連関資料 :: 手形法

資料:54件

  • 【中央 通信 2016年・2017年度共通】手形小切手 第3,4課題 合格レポートAAセット
  • 中央大学 法学部 通信教育課程 2016年度&2017年度 手形小切手法  第3及び第4課題の合格レポートセット(評価は、両方A)になります。 ・第3課題(2016、2017年度共通問題) 振出人A、受取人Bの約束手形が、B、C、Dと裏書され、現在Dが所持している。ところで、この手形に関して、BからCへの裏書に関してもともとはC’と記載されていたものであるが被裏書人欄のC’の名がBによって抹消されており、この手形をBから受け取ったCがDへと裏書したものである。 DのAに対する手形金支払い請求は認められるか。 ・第4課題(2016、2017年度共通問題) AがBから商品を購入し、その支払いのためにBに宛てて約束手形を振り出したが、この手形についてはA’が手形保証をしていた。  Bから仕入れた商品が不良品であったため、AはBとの売買契約を解除したが、BはAおよびA’に対して手形(保証)債務の履行を求めた。A、A’はこの手形支払いをしなければならないか。  もしこの手形がBからCに裏書きされていたとしたらA、A’の支払い義務はどうか。
  • 中央 中央大学 合格 レポート 法律 通信 課題 手形小切手 中大 法学 2016 2017 2017 2016
  • 1,100 販売中 2016/10/17
  • 閲覧(3,207)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?