連関資料 :: 心理学

資料:2,034件

  • 【WG1120】心理2 2単位目
  • 2013年度 WG1120 心理学2 2単位目 「1、心理学における情動の理論のうち、ジェームズ・ランゲ説とキャノン・バード説について説明しなさい。 2、臨床心理学におけるアセスメントのうち、質問紙法と投影法、行動アセスメントについて説明しなさい。 使用教科書:『心理学の基礎 三訂版』 今田寛編(培風館) 講評 1、身体反応は状況認知の直接結果であり、主観情動体験の付属物ではない。つまり、外部刺激により、情動に影響が出るという考え方を取っている。 2、質問紙法は評価に主観が入らないが、被験者が回答を操作しやすい。投影法は回答を操作しにくいが、結果の解釈読み取りに熟練度が関係する。行動アセスメントは多角的に行動観察を行わなければ不十分なアセスメントになってしまう。
  • 2013年度 【明星大学】 レポート 通信教育 心理学2
  • 550 販売中 2015/04/09
  • 閲覧(2,471)
  • 教育心理最終試験(学習理論)
  • 教育心理学 科目最終試験  学習理論の中で、条件づけ理論、認知説、社会的学習理論について、各々の相違点が明らかになるよう、概要をまとめよ。  条件づけによる学習には、古典的条件づけと道具的・オペラント条件づけがある。これらの条件づけはいずれも刺激と反応との間に形成される連合・結合として学習を捉えている。古典的条件づけとは、無条件刺激と条件刺激が繰り返し対提示されること(これを強化手続きという)により、新しい刺激と反応の連合、つまり条件刺激と条件反応の連合が形成されることをいう。パブロフは、イヌに食物(無条件刺激)を与える直前に、イヌにブザーの音(条件刺激)を聞かせることを繰り返す実験で、イヌは
  • 教育心理学 科目最終試験 学習理論
  • 550 販売中 2009/03/17
  • 閲覧(3,762)
  • 社会心理 社会的相互作用について
  • 社会的相互作用について述べよ。 Ⅰはじめに  「社会心理学」とはどんな学問であろうか。私達は、色々な「社会」に常に属している。その「社会」が、大規模な社会集団(国単位の社会制度や構造等)であったり、小規模な社会集団(個人、学校、地域社会等)であったり様々であり、又その「社会」は常に変化していると考えられる。  そのような社会の中で、「人間の知覚、思考、感情、態度、行為などが社会的要因によってどのように影響されるか」を明らかにする事が「社会心理学」であると言える。また、人間の様々な行動(思考、感情など)は、社会的要因に一方的に影響されるものではなく、相互作用によって影響を及ぼしあっていると考えられる。  また、「社会心理学」のなかには(1) 「心理学的社会心理学」と(2) 「社会学的社会心理学」の二つが存在している。 (1) 心理学的社会心理学 心理過程の分析を重視し、個人の態度、行動を対象として、その形成と変化のプロセスを対人的影響の観点から研究する学問である。 (2) 社会学的社会心理学  社会過程を重視し、政治的、経済的、社会的条件がいかに個人の行動を規定するかを研究する学問であ
  • 環境 心理学 アメリカ 社会 心理 情報 社会学 認知 人間 社会心理学 東京福祉大学
  • 660 販売中 2009/03/31
  • 閲覧(7,577)
  • 犯罪心理用語レポートNo.5
  • ☆<A:クレッチマーの体質学的性格類型論>  クレッチマーの体質学的性格類型論によれば、人間の精神・心理的活動及びその傾向、特に性格と反応行動は、生物学的な組織や構造によって説明されるとする。そしてクレッチマーは、性格と性格の関係を以下のようにまとめた。  すなわち、?細長型は、分裂の気質を存する。この気質は、一方では、多感で、繊細な感覚を持つと共に、他方では、冷淡で、熱情的で、狂信的な理想主義に走ったりする。?闘士型は、粘着気質を存する。この気質は、粘着性と爆発性との間を動く。丁寧で義理堅く、几帳面である一方で、執拗に頑固で、短気な一面がある。?肥満型は、循環性気質を持つ。この気質は交際好き、お人よしで親しみ深く、情に厚い。 ☆<B:ジェナイダーの精神病質10分類>  ジェナイダーは、精神病質を類型化し、発揚・抑鬱・自信欠乏・狂信・自己顕示・気分易変・爆発・惰性欠乏・意志薄弱・無力の10種類に分類した。このうち犯罪と最も関係が深いのは、意志薄弱型の病質で、とくに窃盗・詐欺・横領などの財産犯との関係が深い。このタイプの者は、根気がなくかつおとなしいため、社会の生存競争に負け、職業を転々とし、自ら困窮状態を招き、非行や犯罪に陥ることになる。そして、一度、犯罪生活に陥ると、その意思の弱さから、立ち直りは困難で、慣習犯罪者になっていく。数は少ないが、冷酷・残虐な殺人などを平気で起こすのが惰性欠如である。爆発型は、障害・暴行・恐喝などの暴力犯、自己顕示型は、詐欺・偽造など、さらにこれが意志薄弱と統合すると常習窃盗者になる。また。惰性欠如・意志薄弱・爆発性などが複合している精神病気質者は、早発性の犯罪、再犯を繰り返し、主方向の犯罪に陥るとされる。
  • レポート 心理学 犯罪心理学 人格と犯罪 クレッチマー ジェナイダー 保安処分
  • 550 販売中 2005/07/24
  • 閲覧(4,183)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?