代表キーワード :: 芸術学

資料:96件

  • 芸術作品としての映画
  • 『芸術』とは何だろう。定義上、「一定の材料・技術・様式を駆使して、美的価値を創造・表現しようとする人間の活動及びその所産」とされ、造形芸術(彫刻・絵画・建築など)・表情芸術(舞踊・演劇など)・音響芸術(音楽)・言語芸術(詩・小説・戯曲など)、また時間芸術と空間...
  • 550 販売中 2005/07/28
  • 閲覧(3,179) コメント(19)
  • 女流画家上村松園の人生とその時代背景に関する考察
  • 上村松園。驚くべきことに、その人は女性画家であった。明治や大正といった時代に、厳しい芸術界の中で活躍した女性が存在したのだ。私は、この人について知りたい、と思った。彼女はどんな人であり、どの様にして画家の道を歩んだのか。そして、彼女の人生をその時代背景と共に追...
  • 550 販売中 2005/07/30
  • 閲覧(2,801)
  • 「抽象絵画」とカンディンスキー
  • 「抽象絵画」とカンディンスキー はじめに 抽象絵画はロシア出身の画家ワシリー・カンディンスキー(Wassily Kandinsky Vassily Kandinsky ヴァシリー・カンディンスキー)にその始まりを見るのが一般的である。講義で受けたように、その絵画の不思議な魅力に心惹かれた。そこで今...
  • 550 販売中 2006/12/14
  • 閲覧(4,250)
  • ファッションデザインの左右対称性について
  • ファッション・デザインの「左右対称性」について 美学上の概念では、ある対象の美しさを左右する条件を形式的に見ていく場合、これを美的形式原理という。美的形式原理の主たるものは、統一・調和・リズム・バランス・プロポーションなどであり、これらの形式原理は個と個、個と...
  • 550 販売中 2006/06/18
  • 閲覧(2,976)
  • 難民問題の変容と対応をめぐる一考察
  • 近代の国民国家は、共同体を保証するものとして想定された抽象的なネイション概念の中に地域的、文化的、民族的、言語的、階級差異を溶解させることによって成り立ったという意味においても、一つの擬制であり、フィクションに他ならならず、ネイションへの自己同化を拒否して分権...
  • 550 販売中 2006/07/18
  • 閲覧(2,254) コメント(1)
  • 異文化表象の問題点
  • 今日、私たちは生活のあらゆる場面において、表象されている異文化というものに出くわす。それは、自文化を再認識する上で非常に大きな役割を果たしている。しかし、異文化を表象することにおいて、ひとつ問題となってくることがあるように思われる。それは、「表象される側への配...
  • 550 販売中 2006/01/15
  • 閲覧(9,102) コメント(1)
  • 後期バロックにおけるオペラとオラトリオについて
  • 1700年前後のヨーロッパには、確たるまとまりもないまま多数の国家が群立していた。しかも、そのそれぞれはかなりの程度独立していたので、芸術を保護奨励する政策を取る取らないも各々の意のままであった。今日のドイツには当時300もの国があり、イタリアでも10以上の諸...
  • 550 販売中 2005/10/19
  • 閲覧(2,529)
  • ドイツ・デザインの近代化における、ドイツ工作連盟の意義
  • ?ドイツ・デザインについて はじめに、ドイツ工作連盟ができたときのドイツ・デザインはどのような環境・傾向・状況にあったのだろうか。このころドイツでは、19世紀の後半に起こった産業革命の流れを受け、20世紀に入り、ますます社会の産業化が進んでいた。しかし、まだ、機械...
  • 550 販売中 2005/11/15
  • 閲覧(7,976)
  • 日本の美とイサム・ノグチ
  • 日本の美とイサム・ノグチ はじめに 私がイサム・ノグチについて全く知らなかった。初めて知ったのは数年前に札幌芸術の森美術館で開催された「イサム・ノグチ展」であった。当時は、彼について全く知らず何故名前が片仮名なのかも分からなかった。また彫刻にも興味がなかったのも...
  • 550 販売中 2007/01/19
  • 閲覧(2,134)
  • ピエタに描かれたベッリーニ
  • はじめに 多くの絵画の中から一つの絵画を選ぶにあたって、以前から興味があり、きちんと学びたいと思っていたキリストの死について描かれている宗教画を探した。これについての絵画はいくつかあったが、自分自身の中でもっとも興味を持っていたテーマが含まれている絵画を見つけ...
  • 550 販売中 2007/11/06
  • 閲覧(3,310)
  • 京鹿子娘二人道成寺
  • 可憐、清らか、しとやか、そして艶やか。日本女性美の名詞をすべて凝縮した、舞踊の大作と言ったら『京鹿子娘道成寺』(一七五三)であろう。この作品には、着物を着た時にお手本にしたい美しい動作が多々含まれており、歌舞伎好きではなくとも、女性として生まれたからには是非見...
  • 550 販売中 2006/02/15
  • 閲覧(2,447) コメント(21)
  • 観客にやさしい小津映画
  • ・ローポジション 小津映画の特徴としてよく挙げられる特徴の一つとして、ローアングルで撮影されたシーンがほとんどであることがある。そして低い位置に設定されたカメラ(なんと、脚立を短くしてしまったカメラがある)が動かないというのもよく言われる特徴である。 その原...
  • 550 販売中 2006/05/09
  • 閲覧(2,185)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告