代表キーワード :: 源氏物語
資料:18件
-
仮名文学の誕生と『土左日記』・『源氏物語』の成立経緯
-
―仮名文学の誕生と『土左日記』・『源氏物語』の成立経緯― 平安時代に入り、上代には見られなかった新たな表現、またジャンルが発生を見ることとなった。『竹取物語』を祖とする作り物語や『伊勢物語』の歌物語、またそれらと並行して、仮名書きの日記文学・紀貫之の『土左日記...
- 550 販売中 2008/06/28
- 閲覧(11,939)
1
-
-
源氏物語における、藤壺の役割
-
源氏物語の主幹をなすものは、東宮やがては天皇への資格を失った光源氏が、多くの女性との恋慕の物語を繰り広げるなかで、再び王権に近づいていこうとするという、私的恋愛世界と公的政治世界との両面を、源氏栄華の歴史に沿って描かれたところにある。すなわち、この物語の骨格を...
- 550 販売中 2005/07/27
- 閲覧(8,983)
コメント(7)
-
-
源氏物語における朱雀帝と光源氏の関係から見る「物の怪」
-
源氏物語では光源氏の活躍ばかりが取り上げられるが、果たしてそれは妥当だろうか。 朱雀帝という観点から光源氏を見た時に、朱雀帝の不運さが浮き彫りになり、その心情が物の怪を産んだのかもしれない。
- 880 販売中 2015/07/21
- 閲覧(7,730)
-
-
源氏物語桐壺における問題点
-
桐壺の死は、季節の風物などが関係していると思われる。 まず花から考えると、桐の季節は夏であり、5月ころに咲く。花期は短く1週間ほどで消えてしまう。気が付くと何気なく咲いていて、また何時とはなしに消えて行く・・・何事も無かったかのように。それだけに印象に残る花であ...
- 550 販売中 2005/07/04
- 閲覧(6,301)
コメント(5)
-
-
『源氏物語』浮舟物語について
-
授業では源氏物語第三部、宇治十帖の浮舟物語について取り上げ、後期では浮舟巻、蜻蛉巻、手習巻、夢浮橋巻を取り上げた。 そこで、このレポートでは三角関係を主に考えながら浮舟という女性について、また宇治十帖の世界について考えたいと思う。 浮舟巻〜夢浮橋 内容 浮舟 ...
- 550 販売中 2005/09/20
- 閲覧(6,171)
-
-
源氏物語-葵の上と源氏-
-
葵の上は、光源氏の最初の正妻でありながら、この長い物語の中で出てくる場面が非常に少ない。それは、この二人が夫婦でありながらよそよそしく、源氏の足も遠のいてしまっていたことと、葵上が早くに亡くなってしまったせいであろう。 左大臣という、時の最高権力者の父と、皇族...
- 550 販売中 2006/08/13
- 閲覧(6,135)
-
-
今までで一番印象に残っている授業について
-
平成18年度前期 水曜1限 教育心理学レポート 今までで一番印象に残っている授業について 生徒にとって、印象に残る授業というものには大きく分けて2つあると思う。1つは、授業で扱う教材自体(その授業におけるテーマ)が生徒にとって興味深いものである授業、もう1つは、教え...
- 550 販売中 2006/12/05
- 閲覧(5,700)
-
-
光源氏になりえなかった式部卿宮
-
一、はじめに 今井源衛氏の指摘するところに拠ると、宮の性格は日和見主義で「軽薄な事大主義者」 (一)として描かれている。また篠原昭二氏はそのような性格をさして、人のよい人柄が伺える、としている。(二)次に彼の容姿・教養を見ていくと、紅葉賀では、思わず源氏が好き...
- 550 販売中 2005/12/03
- 閲覧(4,204)
コメント(1)
-
-
平安文学の中の源氏物語の意味
-
『竹取物語』は九世紀末から十世紀初頭にかけて成立した作者未詳の作り物語である。 中古における物語作品は散逸しているものが多いが、現存最古の作り物語であり、物語作品の祖ともいえる。『源氏物語』中においても「物語の出で来初めの祖」と称されていることから、平安中期にあ...
- 550 販売中 2008/06/28
- 閲覧(3,544)
-
-
佛教大学通信 M6105 日本文学史 合格レポート 設題1
-
☆難しく記載されている教科書を参考になるべく分かりやすくレポートを作成してみました。レポートを作る際の参考にどうぞ!!☆ 日本文学史 第1設題 (A4) 3,200字 (縦書き) 上代、中古、中世、近世の文学の特質を、それぞれの時代の特性をふまえつつ、下記の諸作品を例...
- 550 販売中 2016/10/25
- 閲覧(3,109)
-
-
言語と文化Ⅱ第2課題第1設題
-
音楽が平安朝物語文学の中で、どのような役割を果たしているか具体的に説明しなさい。 合格C 講評:源氏物語の音楽について、女楽について説明していますが、やや説明不足です。女楽で四人の女性がなぜ、その楽器を担当したのか、光源氏が女三の官に琴を教えるということ...
- 550 販売中 2018/05/08
- 閲覧(2,813)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告