児の全身が娩出されたら口腔、咽頭、鼻腔の羊水、産道、分泌物、血液などをただちに吸引する。 ・ バルブシリンジの場合 フットボール抱き、もしくはコットに寝かせ顔を横に向け、バルブシリンジで口角から口腔内の頬部と歯ぎんの間に挿入し、手を離す。気道内分泌物や吐物を取り除く。その後鼻腔の分泌物を取り除いて捨てる。 ・ カテーテルの場合 仰臥位に寝かせて顎を
  • 環境 リスク 測定 看護 観察 呼吸 方法 身体 神経 温度 看護学
  • 550 販売中 2009/04/20
  • 閲覧(22,830) 4
  • 母性看護論 設題2 姫路大学 平成30年度
  • 平成30年度 姫路大学通信教育課程「母性看護論」 合格済みレポートです。レポート作成の際に参考資料としてお使いください。 設題*母親役割とは何か、女性が母親役割を獲得するための具体的な支援と、母親役割を促進できるようなサポートについて説明しなさい。 所見*なし
  • 姫路 教育 通信
  • 990 販売中 2019/02/27
  • 閲覧(2,651)
  • 母性保健」 第1課題&第2課題 (聖徳大学)
  • 【第1課題第2設題】月経・基礎体温・妊娠の成立について説明しなさい。 【第2課題第4設題】更年期の健康障害について、①その原因、②症状、③治療、④日常生活の対応について述べなさい。 【評価】第1課題:B 第2課題:A 【参考文献】○母子看護 著者:武谷雄二 医学書院(2013年2月1日第10版第6刷発行) ○月経らくらく講座 著者:松本清一 文光堂(2005年7月11日第1版第3刷発行) ○女性看護学 著者:吉沢豊予子、鈴木幸子 メヂカルフレンド社(平成24年2月12日第1版第3刷発行)
  • カウンセリング 女性 心理 健康 障害 言語 ホルモン 課題 運動 母性保健 聖徳
  • 770 販売中 2015/04/30
  • 閲覧(2,941)
  • 新生児と褥婦との関りを通して 母性看護学 レポート
  • 冒頭 今回、母性看護学実習にて、新生児や褥婦さんを受け持たせていただき、生命誕生の意義、生命の尊厳について考え、学ぶことができた。  私が今回受け持たせていただいた新生児と褥婦さんの中で、光線療法を行うことになった児がいた。ミノルタの数値があがり、黄疸が発生したためである。光線療法を行うときはアイマスクを着用しなければならず、授乳中も児の目を見て授乳することができなかった。 1199字
  • 母性 看護 レポート 母性看護学
  • 2,200 販売中 2017/10/02
  • 閲覧(10,655)
  • 母性看護学実習・事前学習15ページ 産褥期
  • 【褥婦】 1)産褥期とは 産褥とは、分娩が終了し、母体の生理的変化が非妊時の状態へ戻るまでの状態をいい、その期間を産褥期という。分娩後2時間(分娩第4期)から6~8週間と定義される。 2)退行性変化 ①退行性変化とは 妊娠40週の間に身体に生じた変化が、妊娠前の状態に戻ることで、復古現象ともいわれる。 全身の解剖ならびに機能の生じる変化 子宮ならびにその他の性器が妊娠前の状態に戻る変化 分娩時に産道や会陰に生じた創傷が治癒する変化 子宮収縮は・・・ 胎児やその付属物や羊水の娩出によって子宮の容積が減少すること オキシトシンの作用により子宮筋細胞自体が小さくなること エストロゲンの分泌減少により、子宮の増殖が阻止されること プロゲステロンの分泌減少によって、平滑筋の緊張が戻ること ②退行性変化を促すケア 子宮収縮を促す:アイスノンなどの氷枕を用いて子宮に冷却刺激を加える。産褥体操や骨盤底筋体操を行う。授乳を行い、乳頭への吸綴刺激によってオキシトシンの分泌を促進させる。 子宮収縮を阻害する要因を排除する:尿意の有無に関わらず3~4時間おきに定期的に排尿を試み、膀胱での尿の貯
  • エネルギー 運動 変化 影響 妊娠 時間 方法 目的 感染 原因 看護 看護学
  • 550 販売中 2009/04/20
  • 閲覧(53,060)
  • 母性まとめ】早期産児・新生児の正常体重、出生体重による分類、在胎週数別出生体重による分類
  • 早期産児 妊娠22週以後から37週未満の出生児 正期産児 妊娠37週以後から42週未満の出生児 過期産児 妊娠42週以後の出生児 出生体重による分類 2500g~4000gが正常 ①低出生体重児 出生体重が2,500g未満の児をいう ②極低出生体重児(極小未熟児) 一般には出生体重1,500g未満の新生児で臨床的にはおよそ妊娠30週末満の児に相当すると考えられる ③超低出生体重児(超未熟児) 出生体重1,000g未満の児をいう。 ④巨大児 出生体重4,000g以上の児をいう。 ⑤超巨大児 出生体重4,500g以上の児をいう 在胎週数別出生体重による分類 ①AFD児(相当体重児) 妊娠週数に相当
  • 妊娠 タイ 分類 標準 看護 看護学
  • 550 販売中 2009/04/27
  • 閲覧(39,477)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?