資料:396件
-
特別活動研究
-
『特別活動において学校行事が果たす役割を整理し、その特質をよく表していると思われる学校行事の活動例をひとつ示しながら指導する際に注意すべき点を具体的に説明してください。』
学校行事は「小学校学習指導要領」において、内容が示されている。その内容とは、「学校行事においては,全校又は学年を単位として,学校生活に秩序と変化を与え,集団への所属感を深め,学校生活の充実と発展に資する体験的な活動を行うこと。」である。また、学級活動、児童会活動、クラブ活動とともに特別活動を構成するひとつの内容として位置づけられている。さらに、国際化の進むなかにおいて「日本人としての自覚を養い、国を愛する心を育てる」、「全ての国の国旗および国歌に対し等しく敬意を表する態度を育てる」ということが指導の観点として大事である。これらのことについての内容は次の通りである。
集団生活への適応
社会の急激な変化、少子化、都市化現象の進展などの結果、子どもたちは豊かな集団生活の体験を味わうことなく成長してきている。学校行事において集団活動をすすめ、集団活動を通じて「集団生活への適応」、「望ましい人間関係の形成」や「健全な生活態度の育成」に力を注がなければならない。
自然とのふれあい
四季の理解できない子どもが増えており、それは自然とのふれあいがないまま成長していることの証でもある。人間は自然により育まれている。自然とふれあう機会を多くもち、自然の恵みに感謝する心、自然に対する畏敬の念を育てなければならない。
勤労や奉仕の精神の涵養
人間は互いに協力し合いながら生活をするものだが、私利私欲のためには骨身を削っても、他の人のためには身を挺して貢献しない。学校行事では、積極的な「勤労」、「奉仕」の体験活動を取り入れる工夫が大切である。
人間の生き方
人間の生き方の学びは、多くの友達と活動を共に行い、人間関係を築くことによって可能になる。特別活動の学校行事においては、生き方の学びの中心は集団宿泊指導や奉仕活動および勤労生産活動の指導において行われる。
そして、学校行事を少なくとも教育課程の基準というレベルでみるかぎり、学校行事の活動は学校の教育課程や教育活動全体のなかでかなり明確な位置を与えられており、一応安定した地位を獲得しているとみることができる。
学校行事には儀式的行事、学芸的行事、健康安全・体育的行事、遠足・集団宿泊的行事、勤労生産・奉仕的行事などがあり、これらの行事は次の3つの特色を持っている。「学級の枠を超えた大きな集団による活動の場であること」、「教科の枠にとらわれずに日常の学習の成果を発展させる総合的で体験的な活動であること」、「学校生活に折り目と変化をつけ、リズムを与える非日常的な活動であるということ」である。
これらの特色を持った学校行事のひとつに運動会がある。小学校の運動会は次の3つの点に留意して行われることが望ましい。
児童の学校生活に望ましい秩序と変化を与える活動であるということ
日常の学校生活の中心になっているのは、教科学習である。そういった日常の中に運動会の練習、準備や本番といった非日常的な活動が、児童にとってよい刺激となる。これが、「マンネリ化した日常」に変化を与える役割を担うことになっている。運動会をはじめ学校行事には、学校内や学級内の秩序形成という一面がある。
大きな集団の中で協力してともに生きる態度を育てる活動であるということ
運動会は学校行事のなかでも非常に大きい単位(全校)としており、1~6年生の発達段階の違う異年齢集団による活動であるという特徴が
-
特別活動
学校行事
学校生活
集団
人間の生き方
運動会
- 550 販売中 2008/04/29
- 閲覧(3,020)
-
-
特別活動研究
-
「まず、学校行事の三大特質を挙げなさい。次に、それらの特質をよく表していると思われる行事の活動例を一つ示して、その展開を述べる中で、それぞれの特質を具体的に説明しなさい。」
学校行事は特別活動の一つであり、ねらいは小学校学習指導要領において、全校または学年を単位として、学校生活に秩序と変化を与え、集団への所属感を深め、学校生活の充実と発展に資する体験的な活動を行うことである。活動内容の種類として、①学校生活において有意義な変化と折り目をつけ、厳粛で清新な気分を味わい新しい生活の展開への動機付けとなるような活動を行う「儀式的行事」、②平素の学習活動の成果を総合的に生かし、その向上の意欲を一層高めるような活動を行う「学芸的行事」、③心身の健康な発達や健康の保持増進などについての関心を高め、安全な行動や規律ある集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感の涵養、体力の向上などに資するような活動を行う「健康安全・体育的行事」、④平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、集団活動の在り方や公共道徳などについての望ましい体験を積むことができるような活動を行う「旅行・集団宿泊的行事」、⑤勤労の尊さや意義を理解し、働くことや創造することの喜びを体得し、社会奉仕の精神を養うとともに、職業観の形成や進路の選択決定などに資する体験が得られるような活動を行う「勤労生産・奉仕的行事」の5つがある。
学校行事は、日常の学習や経験を総合的に発揮し、その発展を図る教育活動であり、各教科などでは容易に得られない教育価値を持つ体験的な集団活動である。このことから、学校行事の特質は、「学校生活に秩序を与え、児童の生活をより楽しく、明るく、豊かに充実させる教育活動」、「総合的かつ実践的な教育活動」、「学年ない全校というより大きな場における集団活動であり、それを通して集団行動における望ましい態度の育成が目指される教育活動」の3つを挙げることができる。
上記した特質を最大限に生かすためには、かりに学校行事が恒例的なものであっても、ただ漫然と「昨年通り」というのではなく、学校の教育目標、年度の重点目標、年間を通ずる教育活動の全体を考慮し,その中で個々の行事の内容・方法を吟味しなければならない。このような検討や配慮が十分でなければ、学校行事のマンネリ化などに繋がり、生徒や児童にとっての新鮮な刺激にならないのである。
では具体的な活動例の展開を挙げてみる。ここでは、学芸会行事である合唱コンクールについてである。学級活動においてこの活動を行うための取り組む心構え、学級並びに当日の役割分担の決定、練習計画を立て、実際の練習では朝や放課後の時間、本番2週間前より特別時間割による当日活動する場所での練習、児童会活動においては主にポスター作成・掲示、地域への招待状を書くなどの事前活動を行う。当日は児童会・各学年・PTA・老人センター音楽クラブによる合唱などが行われた。そして、振り返りの活動や招待した方々への礼状を書く、昼の校内放送で流すなどの事後活動を行う。
この合唱コンクールの全体計画の要旨として次の5つがある。①目的・・日頃の音楽学習の成果の発表と、学級の人間関係を深め連帯感を育成すること。 ②主催・・音楽科-主に行事の内容面を担当。および、生徒会-主に行事の運営面を担当。 ③曲の選択〔自由曲のみ〕・・学年ごとに指定した候補曲の中から、学級の希望により選択する。希望が数多く重複した場合は抽選とする。 ④審査・・各学年に、最優秀賞一学級、優秀賞二学級を選
-
佛教大学
レポート
特別活動研究
- 550 販売中 2008/05/01
- 閲覧(1,451)
-
-
特別活動研究
-
「特別活動において学校行事が果たす役割を整理し、その特徴をよく表していると思われる学校行事の活動例を一つ示しながら指導する際に注意すべき点を具体的に説明せよ」
学校行事は、学習指導要領によって、次のように示されている。「学校行事においては、全校又は学年を順位として、学校生活に秩序と変化を与え、集団の所属感を深め、学校生活の充実と発展に資する体験的な活動を行うこと」である。このことから、学校行事の役割と特質を次のように整理した。
小、中、高等学校において、学校行事は、大きく5つの内容に分けられる。
(1)儀式的行事
「学校生活に有意義な変化や折り目を付け、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活の展開の動機付けとなるような活動を行うこと」
内容と役割
学校への帰属意識に目覚める最も良い行事
①学校生活に変化と折り目をつける。②厳粛で清新な気分を味わわせる。③個々の行事の固有のねらいに即して集団の中での喜びや苦しみを共にする自覚を高める。④学校や地域との連帯感を深める。⑤広く国民としての自覚や、国際社会の一員としての責任に目覚める。
活動例としては、入学式である。指導する際に注意すべき点は、②と⑤より、国旗を掲揚するとともに国歌を斉唱するように指導するということである。これは、学習指導要領の中にも明記されている。今なお、実施状況はまちまちであるが、厳粛で清新な気分を味わうとともに、国際化が進んでいる今、日本国民としての自覚を促す意味では必要不可欠である。
(2)学芸的行事
「平素の学習の成果を総合的に生かし、その向上の意欲を一層高めるような活動を行うこと」
内容と役割
生徒の自発的相違的な活動と協調性を高めるなど個性の伸長と社会性の向上に欠かせない行事
①各教科・科目などで獲得した知識や技能をさらに深めさせて教養を高める。②活動を通しての個性の伸長を図り、自主性、創造性を高める。③協力して作品を作り上げるなどの協調性や責任感を養う。④人前で発表したり、友達の作品を見たり、発表を聞いたりすることによって望ましい資質や態度を養う。⑤学校に対する地域や父母の理解や協力を促す機会になる。
活動例としては、文化祭である。指導する点で注意すべき点は、②と③より、文化祭の出し物や、展示物をすべて教師が決めるのではなく、討論により生徒に出し物を決定させ、生徒自身の創意工夫を出来るだけ生かすようにすることである。それにより、活動の喜びや充実感、満足感が味わえるようにするとともに③の協調性や責任感を養い、④での自信にもつながる。
(3)健康安全・体育的行事
「心身の健全な発達や健康の保持増進などについての理解を深め、安全な行動や規律ある集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感の涵養、体力の向上など資するような活動を行うこと」
内容と役割
①自他の健康安全について積極的に判断し、措置する態度や能力を培う。②健康増進のため、運動、休養及び食事の協調のとれた生活が行われるよう自覚する。③交通事故防止に対する知識や技能を体得する。④非常事態に際しての沈着、冷静、準則、的確な判断や処理能力を養う。⑤スポーツや運動に親しむ態度を養い、習慣化させる。⑥競争や共同の経験を通して社会生活に必要な能力や態度を向上させる。⑦学習の成果や発表を通して地域社会へ理解や協力を促す。
活動例としては、運動会である。大規模なスポーツ行事であるため、大きな集団の中で協力して、共に生きる態度を育てることができる。指導上の留意点として、生徒一人一人に何かしらの係を持たせることである。上級生か
-
環境
小学校
学校
社会
教師
文化
スポーツ
健康
道徳
レポート
仏教大学
特別活動
- 550 販売中 2008/07/10
- 閲覧(2,078)
-
-
特別活動研究完成
-
■リポート設題
第1設題 8枚(横書き)
法の下の平等について
■リポート学習の留意点
設題は法の目的に関するものであり、特に人間の尊厳と自律にとって最も重要な「基本的人権」である。憲法14条の平等の具体的内容や差別する法の合憲性なども理解しておいてください。
第1設題の留意点
(1) 自由と平等、(2) 実質的平等と合理的差別、(3) 平等の具体的な内容、(4) 平等違反の違憲審査、等を具体的な判例も参照して論述してください。
■リポート添削・評価の基準および留意点
① リポートの作成にあたっては、リポート設題が求める学習の要点を正しく理解し、その要点を中心に所定の字数内でまとめること。要点の掌握が間違っていれば不合格(D評価)となる。
②リポートの最後に自分自身の意見や考察を加えること。
③リポートの構成上、論理的に記述すること。例えば、起・承・転・結や序論・本論・結論など理論立てて作成すること。
④ 400字詰め所定原稿用紙を使用する場合、最低でも8枚目2行以上記載があること。これに達しない場合は、リポートの内容にかかわらず不合格となる。なお、9枚目の使用は不可。9枚目以上を必要とする場合、その理由を付すこと。理由が付されていない場合は、8枚目までの内容で評価する。ワープロ作成においても、この基準を準用し評価する。
■学習の到達目標、科目最終試験における成績評価の基準および「答案」作成上の留意点
① 「学習の要点」に書かれた学習目標に即してテキスト学習を進めること。その学習の進度と理解度を科目最終試験で測る。またその到達度に即して成績評価する。
② 問題は、テキストに即して出題する。よって、解答はテキスト学習の範疇で記述すればよい。
③ 採点は、加点方式を基本とする。問いに対して、解答するに必要なキーワードがすべて含まれていれば50点とする。
④ 出題の要点を正しく理解し、理論的に解答が述べられていること。論述の展開とその深度により40点を上限に配点する。
⑤ 解答は、普通の大きさの文字で書かれ、解答用紙の表面4分の3以上に及んでいること。これを充たせば10点を加える。
- 550 販売中 2009/11/09
- 閲覧(1,421)
-
-
特別活動研究①
-
「特別活動研究」
第1設題 4枚(横書き) 中学校または高校の学級活動において、学級担任としての始動に際しての留意事項を三つ以上挙げ、自分が中学校または高校の学級担任であると想定して、それぞれの留意事項について、具体的にどのような取り組みをするのかを、実践の場を想定して記述せよ。なお、具体的取組例については、対象学年を明示すること。
まず、1年次の1学期に求められるものは生徒それぞれがお互いを理解し、分かり合うことが重要である。入学したての1年では、それぞれ異なる学校から集まってきた生徒も多く含まれている。互いに牽制しあう者もあれば、なんとか新しい友人を作ろうと考えている者も多い。そんな生徒たちの考えをくんで、スポーツ大会を行うのがよい。団結力を深めるためには、音楽会やコーラス大会などもよいのではないかと考えられるが、音楽関係はある程度のまとまりがはじめから無いと、より強い団結力は望めない。特に男子生徒は恥ずかしがったりして、容易に参加しようとしない恐れがある。その点スポーツでは、男子生徒は大いに盛りあがり、クラス対抗などにしようものならはりきる生徒も多い。当然、本番の試合に向けて練
-
佛教大学
特別活動研究1
- 550 販売中 2008/08/06
- 閲覧(1,378)
-
-
特別活動研究②
-
「特別活動研究」
第2設題 4枚(横書き) 中学校または高校の学芸的行事および勤労生産・奉仕的行事名をそれぞれ一つずつ挙げ、テキストの「学校行事の指導上の留意事項」を参考にし、自分が学級担任なら、生徒にそれらの行事への取組について、どのように指導し、働きかけていくかを、実践の場を想定して、具体的に記述せよ。
まず学芸的行事は、何をおいても文化祭が一番の行事といえる。生徒には、まず文化祭の意義を説明する。ただ楽しむだけのイベントでなく、その背景に隠された様々な学び得ることを生徒に理解させ、それらの事柄を頭の片隅において行動するよう指導する。そうすることによって、文化祭に対する生徒の考え方も変化する。いろいろな行事を行う上で、社会性やその他多くのことを学ぶ機会が増える。文化祭は特にそうである。まずクラス内での話し合い。屋台を運営し、物を販売することを望む生徒もいれば、作品を制作し発表したいと考える生徒もいる。中には、演劇をしたいという生徒もいるだろう。それぞれの生徒が勝手なことをすれば当然クラスのまとまりがなくなり失敗に終わる。できることなら生徒どうしの話し合いで解決できるようもって行きた
-
佛教大学
特別活動の研究
課題2
- 550 販売中 2008/08/06
- 閲覧(1,506)
-
-
特別活動研究1
-
特別活動において学校行事が果たす役割を整理し、その特質をよく表していると思われる「勤労生産・奉仕的行事」の活動例をひとつ示しながら、中学生および高校生を指導する際に注意すべき点を具体的に説明したリポートです。
-
特別活動
勤労生産
奉仕的行事
活動例
佛教大学
- 550 販売中 2011/08/26
- 閲覧(1,582)
-
-
特別活動の研究1
-
小学校から高等学校までの12年間を通して、当時はあまり意識することはなかったが、各教科だけでなく、特別活動でも多くの時間をすごしてきた。その中で学んできたこも数多くある。いまだ強く私の中で印象に残っている中学校時代の奈良・京都の修学旅行を例に挙げながら、特別活動の目標、教育的意義、さらに他の領域との関連を考えていきたいと思う。
中等教育における特別活動は学習指導要領によれば、学級活動、生徒会活動、学校行事の3つの内容からなる。その目標は、「望ましい集団活動を通して、心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り、集団や社会の一員としてよりよい生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てるとともに、人間としての生き方についての自覚を深め、自己を生かす能力を養う」とある。学級での活動だけでなく学級、学年の枠を超えた集団活動を通して生徒ひとりひとりが様々な集団に所属し活動することで、生徒の人間関係が多様になり、生活経験が豊富になることに意義がある。この集団には一定の目標があり、それを達成するために、生徒自らの活動の計画を立てて実践していく。この集団で、好ましい人間関係を形成するために必要な能力
-
特別活動の研究
東洋大学
通信教育課程
- 550 販売中 2008/03/17
- 閲覧(1,421)
-
-
特別活動研究問題
-
S0529 特別活動研究
○「児童(生徒)会活動」について、活動内容とねらいを解説し、それぞれの委員会活動において取り上げる問題の設定の仕方や指導上の留意点について述べなさい。
児童会活動の活動内容としては以下の3つがある。
①代表委員会活動
これは、自分たちの学校生活の充実を図るために、学校生活に関する諸問題について話し合い、解決を図る活動である。
②委員会活動
これは、学校内の自分たちの仕事を分担処理するものである。たとえば、放送、図書、給食などの委員会を設けている小学校が多い。
③児童集会活動
これは、児童会の主催で行われる集会活動で、全校児童会などがある。活動計画や活動内容の協議、報告、連絡などが行われる。
ねらいとしては、児童の自治的・実践的態度の育成、
-
佛教大学
通信
科目最終試験
特別活動研究
問題と解答
- 550 販売中 2008/01/21
- 閲覧(2,172)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。