全ての資料 / タグ / 両側性転移

資料:13件

  • 実験 鏡映描写による両側性転移の検討
  • S評価。両側性転移の現れ方について、仮説を立て、筋道立てて理解をしていることがわかる。先行研究の引用も的確である。また、実験での課題についてや、日常生活における役割についても良く書けている、と評価を頂いています。
  • 1,320 販売中 2018/10/22
  • 閲覧(14,822)
  • 鏡映描写における両側性転移 実験考察レポート
  • 基礎心理学実験 鏡映描写学習における両側性転移 我々が日常行う動作の多くは、学習によって形成されたものである。普段なんらかの動作を学習するときは主に利き手を使った学習をしている。利き手を使って学習した後、もし、利き手が使えないような状況になったときに、非利き手...
  • 550 販売中 2010/11/22
  • 閲覧(28,823) 3
  • ①鏡映描写における両側性転移&②鏡映描写訓練の保持について
  • 【序論】 新しい知識を獲得したり、新しい行動パターンを獲得することを学習という。特に、新しい行動パターン(動作)を学習することを技能学習(skill learning)という。特徴は知覚―運動学習(perceptual-motor learning)で、目で見たものに合わせて身体の動きを組み立てる、...
  • 550 販売中 2010/05/16
  • 閲覧(6,467)
  • 鏡映描写における学習の両側性転移
  • 鏡映描写における学習の両側性転移 要約 鏡映描写を用いて、両側性転移が見られるかどうかを検討するために、3つの仮説を立て、どの仮説を指示するかを検討することを目的とした。仮説は、鏡映描写の学習では、逆映像の一般原理を学習することで十分なのだから、一方の手から他方...
  • 880 販売中 2009/12/31
  • 閲覧(10,737)
  • 鏡映描写学習における両側性転移の有無についての検証
  • 心理学実験Ⅰ 鏡映描写学習における両側性転移の有無についての検証 第1章 序 論 私たちは日々さまざまな行動を行って生活している。人間の行動は生得性の行動と獲得性の行動の大きく2つに分けられる。生得性の行動は、生まれつき備わっているもので本能に基づく行動とも言える。...
  • 550 販売中 2009/06/03
  • 閲覧(13,858)
  • 実験題目両側性転移
  • 実験題目 両側性転移 レポート提出者 レポート提出時 実験日時 実験者 被験者 被験者生年月日 性別 男 女 心身状態 不良 普通 良い 実験室 1.目的 一般に先行する学習Aが、持続するBに何らかの影響を及ぼす事を、学習の転移、あるいは訓練の転移(transfer of t...
  • 550 販売中 2008/05/31
  • 閲覧(5,720)
  • 実験
  • 試行数(手) 所要時間 錯誤数 区 間 毎 錯 誤 数 進行度指数 (回) (sec.) (個) A(ア) B(イ) C(ウ) D(エ) E(オ) F(カ) G(キ) H(ク) I(ケ) J(コ) 左1 120 11 1(0) 2(1) 0(0) 0(0) 0(0) 2(1) 0(0) 0(0) 0(0) 4(1) 44 右1...
  • 550 販売中 2008/05/31
  • 閲覧(1,499)
  • 心理学実験レポート 鏡映描写
  • 1)目的 1.知覚運動学習と両側性転移について学ぶ。 2.新たな知覚(目)と運動(手)の協応関係を強制的に作り上げ、新しい技能の習得について観察する。 2)方法 1.装置 鏡映描写装置、星型が印刷された用紙(1人15枚)、ストップウォッチ、鉛筆。 これを用い、実験者...
  • 660 販売中 2007/12/05
  • 閲覧(29,938)
  • 鏡像描写(鏡映描写)
  • 鏡像描写 ■目的 身体運動と知覚は相補的に働き、協働して環境に適応的な行動を起こすことがある。この時、運動と知覚の間に協応があるという。スポーツや筆記など、我々の身の回りには運動と知覚の協応を必要とする行動はたくさんあり、これらは初めから運動と知覚が協応していた...
  • 550 販売中 2006/12/27
  • 閲覧(20,956) コメント(1)
  • 両側性転移
  • 目的 私たちは日常生活の中でさまざまな動作とスムーズに行っている。運動は,多くの場合,視覚的情報を適切に利用することによって遂行される。例えば本棚から本を取るとき,目を閉じて取りたい本を取ることができるだろうか?このことからわかるように本をとるためには手を目的...
  • 550 販売中 2006/07/09
  • 閲覧(58,405) コメント(8)
  • 両側性転移の学習実験
  • 問題 はじめに 一般に以前の学習や練習が、のちの学習や練習に何らかの影響を与えることを、学習あるいは練習の転移(transfer of learning or training)という。転移はさまざまな領域にみられる。日本人は漢字が理解できるから中国語の学習も安易かもしれない。マニュアル車で...
  • 550 販売中 2006/06/24
  • 閲覧(14,773) コメント(2)
  • 鏡映描写
  • 鏡映描写について、目的・方法・結果・考察の順にまとめてあります。
  • 1,100 販売中 2006/06/22
  • 閲覧(15,375) コメント(8)

資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告