連関資料 :: 道徳の指導法1

資料:59件

  • 2008年度,道徳指導(第分冊)
  • (1)修身とは、礼儀、公衆道徳,孝行、及び忠君愛国などを教える教科であり、1872年(明治5年)に「学制」発布により生まれた科目である。小学教則では、下等小学の第8級から第5級にかぎり、修身口授の時間を週1ないし週2に設定した。しかし、道徳教育のあり方をめぐる対立などから、「学制」は廃止され、1879年に教育令が制定された。修身はこの教育令において、明確な教科として位置づけられたと見ることができる。さらに翌年の改正教育令では、修身は筆頭教科に躍進した。修身が筆頭教科になったことにより、その方針は終戦直後まで続くこととなる。1881年に制定された小学校教則綱領では、初等科、中等科で週6時間、高等科で週3時間が修身に配当された。また、それまでの修身で使用されていた教科書は、欧米の倫理を紹介した啓蒙書などであったが、しだいに翻訳教科書は廃止されていった。  1890年、井上毅らにより、「教育勅語」が発布された。教育勅語の内容は、三段にわけられ、第1段では、「教育ノ淵源」が「国体ノ精華」にあると述べており、第2段では、「知能ヲ啓発シ徳器ヲ成就」するための私的道徳を列挙し、公的道徳を列記してい
  • 玉川大学 玉川学園 通信教育学部 道徳の指導法
  • 550 販売中 2008/08/25
  • 閲覧(1,728)
  • 道徳指導 第分冊 評価A
  • 課題:戦後の道徳教育 (1) 第二次大戦後の道徳教育の変遷について説明しなさい。 (2) (1)の変遷から、あなたが強く感じたことを述べなさい。 *(2)は大きく書きかえた方がいいかもしれないです。視点が独自ということからA評価を頂きました。 学校側のチェックもあるので、参考程度にしてください。
  • 玉川 道徳 第1分冊 道徳の指導法
  • 550 販売中 2012/03/06
  • 閲覧(2,263)
  • 道徳教育指導(小学校) 1単位目
  • 2017年度に提出し、合格の評価をいただいたレポートです。 明星大学通信教育指定レポート用紙対応のため2000字前後で書いてあります。 資料はPDFとなっています。 ★課題★  1.現行の「小学校学習指導要領」における道徳教育の考え方について説明せよ。  2. a. 明治から昭和20年間で道徳教育の変遷について要点をまとめよ。     b. 昭和20年代以降の道徳教育の変遷について要点をまとめよ。 わたしは、bを選びました。 ★講評★ よくまとめてある、レポートで、よく書けています。   ぜひ、参考にしてください。 他にも、合格済みのレポートを随時アップロードしていきます。 こちらをご覧ください。 タグ検索用キーワード  レポート、明星大学通信、明星大学、教育学部、合格レポート
  • 日本 道徳 小学校 学校 社会 学習指導要領 道徳教育 特別活動 問題
  • 550 販売中 2017/07/07
  • 閲覧(2,049)
  • 明星通信 道徳教育指導(小学校)1単位目
  • 課題1:現行の学習指導要領における道徳教育の考え方について説明せよ。1000 課題2:以下の2題のうち1題を選んで解答せよ。 →明治から昭和20年までの道徳教育の変遷について要点をまとめよ。 課題1:「要領」に即して言及し、理解が示されています。 課題2歴史の多様な事項を指摘し、よくまとめています。
  • 明星 通信 道徳 レポート 1単位目
  • 550 販売中 2017/02/28
  • 閲覧(1,654)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?