代表キーワード :: 鏡映描写
資料:13件
-
実験 鏡映描写による両側性転移の検討
-
S評価。両側性転移の現れ方について、仮説を立て、筋道立てて理解をしていることがわかる。先行研究の引用も的確である。また、実験での課題についてや、日常生活における役割についても良く書けている、と評価を頂いています。
- 1,320 販売中 2018/10/22
- 閲覧(15,586)
-
-
心理実験「鏡映描写」合格レポート 教示文、同意書も添付
-
大学の実験実習で行った「鏡映描写」の実験のレポートです。 実験マニュアル、教示文、同意書もついています! 実験の方法、レポートの参考に♪ 合格をいただきました。
- 550 販売中 2011/09/06
- 閲覧(20,655)
-
-
鏡映描写テスト レポート
-
鏡映描写テストの実験レポート。 実験は利き手で行った。被験者は3人に分かれ、交替で実験を行った。実験者はテスト用紙を鏡映描写器に置き、被験者の持つペンの先をスタート地点●に置き、開始の合図からストップウォッチで時間を計測した。被験者は出発点である●から星型図形...
- 550 販売中 2011/01/26
- 閲覧(13,965)
-
-
①鏡映描写における両側性転移&②鏡映描写訓練の保持について
-
【序論】 新しい知識を獲得したり、新しい行動パターンを獲得することを学習という。特に、新しい行動パターン(動作)を学習することを技能学習(skill learning)という。特徴は知覚―運動学習(perceptual-motor learning)で、目で見たものに合わせて身体の動きを組み立てる、...
- 550 販売中 2010/05/16
- 閲覧(6,676)
-
-
心理学実験レポート 鏡映描写
-
1)目的 1.知覚運動学習と両側性転移について学ぶ。 2.新たな知覚(目)と運動(手)の協応関係を強制的に作り上げ、新しい技能の習得について観察する。 2)方法 1.装置 鏡映描写装置、星型が印刷された用紙(1人15枚)、ストップウォッチ、鉛筆。 これを用い、実験者...
- 660 販売中 2007/12/05
- 閲覧(30,669)
-
-
鏡映描写実験による知覚運動学習の効果
-
この実験の目的は、利き手ではなく逆の手で練習すると利き手も上手になるのか、また、逆の手でも効果があるとすれば利き手で練習し続けるのと同じくらい効果を持つのかということを調べることとした。そして「あ」と「る」の刺激図を用い、被験者8人に鏡映描写を使用してできるだ...
- 550 販売中 2007/11/26
- 閲覧(12,999)
-
-
運動学習
-
以前に学習したことが、その後の学習に影響を及ぼすことは転移と呼ばれる。前の学習が、後の学習を促進するときには正の転移、妨害するときには負の転移と呼ばれる。例えば、ペン字を習うと筆の使い方が上手くなる場合が正の転移であり、バドミントンで覚えたスナップの使い方が、...
- 550 販売中 2006/08/19
- 閲覧(10,277)
コメント(5)
-
-
両側性転移
-
目的 私たちは日常生活の中でさまざまな動作とスムーズに行っている。運動は,多くの場合,視覚的情報を適切に利用することによって遂行される。例えば本棚から本を取るとき,目を閉じて取りたい本を取ることができるだろうか?このことからわかるように本をとるためには手を目的...
- 550 販売中 2006/07/09
- 閲覧(59,122)
コメント(8)
-
-
両側性転移の学習実験
-
問題 はじめに 一般に以前の学習や練習が、のちの学習や練習に何らかの影響を与えることを、学習あるいは練習の転移(transfer of learning or training)という。転移はさまざまな領域にみられる。日本人は漢字が理解できるから中国語の学習も安易かもしれない。マニュアル車で...
- 550 販売中 2006/06/24
- 閲覧(15,045)
コメント(2)
-
-
鏡映描写
-
鏡映描写について、目的・方法・結果・考察の順にまとめてあります。
- 1,100 販売中 2006/06/22
- 閲覧(15,614)
コメント(8)
-
-
鏡映描写学習における両側性転移の影響
-
問題と目的 身体運動と知覚は相補的に働き、協働して環境に適応的な行動を起こすことがある。この時、運動と知覚の間に協応があるという。スポーツや筆記など、我々の身の回りには運動と知覚の協応を必要とする行動はたくさんあり、これらは初めから運動と知覚が協応していたので...
- 550 販売中 2006/04/14
- 閲覧(54,589)
コメント(11)
-
-
条件の違いが課題の遂行時間と逸脱数に及ぼす影響
-
問題 私たちは日常生活の様々な場面において、状況に応じたふさわしい運動をすることが出来る。例えばキャッチボールをする時には、ボールを投げたり取ったりする運動を繰り返す。自動車を運転する時には、道路状況を目で見て操舵や変速のために、手足を順序よく正確に動かす必要...
- 550 販売中 2006/01/18
- 閲覧(3,240)
コメント(1)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告