中学校「総合的な学習の時間」学習指導案

閲覧数2,641
ダウンロード数0
履歴確認

資料紹介

1.実施日  2003年1月10日(金曜日)1,2,3,4校時
2.対 象  教職演習中学校 3年B組 30名(男20名 女10名)
3.テーマ  「品川の過去・現在・未来(都市部における地域探求)」

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

中学校「総合的な学習」学習指導案
指導教諭    H.O  
教育実習生   NTM  
1.実施日  2003年1月10日(金曜日)1,2,3,4校時
2.対 象  教職演習中学校 3年B組 30名(男20名 女10名)
3.テーマ  「品川の過去・現在・未来(都市部における地域探求)」
4.巡検ルート
   大崎駅(大崎ニューシティ・ゲートシティ大崎)~森永橋~目黒川流域の旧工場集積地域(工場は減少、商業施設・マンションは増加)~居木橋~三共株式会社~品川硝子跡~沢庵和尚・賀茂真淵・井上勝の墓~東海寺(御殿山一帯)~公共施設集積地域~品川神社~新馬場駅~青物横丁駅~品川寺(江戸六地蔵)~妙国寺~荏原神社と目黒川~聖蹟公園(本陣跡)~台場小学校(御殿山下台場跡)~利田神社~旧目黒川河口~八ツ山と東海道(鉄道忌避)~品川駅(駅の所在地は港区、品川インターナショナルをはじめとする駅周辺の再開発)
5.指導目標
 <テーマについて>
   戦後50年、日本の首都として東京都は、人口3000万人を超える世界最大の大都市へと成長した。東京で生まれ、最先端の科学と流行とともに成長してきた生徒たち...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。