連関資料 :: 考古学

資料:23件

  • 考古学(1分冊メモ)
  • . 日本考古学史のうち、明治期における研究の特徴とその成果と課題について具体的事例をあげて述べる。 ○日本考古学協会について 埋蔵文化財の保護、関連学術団体との連携・協力・国際交流などを目的に1948年に結成された。(考古学界ではもっとも権威ある団体で、現在の会員数は約4000名) 1947年に登呂遺跡の発掘調査が全国的に注目を集めた。しかし、発掘調査経費が明治大学の後藤守一教授個人への文部省科学研究費交付という形で支出されたことが問題となった。 そこで、1947年(昭和22)12月に考古学の全国的学会を設立のため第1回考古学協議会が開催された。1948年1月には第2回考古学協議会が、2月には日本考古学協会設立準備委員会が結成された。そして4月には設立総会が 開催され、81名の会員数で日本考古学協会が結成された。その後の登呂遺跡発掘調査では、本会が調査主体者となり、調査経費の交付先となった。 高度成長期に入ると各地で開発が進み、多数の遺跡が消滅していった。その中で、本会は千葉県の加曾利貝塚と奈良県の平城宮跡の保存運動を他の文化財保護団体などと協力して推進し、保存することに成功した。また
  • 日大通信 レポート
  • 550 販売中 2009/07/23
  • 閲覧(1,835)
  • 理性の考古学--フーコーと科学思想史
  • G・ガッティング『理性の考古学--フーコーと科学思想史』 産業図書、一九九二年、14 + 510頁。 訳者あとがき  本書は Garry Gutting, Michel Foucault's archaeology of scientific reason, Cambridge University Press, 1989 の全訳である。  著者ガッティングは、クーンの科学論がさまざまな学問分野におよぼしたインパクトをまとめたアンソロジー『パラダイムと革命:トマス・クーンの科学論の評価と応用』Paradigms and revolutions: Appraisals and applications of Thomas Kuhn's philosophy of science, University of Notre Dame Press, 1980を編集している。その「編者序文」でガッティングは、もっぱら英米圏でかまびすしく論議されてきたクーンの科学論は、ヨーロッパ大陸における最新の思想潮流、たとえばハバーマスの批判理論やフーコーの思想史と切り結ぶ論点をもっているのではないかといち早
  • 哲学 科学 思想 問題 評価 研究 フーコー 翻訳
  • 全体公開 2007/12/24
  • 閲覧(3,421)
  • 日大通信 考古学入門 分冊2 合格レポート
  • 日大通信 考古学入門分冊2 2019~2022 合格レポートです。レポートを書く際の参考・資料等にお使い下さい。 丸写しは厳禁です。あくまでリポート作成の参考程度としてください。 ご使用は自己責任でお願いいたします. 【問題】発掘資料の内、遺跡の分布図からどのような研究が行われているか書きなさい。
  • 考古学入門 合格レポート 日大通信
  • 770 販売中 2021/04/27
  • 閲覧(3,360)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?