すべて
タグ
検索オプション
会員登録
非会員購入確認
チャージする
へルプ
初心者ガイド
日本語教育
公開(だれでも参加)
開設日: 2009/04/01
開設者:
el
書込み(1)
資料(26)
タグ(161)
日本語教育に関わっている方、日本語教育を学んでいる方の参加をお待ちしています。
もっと見る
閉じる
グループ資料
( 26件 )
語彙意味2_語種の違いによる語彙の特徴
日本語の語彙は語の出自により和語・漢語・外来語・混種語の四種類に分けることができる。また、固有語(=和語)・借用語(=漢語・外来語)・混種語と分類する説もある。 各語種の書き言葉と話し言葉の使用率を『よくわかる語彙』63ページから65ページのグラフや表でみると、書き言葉では異なり語数は和語が約4割、漢語が約5割弱を占...
レポート
日本語教育
日本語
和語
固有語
漢語
外来語
借用語
混種語
日本語教育学
語彙・意味
550
販売中 2008/06/17
閲覧 (5,195)
el
語彙意味3_擬声語・擬態語の特徴
擬声語・擬態語はあわせて音象徴語と呼び、指示物の音・声・様子や指示物そのものを表したり、特定の意味を表し、広義では畳語に含まれる。音象徴語(特に擬態語)の数の多さは日本語の語彙の特色のひとつである。擬声語では虫の鳴き声を表すものが目立つ。擬態語は味覚・嗅覚を表すものは少ないが、触覚に関するものは豊富である。気分・心理状...
レポート
日本語教育
日本語
擬声語
擬態語
音象徴語
一般語
恣意性
有縁性
日本語教育学
語彙・意味
550
販売中 2008/06/17
閲覧 (3,725)
el
語彙意味4_語彙と社会
私達は言葉を使用するとき、意識の有無に関係なく語を選択している。選択する語は個人により差があるが、それが使用された場面にいる人間の間では語についての共通の理解があるので、コミュニケーションが成立する。 玉村文郎(1984)は「使用語彙を、個々人が潜在能力として持っている使用できる語の集合ではなく、使用する語の集合とい...
レポート
日本語教育
日本語
語彙
社会との関係
位相
敬語
日本語教育学
語彙・意味
550
販売中 2008/06/17
閲覧 (2,515)
el
文法4_複文
複文の前件(X)と後件(Y)の意味関係には、条件・対比・理由・目的・付帯・時間に関わるものがある。 条件の表現には、XとYの関係が社会通念どおりになる順接と、社会通念に反する逆接がある。順接条件には、仮定・反事実・確定・事実を表す形式がある。 もし時間が{あれば/あったら}、一緒にお茶しませんか。 もっと早くあ...
日本語
レポート
日本語教育
文法
複文
前件と後件の関係
意味と用法
日本語教育学
550
販売中 2009/01/28
閲覧 (3,208)
el
文法3_とりたて助詞
とりたて助詞「も」「だけ」「しか~ない」「ばかり」「は」「くらい」「こそ」「さえ」「すら」「だって」「でも」「など」「なら」「なんか」「のみ」「まで」は、物事に対する話し手の捉え方を表す。 1、「は」「なら」は主題を表す。「は」は事態の対比を表すときにも使い、典型的に2回現れる。 (1)国会は国の唯一の立法機関である...
外国語
日本語
中上級
文法
とりたて助詞
レポート
日本語教育
日本語教育学
550
販売中 2008/01/07
閲覧 (5,940)
el
文法2_1_モダリティ
本稿では話し手の気持ちを表す表現について、まずモダリティを5つのグループに分けて述べ、次に終助詞について述べる。 (1)判断 ある事柄の正否や成立の可否についての考えは、断定を避ける「だろう」、「まい」、「と思う」、「のではないか」など、確信を表す「はずだ」、「に違いない」、「はずがない」、「わけがない」など、可能...
レポート
日本語教育
外国語
日本語
文法
中上級
モダリティ
日本語教育学
550
販売中 2008/06/09
閲覧 (2,988)
el
音声学2_口蓋化した子音
口蓋化とは、ある子音を発音するとき、前舌面が硬口蓋に向かって盛り上がる現象のことである。日本語では直音のイ段の音が口蓋化する。 日本語の母音[i]の舌は、舌先は下を向き、あるいは下歯に接触し、舌面は硬口蓋へ向かって高く盛り上がり、前舌面の傾斜が急になっている。そのため[i]の前の子音は、[e,a,o,ɯ]の前の子音よ...
レポート
音声学
口蓋化した子音
日本語
日本語教育
日本語教育学
550
販売中 2008/03/21
閲覧 (3,109)
el
音声学1_摩擦音
摩擦音は、口のある部分と他の部分を近づけて狭い隙間を作り、そこを息や声が通るときにできる音である。日本語ではサ行音と語中・語尾のザ行音、そしてハ行音が摩擦音である。なお[f] [v] [θ] [ð]は日本語の発音にはないものである。 [s] /サ、ス、セ、ソ/ 無声歯茎音。舌先が歯茎に近づいて狭い透き間を作る。「サ...
レポート
日本語教育
音声学
日本語
摩擦音
ハ行中心
日本語教育学
550
販売中 2008/06/12
閲覧 (2,653)
el
教授法1_AL法
オーディオ・リンガル・アプローチ(以降AL法とする)は構造言語学と行動主義心理学を取り入れた教授法である。 ここでの構造言語学はアメリカの構造言語学を指し、話し言葉を研究の対象とし、言語を構造的に捉えようとする学問のことである。ある言語の母国語話者の実際の発話をサンプルとして集め、音韻論・形態論・統語論の分野に分けて...
レポート
日本語教育
外国語
日本語
教授法
AL法
理論的背景
指導技法への応用
日本語教育学
550
販売中 2008/06/12
閲覧 (3,069)
el
教授法2_各教授法
第二次世界大戦時に開発されたオーディオ・リンガル・アプローチ(AL法)は一世を風靡したが、やがて教育現場から批判が出されるようになった。それは、 正確な発音と言語操作能力は身につくが、文の意味や文を使う状況・場面が問題にされないため、コミュニケーション能力が身につかない。 初級段階から音声の正確さや流暢さにこだわるため...
レポート
日本語教育
外国語
日本語
教授法
AL法批判
新しい教授法
特徴
AL法の何を補うか
日本語教育学
TPR
サイレントウェイ
CLL
CL
サジェストペディア
ナチュラルアプローチ
コミュニカティブアプローチ
ウィルキンス
コミュニケーション
550
販売中 2008/06/12
閲覧 (3,440)
el
日本語教育概論2_日本語はどんな言語か
本稿では日本語学習者にとって日本語とはどのような言語か、音韻・語彙・文字・文の構造・表現の特徴を述べる。 音韻 日本語の母音音素は/a/, /i/, /u/, /e/, /o/の五つのみである。子音音素は/k/, /s/, /t/, /n/, /h/, /m/, /j/, /r/, /w/, /g/,/z/, ...
レポート
日本語教育
日本語教育概論
日本語学習者
日本語
特徴
音韻
語彙
文字
文の構造
表現
日本語教育学
550
販売中 2008/01/14
閲覧 (3,373)
el
ハッピーキャンパス-グループ“日本語教育”の資料のRSSフィードについて
グループ“日本語教育”の資料では、グループ“日本語教育”の資料の最新情報を更新するためにRSSフィードを提供します。
このフィードはサイトが更新されるタイミングと同時に更新されます。
1
2
このグループに参加する?