連関資料 :: 心理学
資料:2,037件
-
心理学研究法 面接法と質問調査法
-
「心理学の研究法のうち、面接法と質問紙調査法について述べよ。」
Ⅰ.はじめに
私たちは人間を理解するとき、主に見る・聞く・話すことによって行っている。そしてさらに人間の知覚、感情、動機などを知るには言語を媒介とする、面接法や質問紙法が有効かつ必要とされるのである。以下、研究法の中の面接法と質問紙法について述べる。
Ⅱ.面接法
1.臨床的面接法
この技法は、被面接者の方に動機づけがある。研究目標にそって行うのではなく、個々の事例に対して治癒という目標に向かいつつ、その中で分かったことを体系化していく。
面接では、被面接者の事例史(生活歴)を把握し、診断を行なうための受理面接から始まり、次に治療面接が行なわれる。また診断に基づいて治療仮説を立て、経過の中でそれを検証し、時に応じて仮説を変更するということが求められている。
-
心理
面接法
調査法
研究法
550 販売中 2007/11/21
- 閲覧(8,176)
-
-
心理学の研究法のうち、観察法と実験法について述べよ。
-
現在の心理学は、科学的経験主義の立場から観察・実験によって探求を推し進めようとする実験心理学と精神に不調を来した人々の理解及び援助を指向する臨床心理学に大別される。
目には見えない心の働きや特性を、目に見える形で取り出すために様々な方法が考えられてきた。事例研究・観察・質問紙調査・実験等最適の研究法は扱われる問題によって異なる。
1. 観察法
観察法は観察条件の違いによって自然観察法と実験的観察法にわけられる。自然観察法とは行動が自然に起こるのを観察する方法である。例えば、幼児がいつも通っている幼稚園で遊んでいる様を観察するというように、観察対象を取り巻く状況をまったく統制しない中で、その行動を観察する。あくまでも相関的な資料しか得られない為、この方法だけでは、観察された行動の原因を明らかにする事は出来ない。実験的観察法は、一定の条件下で観察が行われる。例えば、プレイ・ルームでの母親と幼児の相互作用をワンウェイ・ミラーを通して観察するなど、観察対象を取り巻く状況を統制した中で、その行動を記録する方法。研究者が興味を持つ行動を重点的に観察できる。また、環境変数を組織的に変
-
大学
レポート
心理学
心理学研究法
実験法
観察法
550 販売中 2010/03/29
- 閲覧(5,763)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。