連関資料 :: 教育学
資料:2,221件
-
上田薫の教育学を論じる
-
本レポートでは、一学期に演習において読み進めた上田の著作から、上田がどのような教育論を展開したのか、について考察、検討をしていくことにする。
一学期に読み進めた上田の著作から読みとれる、上田の教育学の前提となっているものは、「教育が本来ひとりひとりの子の個的全体性を基底とするという認識によるのである」(p40)とあるように、個的全体性を基底にする教育である。個的全体性とは、いったいどのような概念なのであろうか。上田によれば、それは「相手の全体」であり、「相手の中に秘められた可能性のすべて」(p39)である。おそらく「個性」よりも広い概念であると考えられる。一般的に個性といえば、個人の属性のひとつであり、しばしばそれは周囲の目を引くような目立つものであり、プラスの意味合いを持っている。個的全体性は、個性を含めたその人のすべてであり、そこにプラスマイナスの意味合いは存在しないと考えられる。そして、そのような個的全体性を基底とする教育を成り立たせるためには、「教師が真の指導性をもつためには、教師が動かなくてはならない。変化しなくてはならない。」(p36)とあるように、教師が相対の世界に身を置くことが必要条件となっている。つまり、教師が相対性を自覚し、相対の世界に身を置くことなしに、個的全体性を基底とする教育は成立し得ないということである。これらが上田の教育論の前提となっていると私は読みとった。
では、個的全体性を基底とする教育を行うための必要条件となっている、教師の相対性の自覚とはいったいどういうことなのであろうか。
上田は相対の世界を、それと対極にある絶対の世界と対比させ、その概念を浮き彫りにしようとている。
-
レポート
教育学
上田薫
社会科
授業論
- 550 販売中 2006/01/13
- 閲覧(2,782)
-
-
教育社会学 試験問題
-
教育社会学 Z1104
最終試験問題のまとめ。
日本型の学歴社会の特質についてまとめ、学歴社会の今後の展望について述べよ。
学力低下の実態についてまとめ、その問題点を整理せよ。
いじめの原因についてまとめ、それが学校だけの問題ではないことについて説明せよ。
いじめ問題の国際比較と通して、その共通性と異質性について具体的に説明せよ。
国際化する社会に対応した教育とは何かについてまとめ、そのために学校はどのように変わらなければならないか説明せよ。
イギリス・アメリカ・中国からひとつを選び、日本の教育改革と比較し、それぞれの特徴を整理せよ。
「日本型の学歴社会の特質についてまとめ、学歴社会の今後の展望について述べよ。」
Ⅰ はじめに
学歴社会とは、「社会における社会的・職業的地位などの配分の基準として学歴が重きを占める社会」を意味し、「社会のなかで高等教育過程へ進学する人の割合が多くなる傾向」を高学歴化社会という。日本の学歴社会の特質を明らかにし、学歴社会について考える。
Ⅱ わが国の学歴社会の特質
1) 日本型学歴社会とは、当該社会の社会的・職業的地位を決める主たる基準の一つが学歴であ
-
佛教大学
通信
科目最終試験
教育
社会福祉
社会
学校
国際
試験
問題
テスト
- 2,200 販売中 2008/10/05
- 閲覧(3,342)
-
-
教育心理学Z1103
-
「児童期青年期において社会的認知(社会性の発達,対人関係(親・仲間)の広がり自己意識など)がどのように変化するかまとめよ。」
Ⅰ はじめに
人間は、いうまでもなく人間社会で生きる存在である。つまり人間は、社会的な存在であり、それゆえにその個人が所属する社会が共有している行動・知識・技能・価値・動機などを身につけていくことが求められる。
個人が、社会的に認められている価値や規範や行動様式などを獲得し、これに基づいて社会の一員としてふさわしい行動がとれるようになることを「社会化」という。児童・青年期の社会化において、社会的認知は、社会での生存や適応に関わる必要不可欠な要素である。その変化について述べる。
Ⅱ 児童期における社会的認知の変化
児童期は、新しい生活空間を得たことによって子どもの対人関係は大きく変化する。学校生活という新しい体験から不安を解消しようとして学級集団のリーダである教師との関係を結び依存しようとするが、子ども同士お互いに結びつきを積極的に求めるようになる。子どもどうしの活動により、地位や役割の分化が生じ、母親や教師への同調は下降していくのに対し、仲間へ
-
佛教大学
通信
レポート
教育
心理
児童
- 550 販売中 2008/09/28
- 閲覧(1,648)
-
-
教育心理学試験対策
-
・発達とは何かを示し、「一般的な原理」とされるものについて説明しなさい。(発達の原理について要約せよ。)
・内的動機づけ・外的動機づけの過程を説明し、それぞれの学校教育実践への応用について考察せよ。
・青年期の人格特性に影響を与える要因を「関係性の発達」および「人格理論」から考察し、より良い人間性の育成は銅あるべきかを考えよ。
・青年期の不適応行動の主なものを説明し、その原因と考えられる諸要因について説明せよ。
・社会的学習理論のいう観察学習の過程について、道具的条件付けの学習過程と比較して、その特質が分かるように解説しなさい。
以上の5つについてまとめました。
自分用に作成していますので、誤字や微妙な表現についてはご容赦ください。
皆様の勉強の一助となれば幸いです。
発達とは何かを示し、「一般的な原理」とされるものについて説明しなさい。(発達の原理について要約せよ。)
年齢に伴う心身の変化。量的・質的なものがある。量的に見れば量的増大、質的に見れば構造化の過程である。(18世紀子どもが大人と違う興味関心を持つということからスタート)
発達は成熟と学習の2つの形式に分けて考察される。
成熟は外的環境に左右されず、生得的内的要因によって展開される過程を言う。主に身長・体重など身体的・生理的変化に表れるが、心理的変化も含めることができる。
学習はもっぱら外的条
-
佛教大学
科目最終試験
解答用
- 1,760 販売中 2009/05/14
- 閲覧(2,475)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。