【佛教大学】初等算数教育法 S5533 -科目最終試験

閲覧数4,653
ダウンロード数55
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【佛教大学】初等算数教育法 S5533 科目最終試験 2020 合格済み


    【問題】
    (1)算数科の目標(学習指導要領)と評価(評価の時期と行為動詞含む)について説明せよ。
    (2)「数と計算」領域の今日的課題について考察せよ。
    (3)数の分解・合成指導と分数の除法の指導について、要点を記述せよ。


    こちらは2021年度4月以降の入学、新テキスト・シラバスに対応しております。
    佛教大学は特に罰則が厳しいのでそのままの転用は控えてください。
    こちらを参考程度に、新テキスト・自らの考察を付け加えるなどしてご利用ください。

    【参考文献】
    新しい教職教育講座 教科教育編③算数科教育 原 清治 監修他 ミネルヴァ書房

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    初等算数教育法 科目最終試験
    (1)算数科の目標(学習指導要領)と評価(評価の時期と行為動詞含む)について説明せよ。
    (2)「数と計算」領域の今日的課題について考察せよ。
    (3)数の分解・合成指導と分数の除法の指導について、要点を記述せよ。

    (1)
    算数科の目標は学習指導要領にある三つの柱「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」に沿って示されている。
    学習指導要領の目標の冒頭には「数学的な見方・考え方を働かせ、数学的活動を通して、数学的に考える資質・能力を次の通り育成することを目指す」とある。
    「数学的な見方」とは事象を数量や図形及びそれらの関係についての概念などに着目してその特徴や本質を捉えることである。「数学的な考え方」とは目的に応じて数・式・図表・グラフなどを利用し、論理的に考え、問題解決の過程を振り返るなどして既習の知識・技能などを関連付けながら統合的発展的に考えることである。ここで育成されるべき「数学的な見方・考え方」とは事象や数量や図形及びそれらの関係などに着目して捉え、根拠を基に筋道を立てて考え、統合的・発展的に考えることである。
    「数学...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。