連関資料 :: 家庭科教育法

資料:221件

  • 家庭教育真改
  • ■リポート設題   第1設題 8枚(横書き) (1)新しい小学校学習指導要領家庭科の示す「内容」のすべての項目を転記し、各項目について、自分自身が達成できているかを4段階で自己評価しなさい(書式は問わない、2~3枚程度)。 (2)(1)の評価、およびこれまで受けてきた家庭科の授業を振り返り、さらに新学習指導要領 家庭科の「目標」を理解した上で、小学校家庭科教育のあり方について考えを述べなさい(規定の書式で、5~6枚)。 ■リポート学習の留意点 今年度は、『家庭科教育法』(佛教大学通信教育部)と『小学校学習指導要領解説家庭編』(平成20年8月発行)の2冊をテキストとします。『家庭科教育法』は、現行の指導要領に基づいて執筆されていますので、第3章1節 <改善の方向>と第4章1~3節<目標と内容>は、『小学校学習指導要領解説家庭編』(平成20年8月発行)で学習してください。 今回の改訂では指導内容の枠組みが変わりましたが、目標の基本的な捉え方や指導内容は大きく変わっていませんので、上記以外は『家庭科教育法』で学習してください。特に7章の授業例を通して、具体的な授業構成や指導案の作成を学習してください。 学習の要点1,2,3 →『小学校学習指導要領解説家庭編』(平成20年8月発行)で学習してください。 学習の要点4,5(1)(2) →『家庭科教育法』で学習してください。 リポート作成について 自分自身の生活態度、知識、技能を省みて、生活の姿勢と深く関わる家庭科の目標、特性を理解し、教科意義やどのような授業実践が望ましいのか考察してください。教科の理解には、テキストやその他文献も参考にすること。   第1設題の留意点 (1)指導内容のすべての項目を転記し、それぞれについて◎(よくできている)○(概ねできている)△(あまりできていない)×(できていない)の評価をする。書式設定は指定しないが、2~3枚程度になるように、自己評価もわかりやすく示すこと。 (2)設題の主旨を理解し、自分の言葉で論理的に述べること。 (3)テキストおよび他の文献を引用した箇所には「 」をつけ、出典を示すこと。 ■リポート添削・評価の基準および留意点 リポート添削・評価の基準: ・リポート評価は(2)に対してのみ行う。ただし、(1)の課題ができていないものはD評価、不十分な場合は減点とする。 ・(2)自己の振り返り、理解を通して、考察ができているか、独自性のある意見が論理的に述べられているかを評価する。 設題から論点が外れているもの、自分の意見や考察が述べられていないもの、新指導要領が確認できていないものはD評価となる。 留意点: この設題は、自己の振り返りを含む考察を求めるものであるから、リポートの貸し借り、転記等は厳禁とする。同一、類似リポートに関しては両者の単位を認定しないこともある。 ■学習の到達目標、科目最終試験における成績評価の基準および「答案」作成上の留意点 「学習の要点」に書かれた学習目標にそって、学習を進めること。その理解度を試験で測り、その到達度に対して成績評価する。 出題の要点を正しく理解し、テキストの内容を概ね理解して解答できていれば、60点とする。必要な事項がすべて含まれ、論理的に記述できていれば80点とし、論述の展開と学習の深まりにより20点を上限に加点する。
  • 環境 小学校 子ども 学校 家庭 家族 学習指導要領 指導 授業 学習
  • 550 販売中 2009/11/09
  • 閲覧(1,787)
  • 家庭教育 レポート
  • 「あなたの住んでいる地域(地方)で、是非取り上げたい衣食住に関する事柄を題材にした、小学校家庭科の学習指導案を作成しなさい。」 家 庭 科 学 習 指 導 案 実 習 生        指導日時 2008年10月22日(水)第4時限 指導学級 6年2組(男子12名、女子15名、合計27名) 指導場所   小学校舎 1階 家庭科教室(実習室) 題材名(単元名) 「食生活における地域の特産物」 題材設定の理由  ①教材観  家庭科は「家族の一員として生活を工夫しようとする実践的な態度」を育てることを目的としている教科である。特に、いまや「食育」と呼ばれ注目されている「食生活」については、生きるうえで重要な分野である。また、家庭や地域社会との連携を図り生涯学習の視点を踏まえ、学校における学習と地域社会における実践の結びつきに関わる内容である。 「いちじく」は地域の特産物でありながらも、子どもたちには馴染みのない食品である。家庭でも調理して食べることは少ないと思われる。ここでは、「いちじく」を簡単に調理して、地域の特産物への関心を深めることを目的とした題材である。 ②児童観 3年生で「いちじく
  • 家庭科教育法 学習指導案 小学校家庭科
  • 1,100 販売中 2009/01/23
  • 閲覧(2,893)
  • 家庭教育 report
  • 新しい小学校学習指導要領家庭科の示す「内容」のすべての項目を転記し、各項目について、自分自身が達成できているかを4段階で自己評価しなさい。(書式は問わない、2~3枚程度)。 (1)の評価、およびこれまで受けてきた家庭科の授業を振り返り、さらに新学習指導要領家庭科の「目標」を理解した上で、小学校家庭科教育のあり方について考えを述べなさい。(規定の書式で、5~6枚)。  A「家庭生活と家族」 (1)自分の成長と家族について、次の事項を指導する。 ア 自分の成長を自覚することを通して、家族生活と家族の大切さに気づくこと。(◎) (2)家庭生活と仕事について、次の事項を指導する。 ア 家庭には自分や家族の生活を支える仕事があることが分かり、自分の分担する仕事ができること。(◎) イ 生活時間の有効な使い方を工夫し、家族に協力すること。(○)(3)家族や近隣の人々とのかかわりについて、次の事項を指導する。 ア 家族とのふれあいや団らんを楽しくする工夫をすること。(◎) イ 近隣の人々とのかかわりを考え、自分の家庭生活を工夫すること。(△) B「日常の食事と調理の基礎」 (1)食事の役割について、
  • 環境 小学校 学校 家族 家庭 学習指導要領 生活 指導 学習 授業 家庭科教育法 レポート A判定
  • 550 販売中 2009/07/08
  • 閲覧(2,209) 1
  • 家庭教育 最終試験
  • 家庭科教育法 1(ア)衣服への関心(イ)住まい方への関心、の学習における具体的な指導内容と指導のねらい(つけたい力)を述べなさい。 2 5年生初めての単元「できる仕事を見つけよう」の題材設定の理由と、目標、具体的な授業展開について記述しなさい。 3 家庭科において、学習意欲を高める評価とはどのようなものか、3点挙げ考えを述べなさい。また卵料理の学習を例にとり、評価の4観点について、どういう場面でどれを評価するか、具体的に説明しなさい。 4 小学校学習指導要領における家庭科の「目標」を、3つの視点から捉え、家庭科で育てたい力について述べなさい。 5 現行の学習指導要領では、内容の厳選が行われたが、「米飯とみそ汁」は残されたその理由を踏まえ、「米飯とみそ汁の調理」を授業で行う意味と、具体的な指導方を考えなさい。
  • 環境 実験 小学校 子ども 教師 学校 家族 家庭 学習指導要領 学習 最終試験 家庭科教育法
  • 1,100 販売中 2008/12/23
  • 閲覧(3,493)
  • ②初等家庭教育
  • 2023年度の合格レポートです。参考として活用ください! お役に立てれば嬉しいです! <課題> 1. 「衣服の着用と手入れ」の内容で問題解決的な学習を行うことができる学習指導例を考察する。 2. 環境を考慮した学習指導例について、実践的・体験的な学習が行えるよう工夫し具体例を述べる。 参考文献:『初等家庭科教育』河村美穂編著(ミネルヴァ書房、2020) 『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 家庭科編』文部科学省、2017
  • 明星大学 通信教育 小学校2種
  • 550 販売中 2024/02/26
  • 閲覧(261)
  • S0620 家庭教育
  • 『(1)新しい小学校学習指導要領家庭科の示す「内容」のすべての項目を転記し、各項目について、自分自身が達成できているかを4段階で自己評価しなさい(書式は問わない、2~3枚程度)。 (2)(1)の評価、およびこれまで受けてきた家庭科の授業を振り返り、さらに新学習指導要領家庭科の「目標」を理解した上で、小学校家庭科教育のあり方について考えを述べなさい(規定の書式で、5~6枚)。 ◎ ○ △ × A 家庭生活と家族 (1) 自分の成長と家族について、次の事項を指導する。 ア 自分の成長を自覚することを通して、家庭生活と家族の大切さに気付くこと。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◎ (2) 家庭生活と仕事について、次の事項を指導する。 ア 家庭には自分や家族の生活を支える仕事があることが分かり、自分の分担する仕事ができること。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・× イ 生活時間の有効な使い方を工夫し、家族に協力すること。・・・・・・・○
  • 550 販売中 2009/11/06
  • 閲覧(1,238)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?