資料:292件
-
教育心理学 第1課題
-
第1設題:生徒が意欲をもち、「みずから学ぶ」力を身につけるためには何が必要か、理論・先行研究をふまえた上で、自分の考えるところを述べよ。
【参考文献】
学校教育の心理学 無藤 隆・市川 伸一 学文社
たのしく学べる最近教育心理学 桜井 茂男 図書文化
児童心理 速水 敏彦 金子書房
教育・心理学の基礎知識 下山 剛 教育出版
よりよい外国語学習法を求めて 竹内 理 松柏社
【評価】:とても厳しい先生のようですが、Sを頂きました
-
教育心理学
聖徳
意欲
自ら学ぶ力
発達
教育
内発的動機付け
認知
学習
人間関係
個々に応じた教育
- 770 販売中 2013/03/25
- 閲覧(1,948)
-
-
【レポート】佛教大学 教育心理学1 教育心理学 第1設題 A判定
-
教育心理学
『児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係(親・仲間))の拡がり、自己意識などがどのように変化するのかをまとめよ。』
Ⅰ.児童期-自己意識-
児童は様々な視点から物事をとらえることができるようになり、自己中心的なものの見方から、客観的なものの見方へと変化していく。
なかでも特徴的なのが「性格特性の理解」があり、容貌・行動といった外見的な物事のとらえ方から、性格・感情などの心理的なもののとらえ方ができるようになり、長所・短所を含んだ両面的な理解ができるようになる。
もうひとつ特徴的なのが「社会的比較」とよばれる他者との比較をする能力が育ってくることである。
他者との比較をすることで自己評価の「ものさし」を得ることができ、このような比較によって人間の特性の多様性に気づき、自分もその中に位置づけて理解するようになる。
そして、「性格特性の理解」や「社会的比較」を通して、他人が自分にどのような態度で接するかということから、自分が他者からどのような人間と考えられているかを知るようになる。
Ⅱ.児童期-対人関係-
小学校に入学すると学校という新しい生活空
-
教育心理学1
佛教大学
通信教育
レポート
A判定
第一設題
教育心理学
- 550 販売中 2009/04/30
- 閲覧(4,398)
3
-
-
教育心理学設問1(B判定)
-
2011年6月に提出したレポートです。
以下、教授からのコメント。
延滞模倣ではピアジェに言及する必要がある。
ごっこは言語と並び象徴機能の代表の一つなので、学説を紹介してもっと丁寧に説明せよ。
※テキストは参考文献に含めなくてよい。
-
佛教大学
通信
教育心理学
設問1
象徴機能
発生
- 550 販売中 2011/07/15
- 閲覧(1,537)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。