代表キーワード :: 日本史

資料:102件

  • 日本史2(近世初期の対外関係について)
  • 『近世初期の対外関係について』 室町の終わりから織田政権下にかけて、海外から宣教師が来日する。十五世紀にヨーロッパではじまった「大航海時代」の波が、十六世紀半ばに極東の地日本にも押し寄せてくる。天文十二年(一五四三年)ポルトガル人が種子島に上陸し、鉄砲を伝えた。...
  • 770 販売中 2007/11/17
  • 閲覧(3,148) 1
  • 日本史1(鎌倉幕府と執権政治について)
  • 『鎌倉幕府と執権政治について』 鎌倉幕府の確立を成し遂げた源頼朝は、正治元年(一一九九年)1月に突然死去した。頼朝の嫡子だった頼家が後を継ぐものの、頼家の専制がひどく、また頼家が若年であったこともあり、政務を任せることに不安を抱いた有力御家人が「十三人の合議制...
  • 770 販売中 2007/11/17
  • 閲覧(7,155)
  • 大名領国の発達と室町幕府の関係について述べよ
  • ※課題5 大名と鎖国の政治について、室町時代を中心に述べよ。 まず最初に、室町時代においては、駿河から長門までを将軍が、東国を鎌倉公方が、九州を九州探題が治めており、それらの統括のもとで守護が国を支配していた。そして、幕府は、南北朝の争乱の続く中で、治安の安定...
  • 660 販売中 2009/12/01
  • 閲覧(1,261)
  • 日本史 第2設題 A評価
  • 設題:初期議会から日清戦後にかけての政党について。 第一節 第一回総選挙 一八九〇(明治二三)年、第一回衆議院議員総選挙が行われた。旧自由党系は大同倶楽部、再興自由党派(大同協和会系)、愛国公党系の三派に分かれ、改進党系勢力と争い、旧自由党系勢力の勝利となった。総...
  • 550 販売中 2011/04/01
  • 閲覧(2,135)
  • 日本史②A 課題2
  • 合格レポート。レポート執筆の参考にご使用ください。 課題 「武士の登場から鎌倉幕府の滅亡までについて、以下の五つの言葉を全て入れて、二四〇〇字程度で述べよ。 荘園・御家人・守護・地頭・御成敗式目」 (インターネット上の東洋大学シラバスより引用) 参考文献 家...
  • 1,100 販売中 2017/05/13
  • 閲覧(1,866)
  • 日本後紀からみる皇位継承問題
  • 「日本後紀からみる皇位継承問題」 ☆大同元年~弘仁元年とはどのような時代なのか? 大同元年(806年)に平城天皇(兄)が即位するが、病弱だったこともあり、僅か3年で天皇の座を弟に譲る。 大同五年(810年)に嵯峨天皇(弟)が即位し、元号が「弘仁元年」に改まる。二人の関...
  • 3,300 販売中 2008/08/03
  • 閲覧(1,488)
  • 民権運動と政党の変革について
  • ※課題6 民権運動と政治の変革について詳しく述べなさい。 まず最初に、民権運動の歴史は1874年、愛国公党の板垣退助らが左院に「民選議員設立建白書」を提出したことから始まった。建白書は、薩長藩閥による有司専制を批判した上で、民選議院の設立を要求するものであった。議会...
  • 660 販売中 2009/12/01
  • 閲覧(1,130)
  • 【R0105】日本史 第一・二設題レポートセット 佛教大学
  • B判定でしたが、2設題セットです。学習の参考にどうぞ。①鎌倉幕府と執権政治について②初期議会から日清戦後にかけての政党について。 留意点は「鎌倉幕府自体に関する既述」「離散集合に関する内容」について、もう少し深く掘り下げてみてください。 <参考文献>概論日本歴史...
  • 550 販売中 2012/03/07
  • 閲覧(3,982)
  • 日本史②B 課題1
  • 合格レポート。レポート執筆の参考にご使用ください。 課題 「建武政権の成立から室町幕府三代将軍足利義満の時代までについて、以下の五つの言葉を全て入れて、二四〇〇字程度で述べよ。 建武政権・観応の擾乱・守護大名・南北朝の合一・日本国王」 (インターネット上の東洋大学...
  • 1,100 販売中 2017/05/13
  • 閲覧(1,856)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告