連関資料 :: a

資料:4,338件

  • 英語学概説1 日大通信 合格A 2009年
  • 1、意味関係  第一に同義性(synonymy)であるが、これは厳密には全く同じ意味を持つもの、完全な同 義語(synonym)が存在するということを示しているわけではない。存在するのは知的意味だけ が一致する近似同義語のみであり各同義語には次のようなずれがある。 a,知的意味のずれ dog ― hound , car ― automobile b,感情的意味のずれ narrow ― small c,統語的なふるまいの違い look at ― see d,連語制約のずれ rancid bacon ― addled egg e,方言の違い luggage ― baggage, note ― bill f,文体上の違い approve ― agree to g,使用域の違い disclaim ― deny  第二に多義性(polysemy)について述べていく。多義性の原因には次のようなものが存在する。  ①適用のずれ     hard 硬い(物質に対して) 難しい(問題に対して) ②社会環境の特殊化  work 仕事 勉強(学生) 作品(芸術家) ③比喩的な使用    eye(花の中心 孔
  • 日本大学 通信 英語学概説 分冊1 2009年度 合格A 日大 レポート 通信教育部 意味論 意味形成
  • 1,100 販売中 2009/04/16
  • 閲覧(3,136)
  • 【レポート】P6507 英語史 第一設題  判定
  • P6507 英語史 『中英語期にイングランドに入ったフランス語の種類について述べよ』 Ⅰ.中英語期  英語期を古英語、中英語、近代英語、現代英語と分ける考え方は定着しているもののその期間はあいまいである。それは英語における変化が急激に切り替わった訳ではなく、あるきっかけをもって変化が生じているのでどうしても境はあいまになる。しかし中英語期はノルマンコンクエスト~大母音推移が起こった期間と定義して間違いないだろう。 そこで、中英語期に入ったフランス語を考えると、ノルマンコンクエストによって流入したフランス語がこの時期に入ったフランス語であり、アングロ・ノーマン(Anglo-Norman=AN)と呼ばれている。もちろんその後もフランス語は流入してくるのだがそれは近代英語期以降に流入したパリ中心のフランス語(Central French=CF)であり、「中英語期にイングランドに入ったフランス語の種類」はANということになる。 Ⅱ.中英語・近代英語の流入フランス語比較 AN系の単語(中英語期)の特徴はセントラルフレンチ(近代英語期)と比較することで明らかになる。 子音の前の‘S’の消失 フラン
  • P6507 英語史 第一設題 佛教大学 通信教育 レポート A判定
  • 550 販売中 2009/04/30
  • 閲覧(3,052)
  • A評価
  • 「インターネットの光と影について、それぞれ、具体的な例を挙げて述べよ。」  世界中をつなぐ巨大なコンピュータ通信網であるインターネットは、私たちの生活を非常に便利にしてきた。例えば、インターネットを使えば世界中の膨大な情報がいつでもすぐに無料で検索でき、知識を得られるのである。さらに、その情報を保存することもインターネットでは簡単である。また、『パソコンのすべてがわかる本』では「情報を受け取るだけでなく、自ら情報を発信していく利用者が増加している」と述べられており、情報を見るだけでなく世界中に発信できることも特徴の一つである。これらは、数十年前には考えられなかったことであり、インターネットが私たちの生活を変えた素晴らしい技術であることは間違いない。また、多種多様なコミュニケーションを可能にするインターネットは、優れた教育ツールとしても注目されて
  • 東京福祉 レポート 情報処理演習Ⅰ インターネット 情報 コミュニケーション 社会 ネット 法律 コンピュータ 問題 学習 人間
  • 1,100 販売中 2015/06/16
  • 閲覧(4,372)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?