すべて
タグ
検索オプション
会員登録
非会員購入確認
チャージする
へルプ
初心者ガイド
福祉・保育系のレポート集
公開(だれでも参加)
開設日: 2007/11/09
開設者:
東福大卒業
書込み(3)
資料(122)
タグ(372)
心理・福祉・教育・保育・柔道整復系の資料を集めています。
資料をお持ちの方はご参加ください。
キーワード【東福大、臨床心理士、社福士、介福士、ヘルパー、精保、保育士、教職、養護教諭、小学校教員、中高教員、柔道整復師、スポーツトレーナー、看護士、コーディネーター、卒論、レポート、論文、エントリーシート】
もっと見る
閉じる
グループタグ / 学習
( 9件 )
明星大学 病弱者の指導法 PL30401単位目
高評価をいただいました。スクーリングでは優を取りました。参考程度にご活用ください。
明星大学
病弱者の指導法
PL3040
1単位
通信
病弱教育
病弱児
指導
配慮
学習
生活
550
販売中 2016/12/15
閲覧(3)
Takeko_明星大学通信
明星大学 PL3030 肢体不自由の指導法 1単位
良い評価をもらっています。ご参考程度に活用ください。
明星大学
肢体不自由の指導法
1単位
PL3030
通信
肢体不自由児
指導方法
学習
550
販売中 2016/10/24
閲覧(3)
Takeko_明星大学通信
≪聖徳短通信≫乳幼児は、成人と比較すると欲求不満の状態に陥りやすいがその理由を説...
何らかの理由で欲求がみたされない状態にあることや、そのために不満感をもったり、心理的な緊張が高まった状態を欲求不満という。乳幼児は成人と比較するとこの欲求不満に陥りやすいと言われている。以下にその理由を述べる。
子ども
社会
発達
幼児
問題
欲求不満
人間
学習
人間関係
ストレス
レポートA
精神保健
聖徳短通信
660
販売中 2009/04/16
閲覧(3)
poroporo
臨床心理学 評価A
臨床心理における人間理解の必要性および面接場面における留意点について述べよ。 情報化社会といわれている現代は、豊かで自由な生活や個人的な生き方を可能にしてきたが、それに伴い、様々なストレスも生み出すことになった。過去よりも現在のほうが精神障害者数が多くなっている。内容的には、心因性障害とりわけ神経症の増加傾向が象徴され...
心理学
カウンセリング
心理
分析
人間
学習
障害
現代
自由
550
販売中 2009/03/18
閲覧(2)
benchan
臨床心理学2 評価A
心理療法について述べよ。 心理療法は、利用者の症状のみに注目するのではなく、つねに彼の人間全体との関連性を考慮にいれ、利用者が自分の力で問題解決へと努力してゆくことを援助することである。端的に言えば治療者が「治す」のではなく、利用者が「治る」のである。すなわち、治療の根本を利用者の自己治癒力に頼っていると言ってもよい...
子ども
心理
発達
問題
治療
分析
人間
学習
自己
自由
550
販売中 2009/03/18
閲覧(2)
benchan
教育心理学1
子どもの「個人差」について述べよ。 1.はじめに 子どもは、生まれてから順序を追って成長発達するが同じ日に生まれた子が同じ日に首が据わったり、ハイハイができるわけではない。個人差があるのである。 子どもの個人差には、身体的・精神的・社会的な側面からかかわっていくことで個別性がうまれると考える。それが知能・性格・遺伝...
環境
子ども
社会
発達
心理
学校
家庭
性格
学習
課題
550
販売中 2009/03/18
閲覧(2)
benchan
乳児保育Ⅱ
保育者の専門性と資質について述べよ。 「保育」という仕事が、乳児にミルクを飲ませて、食事を与え、おむつをかえて、一緒に遊んでいるだけでよいというのではない。子どもの成長する過程を知り、その発達に応じて適切に対応となると誰にでも仕事ができるというわけではない。 人間を相手にする仕事は、保育者に限ったことではないが、乳...
子ども
保育
発達
保育者
資質
家庭
人間
学習
指導
能力
550
販売中 2009/03/19
閲覧(3)
benchan
教育方法論(初等教育)
学習指導案の意義と作成上留意しなければならないことについて述べなさい。 学習指導案の意義について、教師は、授業(教科指導)を行う場合、事前に一般形式の「学習指導案」を作成する作業として、「授業(教育)目標」「教育内容・教材・教具」「授業過程の展開(授業構成)」「授業形態」といった諸点についての構想を練り、授業準備をす...
指導
指導案
学校
教師
発達
学習
授業
学習指導要領
地域
児童
550
販売中 2009/03/19
閲覧(2)
benchan
教育課程論(養護)
完全週5日制の実施にともない、開かれた学校の推進を図っていく必要があるが、このためには、どのような理念を持って、どのような教育課程を編成したらよいか。教科書及び高等学校学習指導要領(平成11年文部省告示)第1章総則等を参考にしながら述べよ。 知識の詰め込み受験勉強からの脱却とよりよい自主的な学び方への転換を図る「学び...
日本
学校
社会
道徳
学習指導要領
生きる力
学習
国際
教育課程
問題
550
販売中 2009/03/19
閲覧(2)
benchan
1
このグループに参加する?