資料:44件
-
日本社会の豊かさ一考察−キリスト教倫理観をめぐって−
-
1章はじめに
戦後、日本は高度経済成長期を経て豊かになったと言われている。実際、GDPは世界第2位まで登りつめ、経済大国日本とまでいわれるようになった。日本人の生活は、衣食住に困ることはなく、街には多くの娯楽施設が立ち並ぶ。そして、限りない消費を続ける人々。しかし、少し視点をずらせば、相次ぐ企業不祥事、青少年の異常な犯罪、離婚率の上昇、先進国の中ではトップの自殺率、と「豊かさ」とは正反対をいくようなことの多さに驚く。果たして、これで本当に豊かといえるのだろうか。一体、真の「豊かさ」とは何であろうか。近年、「豊かさ」には経済的なものと精神的なものがあるといわれており、少しずつ後者の必要性について叫ばれるようになってきた。本論文は、日本社会の「豊かさ」についてキリスト教倫理観を通して論じる。そして、キリスト教倫理が信者だけが共感する狭く閉鎖的なものでなく、今の日本社会にとって必要であるということについても同時に論じていきたい。
2章 「豊かさ」とは
1節 日本が求める「豊かさ」
「豊かさ」とは何かと聞かれて、何を思い浮かべるだろうか。有名店の高級料理を毎日のように食べることであろうか、ベンツやフェラーリなどといった高級な外車に乗ることだろうか、はたまた今流行の「セレブ」と呼ばれる人たちのような生活をすることであろうか。「豊かさ」にも、様々な基準があり千差万別の価値観がある。そして、それは置かれている境遇によって違う。例えば、食べるのが精一杯の暮らしならば、毎日食べる心配をしなくてもすむ食料の確保が豊かになることだ。また、学校に行きたくても学費が払えないならば、その学費を得ることが豊かになることだ。つまり、生きていくうえで必要とするもの、またほしいものが得られるとき、人は豊かになったというのだ。
-
レポート
社会学
キリスト教
企業不祥事
自殺
日本社会の貧しさ
- 1,100 販売中 2006/01/31
- 閲覧(2,548)
-
-
「日本的心情とキリスト教的信仰の交錯とその信仰基盤」
-
「日本的心情とキリスト教的信仰の交錯とその信仰基盤」
はじめに
千原英喜の合唱曲『マリア・オリエンタリス [東方のマリア] ~混声合唱のための5つの聖母賛歌』の中に「Ave Maria」という曲がある。この曲はいわゆる聖歌のうちのひとつ、Ave Mariaでありマリアを称える歌なのであるが、彼の作曲したこの「Ave Maria」は歌の元となる信仰基盤がキリスト教世界ではなく、日本のこころや原風景といったところに置かれている。
今回は講義で配布されたレジュメのいくつかも参考にしながら、歌の背景である信仰基盤をキリスト教的信仰ではなく、日本という世界に置くということの意味を明らかにし、日本的心情のキリスト教的信仰との出会い、交錯の可能性を考えていく。
1、「Ave Maria」とキリスト教的信仰
キリスト教は三位一体の神を信仰する宗教である。三位一体とは父なる神と子なる神、精霊はすべてひとつの神であるということである。この中で子なる神というのがキリスト教の救世主イエス・キリストであり、神が人間として受肉した姿であると考えられている。
そして、このイエス・キリストを産んだのが聖母マリアで
-
日本
キリスト教
宗教
人間
キリスト
エネルギー
言葉
信仰
日本人
イエス
- 550 販売中 2008/12/07
- 閲覧(2,429)
-
-
青山学院におけるキリスト教の歴史と大学教育における宗教教育の必要性
-
青山学院におけるキリスト教の歴史と
大学教育における宗教教育の必要性
テーマの設定
青山学院の歴史を語る上で私が最も重要であると思ったテーマは「キリスト教」である。青山学院が青山学院である為には、キリスト教とはなくてはならず、学院の根本であると考えるからだ。
このことから今回レポートを作成するにあたって、青山学院におけるキリスト教の歴史的危機をたどり、また宗教教育の必要性はどこにあるのかということをテーマに選んだ。
青山学院における宗教教育の危機
日本の教育界において、明治22年頃を境に激しい教育論争が吹き荒れていた。特に、明治23年に発布された「教育勅語」は、明治国家を支える基本的な教育理念が明示されていたが、その精神は国家主義であったため、それらを国民に浸透させていく方法と形式に表れてくる君主(天皇)と人民(国民)の関係を規制する神感と人間観の基本的な相違に対し、キリスト教主義の立場に立つ者は反発をしていた。青山学院の元良勇次郎の議論は、これらの論争下において、宗教(信仰)の本質と、教育と本質との「論理的矛盾」を説き、また宗教と教育との対立を認めた上で、その調和と共存を説くものであ
-
レポート
青山学院
キリスト教
教育
宗教
- 550 販売中 2007/01/30
- 閲覧(6,228)
-
-
【レポート】P6511 キリスト教神学 第一設題 A判定
-
P6511 キリスト教神学
『三位一体の神に関して述べなさい』
まず「三位一体」について解説し、次に神の属性である義と愛について説明を加え、最後に神の言葉を沿えたいと思う。
Ⅰ.三位一体-父なる神-
「三位一体」とはキリスト教の教理の重要な一部を成すもので、①全知全能の父なる神、②子なる神イエス、③聖霊の神、この三者全てが神の位格(ペルソナ)であるという教えである。この三者は決して三人の神ではなく、唯一の神の三つの側面としてとらえられており、キリスト教は一神教である。
父なる神とは全知全能の神であり、旧約聖書の創世記にあるように、天と地をつくり人間を創った神である。人間は神の形に似せて作られた存在であり、神の意思によって人間に万物を支配させているのである。
キリスト教は神と人間との契約によって救済へ向かう宗教であり、父なる神との律法に基づく契約は旧(ふる)い契約ととらえられており、旧約聖書の中に記述されている。
「原罪」について記述した、神が最初に創った人間について記述したアダムとイブ(『創世記』2:7~3)、「救済」について記述したノアの箱舟と大洪水(『創世記』6:9)、「
-
P6511
キリスト教神学
佛教大学
通信教育
レポート
A判定
第一設題
- 550 販売中 2009/04/30
- 閲覧(3,852)
-
-
【レポート】P6511 キリスト教神学 第二設題 A判定
-
P6511 キリスト教神学
『救済に関して述べなさい』
キリスト教における救済とは、キリストの十字架による贖いによる恵みと、信仰によってもたらされる罪からの解放、そして死後に永遠の命を与えられることである。
永遠のいのちは、生物的ないのちとは異なる、この世にあっても持つことのできる霊的ないのちと解釈できる。
また、終末の日においてイエスが救世主として復活し、死者達は墓の中から起き上がり生者と共に最後の審判を受ける。信仰に忠実だった者は天国へ、犯した罪の重い者は地獄へ送られる。
世界はイエスが再臨する前に一度終わるが、この時人々は救済され、新しい神の国が始まる。
Ⅰ.原罪を持つ人間
神は人間をつくり最初の人間をアダム、エバと名づけた。神はアダムとエバに善悪を知る木の実だけは食べてはならないと禁じていたが、蛇にそそのかされエバは食べてしまい、夫アダムにも食べることをすすめ食べてしまう。
彼らの犯した罪の本性は、神がアダムとエバに対して木の実を食べたことを問いただした際に、アダムは自己防衛的で反省の弁もなく、エバは蛇のせいにして自分たちの責任を認めなかったことから読み取れる。
神は彼らの罪
-
P6511
キリスト教神学
佛教大学
通信教育
レポート
A判定
第二設題
- 550 販売中 2009/04/30
- 閲覧(3,586)
-
-
【テスト】P6511 キリスト教神学 6題セット 合格済み
-
P6511 キリスト教神学
『ナザレ・・・』
『契約・律法・・・』
『使徒パウロ・・・』
『信仰義認・・・』
『人間観・・・』
『聖書(啓示)・・・』
『ナザレのイエスに関して述べなさい』
ガリラヤのナザレで育ったイエスには4人の弟と幾人かの妹がおり、イエスはヨセフの手ほどきをうけ大工となった。
ナザレの少年イエスは信仰深く知恵にも優れており、その賢さは神殿の指導者たちも驚くほどであった。 しかしイエスは学問を学ぶ機会がなく、唯一の教育と言えば、当時の子供たちと同様に村のシナゴク(会堂)で聖書を学んだことである。
ナザレのイエスの若き頃は神によって生まれた者として尊敬されるどころか、マリアの私生児として虐げられ、若き頃より生きる悩みと苦しみを味わっており、それだけに彼はナザレにおいて大工の仕事をしながらも、魂の深みから神に向かって叫ばないではいられなかった。それゆえイエスはその後ナザレを出て宣教に出ることになった。
『契約・律法・信仰について述べなさい』
契約とは神との契約のことであり、父なる神との契約を記した書物が旧約聖書、子なる神イエスとの契約を記したものが新約聖書である。契約によ
-
P6511
キリスト教神学
佛教大学
通信教育
テスト
解答
6題セット
合格済み
- 550 販売中 2009/04/30
- 閲覧(2,388)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。