資料:41件
-
小児麻酔の特徴
-
注射に対する恐怖心が強く、静脈ルー トが確保できない場合、吸入麻酔薬を吸入
させることにより導入し、入眠後、静脈ルー トを確保する (緩徐導入)。小児に対
しては最もよく行われる方法で、美気と酸素の混合ガスを用い、セボフルランのよ
うな吸入麻酔薬を加えていく。徐々に濃度を上げていき、十分な麻酔濃度を得た後
に静脈路を確保する。
麻酔深度が不十分な時期の刺激は、喉頭症準など気道形の トラブルの誘引になり
かねない。まず血圧測定、次に尿道カテーテル、そして静脈路確保、と、徐々に刺
激を上iザていく。乱暴なマスク換気は喉頭歴摯、気道開垂を起こしやすく、そのよ
うな場合でもすぐに気管挿管できるよう、サ
-
看護
看護実習
医療
医・薬学
医学
看護学
- 550 販売中 2009/04/23
- 閲覧(4,226)
-
-
麻酔の覚醒状態
-
麻酔からの覚醒状態は次のような段階をたどる。
lt対 光反射があり、中程度に縮小した瞳孔である。
2.し ょうもう反射がある。
3.疎 下反射がある。
4.指 示は聞こえるが開眼できない。しかし指示によつて舌を出すこ
とはできる。
5.指 示に応じて開眼できる。舌を出すことができ、開眼することが
できれば抜管することができる。
6.指 示に応じて握手ができる。
フ.指 示に応じて頭を5秒 以上挙上することができる。
8.呼 びかけに応じて返事をすることができる。
呼びかけに応じて握手をしても不十分であったり、返事をしても
すぐに眠つてしまう状態であれば半覚理である。
-
看護
看護実習
医療
医・薬学
医学
看護学
- 550 販売中 2009/04/16
- 閲覧(5,001)
-
-
脊椎麻酔の看護
-
脊椎麻酔の看護
看護の工程及び麻酔展開 看護の実際 備考 Ⅰ麻酔の準備
必要物品と薬品の準備
①脊椎麻酔セット
②浸潤局所麻酔剤
③注入局所麻酔剤
④昇圧剤
Ⅱ患者入室
(1)患者の状態を把握する
Ⅲ麻酔体位をとる
(健側を下にした側臥位)
Ⅳ麻酔の実施
(1)穿刺点付近を大きく
消毒する
(2)穿刺点の確認をする。
(3)穿刺部位の局所浸潤
麻酔を行う
(4)スパイナル針による
穿刺
(5)リコール流出を確認
局所麻酔剤を注入
(6)スパイナル針を抜去
Ⅴ手術体位をとる
Ⅵ麻酔中の合併症予防
Ⅶ麻酔中におこしやすい合併症の看護
(1)血圧低下
(2)呼吸抑制
Ⅷ麻酔覚醒過程の状態と注意事項
・脊椎麻酔セットを機械室より準備
硬膜台車に乗せておく
・患者入室後、器械を開く
・脊椎麻酔の合併症に対処するため昇圧剤
準備
・脊椎麻酔では、特に以下をチェックする
①貧血・高血圧などの循環器系の疾患の有無
又これらの疾患を引き起こしている合併症・治療の有無、現在の状態
②脊椎の変形の有無・部位
特にL4~5付
-
看護
運動
血圧
合併
呼吸
チェック
治療
精神
原因
神経
看護学
- 550 販売中 2009/04/13
- 閲覧(9,513)
-
-
吸入麻酔薬の作用
-
吸入麻酔薬の作用
1、目的
吸入麻酔薬は全身麻酔薬に分類され、中枢神経系に作用して鎮痛・睡眠・筋弛緩を生じさせる。吸入麻酔薬にはエーテル・ハロタン・亜酸化窒素・イソフルラン・セボフルランなどがある。それぞれ血液・ガス分配係数やMACに違いあり、導入の早さや効果の強さに差異がみられる。今回の実験ではエーテルとハロタンを用いる。ハロタンとエーテルは現在二本では全身麻酔薬としては使用されていない。ハロタンは肝毒性のため、エーテルは引火性のためである。今回はハロタン、エーテルそれぞれ量を変えて二回ニワトリヒナに吸入させ、麻酔導入の時間及び持続時間を測定して、導入の早さ、強さの比較を行う。
また、1群5匹として4群を用意してそれぞれの測定結果の平均値、標準誤差を算出して、各群間の差の検定を行い、結果の差が麻酔の種類や濃度の違いにより生じことを検定する。
2、材料・器具・試薬
実験動物:ニワトリヒナ
使用薬物:エーテル、ハロタン
実験器具:1ℓビーカー×2、脱脂綿、
3、方法
ニワトリヒナを以下のように使用薬物の種類と濃度により4群(1群5羽)に分けた。
1群:エーテル…0.5ml
2群:エーテル…1.0ml
3群:ハロタン…0.25ml
4群:ハロタン…0.5ml
-
実験
統計
吸入麻酔
麻酔
ヒヨコ
ヒナ
統計処理
作用機序
薬理
薬理学
- 550 販売中 2009/05/04
- 閲覧(6,692)
-
-
硬膜外麻酔に関すること
-
硬膜外麻酔に関すること
硬膜外麻酔とは
硬膜外麻酔(epidural anesthesia)とは、穿刺によって脊椎の硬膜外腔へ局所麻酔薬を注入し、脊椎神経根部で刺激の伝達を遮断する麻酔法である。硬膜外腔は幅1~6mmのクモ膜下腔をとりまく空間で、内側は硬膜とクモ膜で境され、外側は色靭帯である。硬膜外腔の上端は大後頭孔の骨膜と接し、下は仙尾靭帯である。したがって注入薬液が脳に達することはない。また硬膜外腔は脂肪、血管網で占められ、体液はない。胸腔内圧との関係で陰圧(-1~-8mmHg)となっており、穿刺時の有力な手がかりとなる。
目的
穿刺部位と局所麻酔薬の注入量によって分節的な麻酔域を得る。
局所麻酔薬の濃度を変えることで交感神経、知覚神経、運動神経をそれぞれ分離して麻酔することによりペインクリニックに利用する。
硬膜外腔にカテーテルを挿入して留置し、局所麻酔薬を追加投与することにより、麻酔時間の延長や術後の疼痛管理に利用する。
単独で用いられることも多いが、全身麻酔、脊椎麻酔(帝王切開の時)に併用されることもある。
適応
頚部以下の手術に適応となるが、頚部・胸部・上腹部
-
障害
神経
血圧
運動
技術
知覚
合併
呼吸
目的
意識
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/03
- 閲覧(3,936)
-
-
小児麻酔の特徴2
-
1.術 前準備
術前回診および前投薬
小児麻酔科医は手術室用の着物と帽子で術前回診を行い、患児と仲良くな
り、患児の信頼を勝ち取る必要がある。これは整形外科などの頻回手術の症
例では特に重要である。また、年長児には術中は痛みも感じないし目も覚ま
さないことを保証し、術後鎮病の話もすると手術に対する恐怖は低下する。
幼児の場合は親の気分が伝染しやすいので、親に術前にこのことをよく説明
しておくと患児も不必要な精神の不安定さから逃れられる。
カルテのチエックをしつかり行う。カルテから、現病歴、家族歴、麻酔歴、
心肺疾患歴、挿管歴 (気道の変形などに注意)な どをつかみ、血液一般など
の検査データ、現在の投薬内容 (強心薬、利尿薬、抗凝固薬、ステロイ ドな
ど)を 確認する。胸部X線写真、手術 口麻酔承諾書、麻酔アンケー トを確認
後、患児の診察を行う。急性感染症は手術延期とする。
咳 口鼻汁、発熱、胸部ラ音が揃えば手術延期とする。
診察時、ピエール ・ロバン症候群などの挿管困難な疾患を見落とさないよ
うにし、保護者から予防機種の接種時期を聞く。
①生ワ
-
幼児
血圧
神経
精神
時間
予防
小児
心臓
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/23
- 閲覧(2,899)
-
-
全身麻酔患者の看護
-
全身麻酔患者の看護 1ページ
問題点
#1
呼吸・循環動態変調のリスク状態
具体策
〈入室時〉
バイタルサインチェック・呼吸状態
観察・ECG記録
② 下肢マッサージ器の装着
〈麻酔導入時〉
換気状態の観察(胸腹部の動き・SpO2)頻回な血圧測定
挿管介助
挿管時の血圧変動・ECG観察
挿管後、チューブのカフ漏れの有無・両肺のエア入りの左右差の有無を確認
〈術中〉
バイタルサイン・カプノメーターの波形観察
IN―OUTバランスチェック
下肢へのマッサージ器の使用や底背屈運動を行う
〈覚醒・抜管〉
① 指示動作(離握手・呼名開眼・深呼吸)の確
-
問題
リスク
血圧
看護
呼吸
観察
神経
波形
問題点
チェック
看護学
- 550 販売中 2009/04/13
- 閲覧(12,154)
-
-
全身麻酔中、後の合併症
-
麻酔薬に対する感受性は、①大脳、②脊髄、③延髄の順で、血液中の麻酔の量を適当に保てば、大脳・脊髄を麻痺させ意識喪失、感覚・運動反射を抑制させ、延髄の呼吸・循環中枢に影響を及ぼしません。
麻酔薬による中枢神経の受ける変化は可逆的なので血液中より麻酔剤が排泄されていく(揮発性麻酔薬の一部は肝臓で代謝される)と、①脊髄、②大脳の順に機能は回復します。
※麻酔剤のみでの筋弛緩は、延髄への影響や肝臓・腎臓への侵襲が大きいので筋弛緩剤を使用します。
投与法による全身麻酔の分類
①吸入麻酔:マスクや気管内挿管により吸入させ肺胞で血液中へ入る
②静脈麻酔:直接血液中へ入る
③筋注麻酔:筋肉組織から吸収されて血液中へ入る
④直腸麻酔:直腸粘膜から吸収されて血液中へ入る
全身麻酔中の合併症
呼吸器系の合併症
呼吸は,①換気(大気と肺胞間のガスの出入り),②拡散(肺胞膜を通じて行われる肺胞気と肺毛細管血の間のガス交換),③循環(肺毛細管を通る血液の体内での循環)の3つからなっている。この3つのいずれか1つにでも異常がおきると,ガス交換すなわち呼吸は障害される。交換されるガスのなかで生理的に重要なものは,酸素
-
障害
原因
呼吸
二酸化炭素
合併
酸化
影響
血圧
遺伝
神経
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/14
- 閲覧(8,038)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。